【問 題】
B5・B7の日付で小さい日付から大きい日付までの経過年数をB11に
【例】
2011/5/5~2012/5/4 では0年
2011/5/5~2012/5/5 なら1年
ただし、現在の暦が人類誕生期から使われているものと致します。
当然ですが以下を禁止と致します
※ 作業列の使用
※ 関数以外のエクセル機能を使うこと
※ セルの書式等の変更 (からくちさん出題)
解答用参考ファイル:Q113をダウンロード**********************************************************************************
尚、解答締め切りは01/14 21(土)の午後8時の予定です。状況によっては
変更される可能性があります。
また、解答発表までは直接数式を書き込むこと・ポイントとなる関数名を
書き込むことはご遠慮ください。
********************************************************************************
>・・・・てことで、しばらくぶりの100コメント数ですね、、、
コメント101以上は次のページになります。
・・・このコメント自体が次ページに行っちゃうんじゃ
案内にならないか・・・
投稿情報: くまぷー | 2012年1 月13日 (金曜日) 午後 06時47分
なんか、、、
簡単なことを、、、
見逃してる気がする、、、、、、・・・・
・・・・・・・・・・・・・・
予感、、、
投稿情報: jyo-3 | 2012年1 月13日 (金曜日) 午後 07時01分
今更ですが、、、お願いです
>状況によっては変更される可能性があります。
もう1週間、回答日を伸ばして戴けないでしょうか
理由:
始め作った文字数は257でした
これを出題者解答例として今日当たりにお送りする予定でした
しかし昼間、考えもしていないのに頭に過ぎった事例がありました
明らかにわたしの解答例では正しい答が出ない事例です
直ぐに書きなおせば良いことですが、、、時間が取れません
明日も当然の事ですが仕事ですので・・・
出来ましたらお願い致します
投稿情報: からくち | 2012年1 月13日 (金曜日) 午後 09時35分
出題者からの申し出では致し方ありません。(o^^o)
了解しました。∠(@O@) ビシッ!
では、1週間延長と言うことで・・・
ひょっとしたら、コメントの最多記録樹立か?!
投稿情報: くまぷー | 2012年1 月13日 (金曜日) 午後 09時53分
>464(今ここ)
別パターンで、もう1つ、464文字が出来た。
これで、打ち止めにして送るか~・・・と思ったのに
> 始め作った文字数は257でした
幾らバグ含みとはいえ、この数は(驚)
メラメラ(燃)
(#ノ-_-)ノ⌒ 薪 (#ノ-_-)ノ⌒ 灯油 (#ノ-_-)ノ⌒ ガソリン
投稿情報: 角田 | 2012年1 月13日 (金曜日) 午後 10時27分
>別パターンで、もう1つ、464文字が出来た。
むむーーーーーー
> 始め作った文字数は257でした
むむむーーーー
投稿情報: jyo-3 | 2012年1 月13日 (金曜日) 午後 11時01分
>1週間、回答日を伸ばして戴けないでしょうか
残念ですが、いたしかたないですね。
ただ、もう1週間延ばしても、私の場合このまま何の変化もないと思います。
>解答例では正しい答が出ない事例です
どんな場合に正しい答えが出ないのか、、
例示していただけると助かります。
どなたでも結構ですが。
私の場合もどこかに落とし穴があるのでしょうが、
それが、具体的に不明です。
私の場合は、前にも書きましたが、
>たとえば、計算結果が「紀元前1904/2/29」となる場合があります。
>西暦4年はうるう年
>紀元前5年はうるう年
>紀元前9年はうるう年
>・・・・・
>紀元前1905年はうるう年
>したがって、紀元前1904年は平年
>となり2月29日は存在しないと思いますが、
>その場合は計算出来なくてよいということでよろしいでしょうか。
ということで元の日付が「紀元前****/2/29」となった場合は
エラーとなる仕様です。
からくちさんの例示
>【例】
>2011/5/5~2012/5/4 では0年
>2011/5/5~2012/5/5 なら1年
という例示だけでは、
どこまでが許容範囲なのか明確でないような気もします。
ちなみに、1月10日にくまぷーさんのところに送ったのは
373でした。
(若干ずるでは361、明らかにダメなものは208(100回に1度くらいダメ))
みなさんからこんなケース大丈夫??
