A3からA8に10から100までの整数がランダムに表示されます。
一番大きい値がF3に、2番目に大きい値がF4に表示されます。
3番目から6番目の値を上手にH3,H4、J3,J4に当てはめて
式1、式2を同時に成立させることができるとき
D10にTRUE、そうでない時にはFALSEと表示させて下さい。
(supermabさん出題)
*
*
*
*
*
*
解答用参考ファイル:2010_Q50.xlsをダウンロード
***********************************************************************
尚、解答発表は2/13(土)2/20(土)の午後8時です。
それまでは直接数式を書き込むこと・ポイントとなる関数名を
書き込むことはご遠慮ください。
***********************************************************************
コメント数が久しぶりに100を越えました。
これもsupermabさんの人徳?です(^^ゞ
投稿情報: くまぷー | 2010年2 月12日 (金曜日) 午前 06時29分
ここしばらくは,オリンピックが最優先事項になる.
投稿情報: Kojiro-sm | 2010年2 月12日 (金曜日) 午後 03時45分
あれー、
締め切り延長してたんですねぇ、、
気付いてませんでした、、、、
ところで
>私も最初から出直ししまーす(T_T)
この時点でD10の単独は82でした。
先ほどから短縮作業を再開し、
単純に80文字にはできましたが、、
来てみたら・・・、minさん79って、、、、
う~ん、この一文字差はきびしい・・・
投稿情報: む印 | 2010年2 月12日 (金曜日) 午後 10時21分
102の私から見れば、、、、
79も、、80も、、、・・・・・
いやいや、、、
81でも、、、超うれしいなーーー・・・・
・・・・・
って、きぶん、、、
投稿情報: ジョー3 | 2010年2 月12日 (金曜日) 午後 10時26分
>あれー、
>締め切り延長してたんですねぇ、、
すみません、独断で延長してしまいました。(^^ゞ
>>102の私から見れば、、、、
>79も、、80も、、、・・・・・
>いやいや、、、
>81でも、、、超うれしいなーーー・・・・
ほぼ全ての組合せを機械的に
調べるくらいしか思いつかない私には(以下省略)(T.T)
投稿情報: くまぷー | 2010年2 月12日 (金曜日) 午後 10時38分
>いやいや、、、
うるうる、(ToT)/
>延長してしまいました。(^^ゞ
別の道をみつけたいけど、、
ああ、、あた、頭の中で汽笛が・・・
投稿情報: む印 | 2010年2 月12日 (金曜日) 午後 11時14分
>ほぼ全ての組合せを機械的に
>調べるくらいしか思いつかない
それが最善の方法と、わたしは思います
式を短く、、、を目指さなくても
結果は結構短くなるのでは
少なくても、、、いや、止そう、、、
投稿情報: からくち | 2010年2 月12日 (金曜日) 午後 11時29分
>それが最善の方法と、わたしは思います
からくちさんにそう言って頂けると・・・(o^^o)
芸がなさ過ぎると言われると思って
実際に式を作ってはいませんでした・・・
投稿情報: くまぷー | 2010年2 月13日 (土曜日) 午前 06時13分
>式を短く、、、を目指さなくても
>結果は結構短くなるのでは
それが理想だなーー
わたしも、、、
でも、、
考え方のシンプルさを・・・・
・・・・・・
関数にできないから、、、
・・・・・・・・
むむーーーーー
ってとこで、・・・・
答え合わせの時が、、、
楽しみです。
>少なくても、、、いや、止そう、、、
ありがとうございます。
・・・・・
投稿情報: ジョー3 | 2010年2 月13日 (土曜日) 午前 09時41分
新たな考えが、、
浮かばないので、、、
気になったこと、、
答えは、、何通りあるんだろなーーー??
作業セル、5個ぐらい使って、遊んでみた。
しかし、、作業セルなしでは、、
あまりにも、、長くなりそうだった。
0通り
1通り
2通り
3通り
4通り
??
