« 第118回 ◯月☓日=◯ヶ月☓ 解答例 | メイン | 第119回 5つの田 解答例 »

2012年3 月13日 (火曜日)

コメント

min

念のため確認ですが、みなさんは、計算結果は1又は0ですか??

>>B2の式をO3までコピーで
>つまりは1式で、、、は、2倍弱の45
多分これ22は何ともならないから、後でこっち方面考えてみようかなあ。。

ジョー3

>ジョー3さん、これはなかなか面白い問題ですね~
>これは、ヒョー計算一筆書きっぽいですね。。
実は、解答者ジョー3も、、、、22では、、、、あるのだ。

春

僕の計算結果は 0と1と2 があります。

22って 「その山の頂は近くて遠い存在」のようですね(-_-)/~~~

ジョー3

文字数公表のいいところ・・・・
・・・いい手を探りやすい

文字数公表の悪いところ
・・・手法が固定しやすい

・・・・・・・・・・・・・・・・・
でも、今回は、、、

10の位+1の位で、、、、
クッションになって、、、よかったね、---

これ、、、継続すれば、、、、いいかも、、、

y sakuda

>念のため確認ですが、みなさんは、計算結果は1又は0ですか??
現在は0,1,2になってますが、初期には0.5なんてのも出てましたw

ジョー3

で、、、、、

春さんに、まずこの問題の原型(ちょっとルールが違う)をやらせた。
・・・・・・・・・
1)げ、、、すぐ解いた。・・・
2)ちょっと、長い・・・・・

・・・・・・・・・・・・
つまり、簡単で、、、短くし甲斐がある。
・・・・・・・・・・・・・
でも、、、不安だった。・・・・最短が、、1日で・・・・おわり・・・・が、、、、

あーーーーー
木曜まで、、スリルがあって、、よかった。・・・・

が、、、おそらく、、もう、、、オワ・・・・・・・・・21は、、、
ないだろうなーーーーー・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
あったら、、、また、、、ぐったりだ、、、、

ジョー3

sakudaさん、、、忙しいところ、、、ありがとうございます。

今度、、、鶴問題、、、考えようかなーーーー

くまぷー

23の正体がわかりました。
5+3+6+4+5=23です。

あ~、なんて頭が固いんだ!!
こんなことに気づかなかったなんて!!

くまぷー

22の正体がわかりました。
<sakudaさんのご指摘により削除しました>

(^^)v

ジョー3

て、わけで、、、

出題者回答案は、、、
・・・・・・・・・・・・・・・・・
最初のころの式を明日あたり、、、お送りいたします。

でも、、、
24
23
22
それらは、、、お任せです。

あ、、、
もちろん、、、
21があれば、、、、

どうどうと、、、、式を、お送りいたしますね、、、、

y sakuda

22分かりましたが・・・・
なんで良いのかちょっと考えちゃいますね。
ぎりぎり循環を逃れているのかな?
いずれにしろ、いきなりは到達できない回答ですね。

y sakuda

書忘れましたが、
><sakudaさんのご指摘により削除しました>
です。
これが出ちゃうと完全に読めちゃいますね。

来週私のですか?
こんな面白い奴の後だと非常にまずい^^;

ますたあ

さっきまたちょっとやってみました。
5+3+10+4+5=27

まだ追いつかないな~。^^;

ますたあ

5+3+6+4+5=23

やっとできた。^^;

ni

文字数解禁ですね。
4=2+2です。

>計算結果は1又は0ですか??
2がひとつ紛れ込んでいます。

minさん、ジョー3、クマプーさん、y_sakudaさん、niが22文字
土曜日までにはもっと増えそうですね。

何とかもう1つ減らないかなぁ?

ni

>計算結果は1又は0ですか??
22文字で0,1バージョンができました。

からくち

>これ最後まで字数非公開の方が面白かったみたいですね。
>できることは限られてるから確実に読まれる。
全ての問題がでは無く、この問題に関して言えば
わたしも同意見です

4はありえないと端から無視していた
しかし誰かが4と言えば話は変わる
4が出来るのは3パターン
アッと言う間にみな同じ、、、4+3+6+4+5=22

もっと多い文字数の問題でも
それなりに同様の事が言えるかも、、、

りす

22できました。
更新しましたが、合ってるかな?