てな例が分かれば、それを元に来週まで考えることもできるのですが。。
では、明日明後日は水戸ですので休みます。。
投稿情報: min | 2012年1 月13日 (金曜日) 午後 11時57分
> 1月10日にくまぷーさんのところに送ったのは373でした。
( ̄Δ ̄;)
も一度頑張って、やっと428文字なのに・・・
50文字届かずかぁ~
発想の向きが全然違うのかなぁ~
> 元の日付が「紀元前****/2/29」となった場合
[紀元前2001/3/1~紀元前2000/2/29]⇒[-2000/3/1~ -1999/2/29]
存在しない日付だけども、B5/B7の[月日の大小]という関係を残す
という事のみ考え、上記の場合は「0年」としました。
(特に、このケースを抜き出すような事はしてませんけどね)
投稿情報: 角田 | 2012年1 月14日 (土曜日) 午前 01時23分
jyo-3 さん
> 1万回に1回ぐらい・・・・エラー(1年違い)
min さん
> 100回に1度くらいダメ
う~ん、頻度的な計算エラーって、どんなんだろう?
わたしが考えたのは「例外処理」的な構成が必要な条件って出て来ないから、
ちょっと想像が付かない。
>[月日の大小]という関係を残すという事のみ考え、上記の場合は「0年」
これも、自然と「そうなる」んで、特にこの為にという組込はない。
投稿情報: 角田 | 2012年1 月14日 (土曜日) 午前 01時46分
皆さんありがとうございます。
>ということで元の日付が「紀元前****/2/29」となった場合は
>エラーとなる仕様です。
わたしは、そこまでは、考えてません。
600台の案では(進歩してないーーー)
>[紀元前2001/3/1~紀元前2000/2/29]⇒[-2000/3/1~ -1999/2/29]
>存在しない日付だけども、B5/B7の[月日の大小]という関係を残す
>という事のみ考え、上記の場合は「0年」としました。
>(特に、このケースを抜き出すような事はしてませんけどね)
全く同じです・・・・
(なのに、角田さんにおいていかれた:どんどん、、ま、、これもかえって心地よい)
> 1万回に1回ぐらい・・・・エラー(1年違い)
>う~ん、頻度的な計算エラーって、どんなんだろう?
別案の、短縮しようとして、場合わけ(--、-+、+-、++)
その際の処理・・・・
さらに別案を・・・・
600案と並べて、f9をずーーーと押し、、10分ぐらいも・・・
あれれ、、????回に一回ぐらい、、赤いぞー(条件付書式で)
てな感じで、、、テスト中でのことです。
まあ、、理屈的に単純で間違いがありえないと、思ってる600案が
理解違いで、間違いが含まれるなら、、、・・・悲惨ですけど、、、
それにしても、・・・角田さん・・・
最初同じ考えかなー・・・で嬉しかったが、・・・・
あっという間に、、、引き離されて、・・・見えなくなったなーーー・・・
投稿情報: jyo-3 | 2012年1 月14日 (土曜日) 午前 08時07分
400台を突破して、398 \(^o^)/
と思ってたら・・・
とっても大事な事、忘れてた~
明治33.1.0 1900/1/0 紀元前1900/1/0
非常にレアだけど、たった今、RAND が 0 を出してきやがった
これで、また一気に50~60は逆戻りかな~(泣)
投稿情報: 角田 | 2012年1 月14日 (土曜日) 午前 10時16分
ありゃ?答え合わせ来週にのびちゃったんだ^^;
σ(^^)なんもやってないから全く関係ないようなもんですがw
投稿情報: y sakuda | 2012年1 月14日 (土曜日) 午前 10時22分
仕事の合間に、、気になって、、ちらっ、、、
>明治33.1.0 1900/1/0 紀元前1900/1/0
>非常にレアだけど、たった今、RAND が 0 を出してきやがった
うっ、、、約50000分の1?