92
88
9
8
7
6
なんてのは、、・・・・
6通りと、数えるのかなーー
・・・・で、やめたーーー
でも、面白かった。
投稿情報: ジョー3 | 2010年2 月13日 (土曜日) 午前 10時16分
それに似た方法しか
思いついてない・・・
作業セル使ってやって、
統合する作戦が
行き詰まって来てる~
投稿情報: David Montgomery | 2010年2 月13日 (土曜日) 午後 03時33分
あれ以降行き詰ってます。
いちばん最初の考え方以外方法は思いつかないし。
多分他の方も同じ考え方と思っていますが。
もう1週間あるから考え方だけでも答え合わせしたいくらいです。
違う考え方が分かれば、もう少し何とかなるかもなあ?
今日は静かですね。
投稿情報: min | 2010年2 月13日 (土曜日) 午後 11時55分
>今日は静かですね。
だって何も思い付かないんですもん^^;
投稿情報: y sakuda | 2010年2 月14日 (日曜日) 午前 12時19分
>だって何も思い付かないんですもん^^;
同じです。
sakudaさんと考え方が一緒か気になるところです^^
投稿情報: min | 2010年2 月14日 (日曜日) 午前 12時26分
>sakudaさんと考え方が一緒か気になるところです^^
違うと思うな・・・・
私の113からピクリとも動かないですw
投稿情報: y sakuda | 2010年2 月14日 (日曜日) 午前 02時15分
新しい考え方が、式にできないので、、
最初と同じ考えで、減量だけした。
102が、94になった。
でも、、、短くして、、見落としで、
場合のエラーにならなければいいけど、、
投稿情報: jyo3 | 2010年2 月14日 (日曜日) 午後 12時30分
この問題は、、だんだん面白くなってくる。
今、関心があるのは・・・・
TRUEになるパターンで、
どんなパターンが、多いのかってこと。
大きい順の、
1>3+5
2>4+6
の組み合わせかなーーーって思ったが、
supermab さんは、そこのところは、
もう分析済みでしょうね――ー
投稿情報: ジョー3 | 2010年2 月14日 (日曜日) 午後 12時54分
>最初と同じ考えで、減量だけした。
最初とおんなじ考え方しか思いつかないけど、減量だけやってみました。
77が出来て、73が出来ました。
式をみても自分ではよくわからなくなってきた。
このやり方の限界だな。
>エラーにならなければいいけど、、
同感です。
投稿情報: min | 2010年2 月14日 (日曜日) 午後 01時56分
総当たりみたいなもんですから、間違いないはずですが、減量はまったくできない^^;
投稿情報: y sakuda | 2010年2 月14日 (日曜日) 午後 06時11分
なんか、、これで、
ゲームができるような気がしますね――
掛け金= -100点
4種 TRUE +????
3種 TRUE +????
2種 TRUE +????
1種 TRUE +????
なんて、、、
投稿情報: jyo3 | 2010年2 月14日 (日曜日) 午後 06時37分
>ゲームができるような気がしますね――
確かに。
73に小手先の短縮の余地があったので、68でした。
>総当たりみたいなもんですから
昨日まで半分の総当たりで79どまり。
今日はほんの少し考え直しました。
投稿情報: min | 2010年2 月14日 (日曜日) 午後 08時12分
しかし・・・・・・
こんなになんにも思いつかないってのも珍しい・・・・・
全く進歩なしだ^^;
投稿情報: y sakuda | 2010年2 月14日 (日曜日) 午後 10時11分
>全く進歩なしだ^^;
基本は変わらないけど、小手先で短縮で62
あっているのだろうか?
自分でもよくわからん式だなあ。
ねよかな?
投稿情報: min | 2010年2 月14日 (日曜日) 午後 10時20分
>小手先で短縮で62
うーーー。。。
ずいぶん短くなったね――ー
・・・・楽しみ楽しみ、、
投稿情報: jyo-3 | 2010年2 月15日 (月曜日) 午後 03時55分
短縮しないのが=102
きちんと動いてるみたいだが、、
短縮したのが=94
テストしたら、同じ答えが、、、ずーーと出る。
しかし、、、
飲んだ時の94が、、なんで102と同じか・・・
理解できなくなった。
=
飲んだ時考えた94は、、、
飲まないと、、理解できないということか?
