今回のお題は伊勢正三の「なごり雪」からです。
これは1974年3月12日に発表された曲です。
映画の1シーンを思わせるような曲でイルカによるカバーが有名です。
【問】下線部を英訳しなさい。
なごり雪も 降る時を知り
ふざけ過ぎた季節の後で
今 春が来て 君はきれいになった
去年よりずっと きれいになった
【解答例】
Not until my happiest days have gone and a new spring has come
Have I known how beautiful you are
【考察】
「ふざけ過ぎた季節」について:
「君」と共に過ごした青春の日々。「ぼく」は本当はその幸せに感謝するべきだったにもかかわらず
失う時までその価値、あるいは「君」が如何に大切な存在であるかに気づかずに過ごしてしまった。
my happiest days と最上級を使って訳してみた。
>my happiest days have gone
祭りは賑やかであればあるほど、それが終わった後は淋しい。「君」と共に過ごした日々が素晴らしければ素晴らしいほど「君」のいない日々はつらい。
ユーミンも「14番目の月」のなかで「つぎの夜から欠ける満月より14番目の月が一番好き」と歌っている。満月はその後は欠けていくだけなのだ。
英文に関して:
I have not known how (precious) you are (to me) until my happiest days(with you) have gone and a new spring (without you) has come.
散文的に表現すれば、上記のようになるだろうか。主に上記のかっこ内を調整した。蛇足ではあるが、否定を示す語句を文頭に出したので、倒置になる。
【蛇足】
(●`ε´●):おい、「否定を示す語句を文頭に出したので、倒置になる。」ということだが・・・
I have never seen such a beautiful lady as you.
・・・を
Never have I seen such a beutiful lady as you.
・・・とやるやつか?
【´・ω・`】:うん。
(●`ε´●):ならば・・・
>Not until my happiest days have gone and a new spring has come
>Have I known how beautiful you are
・・・では
>Have I known how beautiful you are
・・・が倒置しているが・・・
Not until have my happiest days gone and・・・
・・・になるんじゃないのか?
【´・ω・`】:そうじゃないんだよ。倒置するのは主節の部分なんだ。
なごり雪 日本語歌詞
この歌詞訳せますか~?・過去問一覧
最近のコメント