私は出てませーーん・・・いままで、、、
でも、
手入力・・・・げげーーー、、、叱られましたです。わたしも、、、
投稿情報: jyo-3 | 2012年1 月14日 (土曜日) 午前 10時49分
> 叱られましたです。わたしも、、、
お仲間、お仲間 o(゚∀゚o) (o゚∀゚o) (o゚∀゚)o
出題が RAND()*54321 ⇒ RAND()*54321+1 だったなら・・・
投稿情報: 角田 | 2012年1 月14日 (土曜日) 午前 11時31分
>400台を突破して、398 \(^o^)/
角田さんに刺激されて、・・・・
&
ない技術で(ここの皆さんのまね)・・・・・
387です。
・・・・
もちろんまだ、、、1900/1/0
とうには、、未対応
(あり得ない日だから:1899/12/31だから・・・無視のままかも)
投稿情報: jyo-3 | 2012年1 月14日 (土曜日) 午後 03時16分
いちおう、、、
150回・・・F9
600と比較して、、、赤くならなかった。
・・・・・でも、心配ではある・・・読み抜けがないか・・・
1900/1/0なんて、、全然考えてなかったし、、、
・・・・恐ろしい問題だ・・・・・・った。
投稿情報: jyo-3 | 2012年1 月14日 (土曜日) 午後 03時28分
398 の式から、無くしても大丈夫な部分を取り除いて 380
jyo-3 と良い勝負♪
1900/1/0 は無視のまま・・・
投稿情報: 角田 | 2012年1 月15日 (日曜日) 午前 01時17分
>出題者からの申し出では致し方ありません
ありがとうございます、、、誠に申し訳ございません
今朝、少々書いてみました
と言いましても、今日もお仕事なのでここまでですが・・・
まだ少々手直しの必要がありますが、、、280位になる模様です
わたしにとって、日付は本当に難問(厄介)
出来る事なら手を出したくない部分です
投稿情報: からくち | 2012年1 月15日 (日曜日) 午前 07時23分
>jyo-3 と良い勝負♪
良かったーーー
>わたしにとって、日付は本当に難問(厄介)
そうですか、、、それはそれは、、、ん、、、、、
>まだ少々手直しの必要がありますが、、、280位になる模様です
・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・それはーーー、、・・・・・・
投稿情報: jyo-3 | 2012年1 月15日 (日曜日) 午前 08時17分
今までとは別の判断方法を使ってみたけど、
同じ380文字 止まりだった(残念)
投稿情報: 角田 | 2012年1 月15日 (日曜日) 午後 02時23分
見直して 356文字
>まだ少々手直しの必要がありますが、、、280位になる模様です
一向に届かねぇ~
投稿情報: 角田 | 2012年1 月15日 (日曜日) 午後 04時36分
>今までとは別の判断方法を使ってみたけど、
わたしも、あと2つ気になってはいるが、、・・・・
・・・・・・・・
今日は、雪に負けたから・・・止めて、、、
・・・・・・
>見直して 356文字
うわーーー、、、またまた、、、短縮かーー・・・・
投稿情報: jyo-3 | 2012年1 月15日 (日曜日) 午後 04時57分
今までの結果:
A案:長くて、他の案の確認用のつもり、、、、600台→380
B案:短そう・・・修正が、簡単そうで、難しく・・・・とても、300台無理=止め
C案:これも、短そう・・・・と、おもったが、、、、・・・・頭が混乱・・・=止め
380も・・・さらに少し短縮できそうだが・・・短縮苦手&とても、200台にはなり得ない・・・
=終了かも、、、
=からくちさん、minmaxさん、角田さん、、、に及びません・・・・・・
投稿情報: jyo-3 | 2012年1 月16日 (月曜日) 午後 05時00分
>=からくちさん、minmaxさん、角田さん、、、に及びません・・・・・・
ジョー3さんも凄いです。
日付はぜんぜん、ダメ・・・
完全に観客モードです。
しかし、今回の問題、どうやって検証するんだ?!
投稿情報: くまぷー | 2012年1 月16日 (月曜日) 午後 06時18分
>しかし、今回の問題、どうやって検証するんだ?!