で、、、
今日も飲むべきかなーーー
(ちょっと飲んで、なくなった、なんか、ないかなーー)
投稿情報: jyo3 | 2010年2 月15日 (月曜日) 午後 07時52分
>小手先で短縮で62
うーーん、私は113から全く動かないからダブルスコアに近くなってる・・・
最終回がこれじゃさびしいから、ジョー3なにか出題してください^^
しかし、最初の式なんてのは大概無駄だらけで、基本は変わらなくても5~6文字はすぐ縮まるはずなんですが、今回は異常だな・・・・・・・
投稿情報: y sakuda | 2010年2 月15日 (月曜日) 午後 09時27分
昨日62といいましたが実は不安ながら61ができていました。
関数で言うと、別種類の3文字の関数が3種、2文字の関数が1種
使っている関数の合計が4個
大したヒントにはならないかな?
もっとズバッと言いたいけどルール上無理かな。
皆さんは、何種で何個の関数ですか?
聞いてもなんもわからないと思うけど。
投稿情報: min | 2010年2 月15日 (月曜日) 午後 10時03分
風邪を引いたのか体調が悪く
今日は休暇を取って一日中寝込んでいます。
タダでさえダメなのにこれではもう・・・(T.T)
投稿情報: くまぷー | 2010年2 月15日 (月曜日) 午後 10時05分
私は5文字の関数2回に3文字の関数1回です。
>別種類の3文字の関数が3種、2文字の関数が1種
2文字の関数ってのはあんまりないけど・・・・
投稿情報: y sakuda | 2010年2 月15日 (月曜日) 午後 10時31分
前の59を生かして、残りをダサくやったら、どうにか90
全く気に入らないですけど・・・・
投稿情報: y sakuda | 2010年2 月15日 (月曜日) 午後 10時59分
姑息なダイエットで89
でもねーー^^;
投稿情報: y sakuda | 2010年2 月15日 (月曜日) 午後 11時12分
ほほ^^^---
minさんと、、
sakudaさんはちがうんですねーーー
わたしは、、、102は、、
関数・・・・ゼロです。
(またかい、、おいっ・・・?)
単純な、ジョー3なのだ。・・・
投稿情報: jyo3 | 2010年2 月16日 (火曜日) 午前 07時18分
>わたしは、、、102は、、
ああ、、、セル内改行は、、
文字数になるんでしたね、、、
・・・・
見やすくしようとしてね、、、
まあ、102も、、98も、、、
おなじようなもんだよね、、
投稿情報: ジョー3 | 2010年2 月16日 (火曜日) 午前 07時32分
みなさん、こんばんは。
帰って来たらJustSystemから「重要」というメールが届いていました。
それによるとJustSystemはこのブログサービスを
3月いっぱいで打ち切り、シックスアパート社とか謂うところに移管するそうな・・・
http://www.justblog.jp/
どうなるんじゃい?!
投稿情報: くまぷー | 2010年2 月16日 (火曜日) 午後 06時09分
>3月いっぱいで打ち切り、
あらら、、、、
投稿情報: jyo3 | 2010年2 月16日 (火曜日) 午後 06時33分
あ、ジョー3さん、どもです。
気がついたら、このブログの画面右上にも
いつのまにか、『「ジャストシステムブログ」サービス移管のお知らせ』なる掲示が
赤文字で・・・
JustSystemも危ない、危ないとは思っては
いましたが近いうちに倒産かなぁ・・・
一太郎2010が最終バージョンになるのかなぁ・・・
投稿情報: くまぷー | 2010年2 月16日 (火曜日) 午後 06時46分
とりあえず
継続はできそうですけど・・・
投稿情報: くまぷー | 2010年2 月16日 (火曜日) 午後 07時54分
素朴にやって見ました。
面白くもなんともないですが、文字数は66ですから、一応参戦できるレベルなのかな?
式的には最初の113が一番お気に入りです。
投稿情報: y sakuda | 2010年2 月16日 (火曜日) 午後 08時19分
>面白くもなんともないですが、文字数は66ですから、一応参戦できるレベルなのかな?
ほぇーーーーーーー
>式的には最初の113が一番お気に入りです。
ふふふ、、、102がお気に入りですーーー・・・・って、いうしかない。。
投稿情報: ジョー3 | 2010年2 月16日 (火曜日) 午後 08時25分
因みに66は二文字の関数一つだけです。
つまり平べったいと言うか平凡というか・・・
投稿情報: y sakuda | 2010年2 月16日 (火曜日) 午後 08時30分
>因みに66は二文字の関数一つだけです。
>つまり平べったいと言うか平凡というか・・・
つまり、オーソドックスな感じですか?