22→niさん、minさん、ジョー3さん、くまぷーさん、sakudaさん
   からくちさん、りす
23→いちぎょうさん、春さん、角田さん、ますたあさん

いちぎょう

22できました。
てっきりエラーになると思って無視してたんですが^^;

りす

これ、どこに重きを置くかだと思います。
あくまでもノーヒント(他人の文字数も)で、文字数最短を競うのか?
他人の文字数を見てでも、最後まで自分で解くことに楽しみを求めるのか?
私は、文字数短縮を競いつつ、最後まで自分で説くことに楽しみを求める
のがが良いと思います。

今回は、式が短すぎて、みなさん団子状態ですが、それだけここのメンバー
が優秀だということだと思います。
文字数公表して、式を推測できるのも、それはそれで、高等技術なんだと
思います。
今回、ノーヒントで、22になった人は、少なくとも自分で分かるのですから、
文字数公表しても、それはそれで良いのではないでしょうか?

22→niさん、minさん、ジョー3さん、くまぷーさん、sakudaさん
   からくちさん、りす、いちぎょうさん
23→春さん、角田さん、ますたあさん

りす

そうそう、私の文字数に刺激されて、とんでもない最短式を考えた、
ジョー3さんのことを思い出してください。
やはり、文字数公開は必要だと思いますよ。
お遊びなんだから、良いと思います。

みなさんのご意見もお願いします。(って、仕切っちゃったw)

jyo-3

ますたーが、、、すごかった。
・・・・・・・・・・・・・・・・
短縮率(最初と、最後)が、、、だんとつでは!!!・・・・

jyo-3

あ、、、
今、、、、
考えてます、、、、

鶴亀蛸 問題、、、、、、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
上手くいくかなーーーー・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
これは、、、鶴を頂いた、、、、、、お礼にね、、、、

くまぷー

>鶴亀蛸 問題、、、、、、

足の数かな?

からくち

みなさんの数値を見ますと
全員Cは6のようです、、、が

H2=5、、、も可能のようです
ただし、、、いや黙っていよう

ni

いくら考えても、減らないから、SUM(B2:O3)が最大になるのを考えてみた。
22文字でSUM(B2:O3)=24
それだけです。

y sakuda

なんか、気分的に終ったと感じてるんですが、答え合わせまだなんだw
>H2=5、、、も可能のようです
いよいよ20に迫って来てるな^^

ところで、明日は大幅に遅刻します。
と言っても特に出すものないので、最初の頃の31出すかな?
式としては結構気に行ってた。

からくち

同じ式を書いても、、、と言う事で

みなさん、、、22
それなら、何方とも同じで無い、、、22
ええっ、でも、それ、22
だけど、、、

からくち

48545

ジョー3

あ、、、わすれてた。

>>B2の式をO3までコピーで
>つまりは1式で、、、は、2倍弱の45

そんなに短いのかーーー
楽しみ、、、

・・・・
あとで、遊んで見たくなった。・・・・午後、、、、

ジョー3

出かける前、ひとつのアイデア・・・やってみた。
・・・・・
うわーーーーー
やはり、、、、、
61
長かった。
・・・・・・・・・・・・

からくち

>61
CHOOSEでつなげるとそんな数値になるのかな

からくち

お仕事にに行かなくては、、、

43645が当然提示されるでしょうから
46545を回答としようかな、、、

min

>CHOOSEでつなげるとそんな数値になるのかな
CHOOSEでつなげてみましたが45、、
こういうのとちがうのかな??

y sakuda

今回もスレッド長くなりましたねーー
来週私のだとすると、スレッド20~30じゃないかなw

くまぷー

sakudaさんの代理投稿の件
了解しました。

む印

>CHOOSEでつなげて
42だとおもいました、、、

jyo-3

出題者案(26)、、お送りいたしました。

くまぷー

拝受致しました m(__)m

min

>>CHOOSEでつなげて
>42だとおもいました、、、

む印さんが久しぶりに出てきたので
CHOOSEを短縮してみました。
とりあえず41でした。

min

>とりあえず41でした。
もう少しやってみても40にしかなりませんでした。

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

(URLは自動的にリンクされます。)

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)

処理中...

2025年1 月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

TOP メニュー

メールを送信