角田さんの式を書いて、、、、
その下に・・・・・
・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
条件付き書式で、、、
f9
・・・・・・・・・・
お楽しみーーー
・・・・・・・・・・
赤くなった方が脱落・・・・・
・・・・・・・・・・
あはは、、、、
でも、、、
理解が違えば、、、赤になっても、、、正解に復活。・・・とか、、、
まあ、、、お遊びってことで、、、
投稿情報: jyo-3 | 2012年1 月16日 (月曜日) 午後 06時28分
>日付はぜんぜん、ダメ・・・
>完全に観客モードです。
わたしのは、、、技術はほとんどありません。・・・・
アイデアだけです。・・・・
・・・・・・・・・・・・
くまぷーさん、、、きっと、、なんだーーー
と、、言うと思います。
あ、、、、(赤でないなら=正解ならねーー)
投稿情報: jyo-3 | 2012年1 月16日 (月曜日) 午後 06時31分
>くまぷーさん、、、きっと、、なんだーーー
なんだーーー
これは!!
いったい
どうしたら
こんなことが
思いつくんだ?!
・・・というと思います。
投稿情報: くまぷー | 2012年1 月16日 (月曜日) 午後 07時01分
うぎゃ~ 超基本的な事を忘れてた!
2012-2-29 ~ 2015-2-28 ⇒ 3年ですよね・・・
あの方法だと、2年になっちゃう(泣)
あっちの方法では、~1900/2/28 のシリアル値『1つズレ』が
尾を引いてるし・・・
補正を入れると、また400台後半に逆戻りかなぁ~
投稿情報: 角田 | 2012年1 月16日 (月曜日) 午後 09時00分
ん???
ぎょ・・・・・
テストしてみようかなーーー
でも、、、こわいなーーー
・・・・・・・
一緒に不具合かも・・・・・
>2012-2-29 ~ 2015-2-28 ⇒ 3年ですよね・・・
???私・・理解不足??
2012-2-29 ~ 2015-2-28 ⇒2年で良いのでは??
紀元前2012-2-29 ~ 紀元前2015-2-28なら、、、3年では??・・・・
・・・・・私混乱かなーーー
投稿情報: jyo-3 | 2012年1 月16日 (月曜日) 午後 09時12分
> ???私・・理解不足??
> 2012-2-29 ~ 2015-2-28 ⇒2年で良いのでは??
これは閏年⇒平年での【2月末日~2月末日】だから
2012-2-29 ~ 2015-2-28
2012-2-28 ~ 2015-2-28
暦の数え方では、どちらも「丸3年」
どうしたものか・・・
投稿情報: 角田 | 2012年1 月16日 (月曜日) 午後 09時37分
>暦の数え方では、どちらも「丸3年」
わーーー・・・知らんかった。
そういわれると、、、
2012/3/1 0:00~2015/3/1 0:00は、確かに丸3年・・・・その、1秒前は・・・・
丸3年のはず、、、では、、ある。
エクセルさんの、、
datedifさんは??
・・・・・・・・・・・・
2012/3/1 0:00
2015/3/1 0:00
3
0:00:01
2012/2/29 23:59
2015/2/28 23:59
2
1秒前は、、、、、???
なんか、、、わたし、、、暦のルール、、、
分かってないようです。
投稿情報: jyo-3 | 2012年1 月16日 (月曜日) 午後 10時00分
日本の、、法律も、、、かんけいかーーー
皆さん、、無知なジョーでごめん
投稿情報: jyo-3 | 2012年1 月16日 (月曜日) 午後 10時23分
>2012-2-29 ~ 2015-2-28 ⇒ 3年ですよね・・・
はい、、、そのつもりです
同月同日で1年と云う数え方で
ただ、わたしの浅はかさ、、、ですが、、、
紀元前、、、これが厄介
「紀元前1年1月1日」の翌年同月同日は「1年1月1日」
これって、、、翌日
そう考えていると、、、ギブアップ、、、したい
投稿情報: からくち | 2012年1 月17日 (火曜日) 午前 12時04分
からくち さん、↓ これは、どうします?