投稿情報: supermab | 2010年2 月16日 (火曜日) 午後 11時01分
>つまり、オーソドックスな感じですか?
そうです。
カッコつけようとすると却って長くなるだけなんで、単純明快、定義通りですから面白くもなんともないです^^;
投稿情報: y sakuda | 2010年2 月16日 (火曜日) 午後 11時22分
花太郎の館 BLOG版を3月中に違うブログサーバーに引っ越させることにした.せっかく,初めてのブログだったのにな.撤退とは,非常に残念である.
投稿情報: Kojiro-sm | 2010年2 月17日 (水曜日) 午前 01時51分
今回は、、最初の案から、、、
とほと、、進歩しませんでした。
でも、、
まぶやん・・・・
とっても面白かった。
付随することに、、、あまりにも遊べたからね――
で、、
たとえば、
81
39
28
23
22
21
の、ケース
1>3+4+5
2>6
とか、、
まぶ さんの気持ちとしては、、
こんなことからはじめて、、、
いろいろ、ほんとは、、
もっと難しい問題を、、
提供したかったろうなーーー
とか、とか、、、
あーーー、、夢膨らむところだった。
投稿情報: ジョー3 | 2010年2 月17日 (水曜日) 午後 07時09分
>撤退とは,非常に残念である.
ほんとうに残念ですね。
JustSystemに未来はあるのだろうか・・・
投稿情報: くまぷー | 2010年2 月17日 (水曜日) 午後 08時36分
>まぶ さんの気持ちとしては、、
>もっと難しい問題を、、
>提供したかったろうなーーー
実はsupermabさんから
これに比較できないほどの過激な問題を
頂いております。
しかし・・・本当にできるのか・・・
投稿情報: くまぷー | 2010年2 月17日 (水曜日) 午後 08時38分
この問題・・・
今のところ111文字です。
初めて文字数を晒しました(^^ゞ
出題者のsupermabさんは
いったい何文字なのかなぁ?
投稿情報: くまぷー | 2010年2 月17日 (水曜日) 午後 08時40分
>これに比較できないほどの過激な問題を
>頂いております。
>しかし・・・本当にできるのか・・・
ふふふ、、、、
おれって、
まぶの、、、性格わかってるみたいかなーーー
ん、、、
もちろん、、飲んだら、その勢いで、
無謀なことをするってのではない。
・・・・・・・・・
で、、
>これに比較できないほどの過激な問題を
それもまたいいのだ、、、
いつもそうだと、、困るかもしれないが、、、
投稿情報: jyo3 | 2010年2 月17日 (水曜日) 午後 08時47分
>これに比較できないほどの過激な問題を
どんなんだろ?
当然出題者やったんでしょうから、出来るにきまっているはずなんですが^^
投稿情報: y sakuda | 2010年2 月17日 (水曜日) 午後 08時55分
>当然出題者やったんでしょうから、出来るにきまっているはずなんですが^^
あ、、、
あはははああぁ、、、ぁぁ、、、
やってないと思う。。。
飲んだからごめん、、、
いや、、、
かれのね、、
自信のプログラムに、、、
関数で、どこまで迫れるか???
を、、試したい・・・・そんな、、塩梅と、、、思うのだが、、、
投稿情報: ジョー3 | 2010年2 月17日 (水曜日) 午後 08時59分
弁明!!
今までね、、
まぶさんが、、、
えーーー、、これ、、関数だけでは出来ないはずなんだけど!!!!
って、思った問題を、、
ここの住民が、、、
1)ある時は、、さらっと、
2)ある時は、、驚嘆するような方法で
3)あるときは、、苦しみながらも、、
あまりにも、、解きすぎたので、、
彼の、、奥底にある挑戦の・・・・・
そう!!!
これだけは、、俺だけでなければできないはずだ!!
の、、、・・・・・・・・
・・・・・・
わかるかなーーーー
うまく言えないけど、、、
・・・・・・・・
まあ、、関数使いの皆さんへの
よくいえば、尊敬心からの、、
普通にいえば、、そう、、、挑戦心からの問題と思う。。。
(のんだから、、ごめーーーん)
投稿情報: ジョー3 | 2010年2 月17日 (水曜日) 午後 09時08分
上のコメントはまぶさんのものだと
思った・・・(^^ゞ
>当然出題者やったんでしょうから、出来るにきまっているはずなんですが^^
やっていあないと仰っていました(^^ゞ
投稿情報: くまぷー | 2010年2 月17日 (水曜日) 午後 09時39分
>まあ、、関数使いの皆さんへの
σ(^^)は外しておいてください
どっちかって言うと関数苦手じゃ^^
投稿情報: y sakuda | 2010年2 月17日 (水曜日) 午後 09時39分
>やっていあないと仰っていました(^^ゞ
うーーん、不安じゃ^^;
投稿情報: y sakuda | 2010年2 月17日 (水曜日) 午後 09時41分
>>やっていあないと仰っていました(^^ゞ
>うーーん、不安じゃ^^;
いやいや、、、
いままでの、、、
sakudaさんは、、、
不安が、、、突然
・・・・・・・
k
i
b
o
u
にーーーのぱたーーん、、、が、、、
多すぎるのだ、、、
投稿情報: jyo-3 | 2010年2 月17日 (水曜日) 午後 09時49分
>上のコメントはまぶさんのものだと
>思った・・・(^^ゞ
おれって、
まぶ さんを、、、
誰よりも、分かっちゃった・・・・ってことかなーーー
あはは、、、
投稿情報: | 2010年2 月17日 (水曜日) 午後 09時51分
>誰よりも、分かっちゃった・・・・ってことかなーーー
supermabさんの意見が聞きたいところです (^^ゞ
投稿情報: くまぷー | 2010年2 月18日 (木曜日) 午前 06時46分
>誰よりも、分かっちゃった・・・・ってことかなーーー
ふんぇ~?
ほ!
Jyoさんのおっしゃるとうりなのだ~!
極めて単純化した組合せ問題なので~す。
でも、公式がないから工夫するのみなのだ~
で、
やっとできたけど、122文字だぞ~
しょぼいぞ~
どうしよう?おいら!
投稿情報: supermab | 2010年2 月18日 (木曜日) 午後 03時53分
>やっとできたけど、122文字だぞ~
>しょぼいぞ~
十分十分・・・・できればいいのだ―ーーー
ん、、まあ、できなくてもいいのだ・・・・
(他の方が、楽しみ、、出来てるし)
投稿情報: jyo-3 | 2010年2 月18日 (木曜日) 午後 04時19分
>ん、、まあ、できなくてもいいのだ・・・・
そうなのだ~(脱力)
投稿情報: supermab | 2010年2 月18日 (木曜日) 午後 09時11分
>そうなのだ~(脱力)
脱力は余計だ・・・・かも、、
なぜなら、、
多くの方が、、思考の溝に落ちそうになって、・・・・・・
十分、楽しんだのだ、、、
っていう、、、
落ちたくないので短縮しようとしない、、、
おらも、、おちてるかもしれないし。。。。。
いい問題だと思いますよーーー
超難問も、、・・・・
1セル・・・だめなら、
2セル・・・だめなら、
何セルで??となってもいいと思うし、、
・・・・まあ、、、
投稿情報: jyo3 | 2010年2 月18日 (木曜日) 午後 09時17分
おいら、
4パターンしか考慮してない。
ので、
不安ぢゃあ~~~
投稿情報: supermab | 2010年2 月18日 (木曜日) 午後 09時20分
>4パターンしか考慮してない。
あ、お仲間発見!!(^^ゞ
投稿情報: くまぷー | 2010年2 月18日 (木曜日) 午後 09時35分
>あ、お仲間発見!!(^^ゞ
やった!
ならば、大丈夫だ~
呑むぞ~(急に元気)
投稿情報: supermab | 2010年2 月18日 (木曜日) 午後 09時39分
呑み始めましたwww
で、問題について良く考え直してみる。
最初は材料1本で考えた、
けど、それだと合計から最大値を引いたら
答えが出てしまう。
で、2本にしてみた。
ら、急に難しくなり、
3本にするともはや絶望的と思われた。
これは、
全件探索以外に解けない問題だから・・・
ワンセルという条件下では
すでに組合せ爆発が起こる!
でも、99%以上の確立で正解が出るなら
OKとしたい!
のだ!のだ!本当は~
ヒューリスティックなアルゴリズムも
有りではないか?とチラッと妄想。
でも、もう時間が無いのであった!
あはは・・・
投稿情報: supermab | 2010年2 月18日 (木曜日) 午後 10時06分
>3本にするともはや絶望的と思われた。
おらにとっても、絶望的、、、でも、でも、、、
もしかしたら、、、、
投稿情報: ジョー3 | 2010年2 月18日 (木曜日) 午後 10時25分
>もしかしたら、、、、
そうなのだ~
自分を信じてまい進する~
呑む~
投稿情報: supermab | 2010年2 月18日 (木曜日) 午後 10時55分
もういいかな、、、
・ 答えのセルは何故<D10>に
・ 何故昇順ではなく降順の表なのか
これは、、、意地悪・・・
・ <D9>は何故空白
これは、、、優しさ・・・
意図的か、、、否か、、、
投稿情報: からくち | 2010年2 月19日 (金曜日) 午後 09時10分
あれからしばらく手が付かなかった。
> <D9>は何故空白
私は、一時的にC2が何故空白とは思ったけど。。。
投稿情報: min | 2010年2 月19日 (金曜日) 午後 09時44分
>意図的か、、、否か、、、
おお、なんか凄い深読み・・・
名探偵神津恭介か金田一耕助か・・・
犯人に深い意図はないと・・・
投稿情報: くまぷー | 2010年2 月19日 (金曜日) 午後 09時45分
66でアイデアがまた何もでなくなりました。
どうも終戦ですね・・・・・
因みに私はC2もD9も特段の利用方法は思いつきません。
どう使うんだろ?
投稿情報: y sakuda | 2010年2 月20日 (土曜日) 午前 12時23分
>66でアイデアがまた何もでなくなりました。
>どうも終戦ですね・・・・・
66ってどんなのか楽しみです。
こちらも60でおわりです。
投稿情報: min | 2010年2 月20日 (土曜日) 午前 08時06分
supermabさん、6時くらいまでには
出題者解答をよろぴくですm(__)m
投稿情報: くまぷー | 2010年2 月20日 (土曜日) 午後 12時51分
>出題者解答をよろぴくですm(__)m
えっ!
やっぱり出すんですか~
おバカ解答を、、、
気が引ける~。
ヒンシュク買いそうで
こわいよ~
投稿情報: supermab | 2010年2 月20日 (土曜日) 午後 02時32分
>気が引ける~。
>こわいよ~
皆を喜ばせましょー
・・・・いっしょに、、
・・・・・・
投稿情報: jyo-3 | 2010年2 月20日 (土曜日) 午後 02時38分
これから送りますぅ。
でも、
「関数で出来ますか?」
なのに、
関数使うの忘れたあ~~~~!!!
投稿情報: supermab | 2010年2 月20日 (土曜日) 午後 04時35分
supermabさんから出題者解答例を頂きました。
それではこれから、準備をしますm(__)m
投稿情報: くまぷー | 2010年2 月20日 (土曜日) 午後 05時27分
解答は関数なしで4パターンでか。。
一応やってみました。
>やっぱり出すんですか~
どんな解答でもここの方は大歓迎だと思う。
出題をしてくれるだけでも皆さんは感謝してくれる。
どんな簡単な問題でも難解な問題でも真剣に取り組んでくれるんですよね~
投稿情報: min | 2010年2 月20日 (土曜日) 午後 06時32分
こんばんはぁ~
今週は風邪をひいたのもありましたが、
良いアイデアも、浮かびそうもないので
アレ以来手も付けてませんでした。
回答日ということで、久々に考えて80を
やっとのこと、68まで落としたって感じで終了です、、
投稿情報: む印 | 2010年2 月20日 (土曜日) 午後 07時31分
ご無沙汰しておりました。
延長のおかげでなんとか解答作れました~
134から64をくまぷーさん宛てにメールしましたのでよろしくお願いします。
投稿情報: kir | 2010年2 月20日 (土曜日) 午後 07時39分