> 明治33.1.0 1900-1-0 紀元前1900/1/0
> 非常にレアだけど、たった今、RAND が 0 を出してきやがった
出題日付として アリ? それとも無視?
RAND()*54321 ⇒ RAND()*54321+1 なら無くなるけど・・・
投稿情報: 角田 | 2012年1 月17日 (火曜日) 午前 12時39分
>2012-2-29 ~ 2015-2-28 ⇒ 3年ですよね・・・
そだそだ、、、思い出してきた。
前に考えたんだった。
すっかり、、、思考外だった。
>あの方法だと、2年になっちゃう(泣)
きっちり、、、
りっぱに、2年にしてます。
・・・・わたしも、、、・・・・
>そう考えていると、、、ギブアップ、、、したい
からくちさんに、、、そういわれると、、、、
・・・・・
降参^3・・・・・ぐらいだよ。・・・・
・・・・・・・
まあ、
今回は、、、
角田さんと、からくちさんに、、、
暦を教えていただいてるってことで、、、・・・・満足なのだ。
・・・・・
投稿情報: jyo-3 | 2012年1 月17日 (火曜日) 午前 07時15分
>出題日付として アリ? それとも無視?
すみません、、、無視してください
不可解な点は、ご自身に有利になるよう判断してください
投稿情報: からくち | 2012年1 月17日 (火曜日) 午後 08時59分
ちらっ、、、、
>すみません、、、無視してください
100%賛成・・・・・です、、、
>不可解な点は、ご自身に有利になるよう判断してください
100%賛成・・・・・
です、、、、
でも、、、
うまくいかんです。・・・・・
、、、
ていうか、、、半ばあきらめ=その後、やってない。
投稿情報: jyo-3 | 2012年1 月17日 (火曜日) 午後 09時11分
> すみません、、、無視してください
了解です。
[日付] RAND()*54321 ⇒ RAND()*54321+1 に変えます。
> 2012-2-29 ~ 2015-2-28 ⇒ 3年ですよね・・・
対応したら、折角の340文字が600台に戻った(泣)
投稿情報: 角田 | 2012年1 月17日 (火曜日) 午後 11時27分
> 2012-2-29 ~ 2015-2-28 ⇒ 3年ですよね・・・
わたしも、作ってみました。
でも、、、
直し故の、別の読み抜けがないか心配。
で、チェックしてます。
投稿情報: jyo-3 | 2012年1 月18日 (水曜日) 午前 05時34分
>2012-2-29 ~ 2015-2-28 ⇒ 3年ですよね・・・
>わたしも、作ってみました。
>不可解な点は、ご自身に有利になるよう
わたしなら、、、
大昔は今と地球の公転速度が多少違い
紀元前に閏年の必要性は無かった
と言う身勝手な判断。。。も又あり・・・
投稿情報: からくち | 2012年1 月18日 (水曜日) 午前 08時43分
>紀元前に閏年の必要性は無かった
>と言う身勝手な判断。。。も又あり・・・
あはは、、、そのほうが難しそうな気がするなーーーー、、、、
わたしの作った物語は、、
+4年の前は閏年は、、、-1年でなく-4年なのだ、、、
だから、、、-2012も閏年・・・・・
なぜ3年ずれた?
1年を365.2425と、、ずーとしていたため、、、(今も?)
実際は365.2422ぐらいみたいだから、、、
そのころ、、、調整したのだ・・・・・そうです。・・・なんて、、、
・・・・・・・・
勝手に、判断なのだった。
で、、、
>2012-2-29 ~ 2015-2-28 ⇒ 3年ですよね・・・
それをやろうとして、、・・・試作して、、、
前のと、比べてみたら、、、
10万回で3回ぐらい、、、、違いが出た。・・・・
予想より早かった。・・・??多かった。
・・・・・・
でも不安ではある。
修正版は、一応・・・・400文字未満・・・でも、、、不安。
投稿情報: ジョー3 | 2012年1 月18日 (水曜日) 午前 09時20分
テスト結果です。テスト不足ですが。
データ1 データ2 29対応なし 29対応改良
2037-2-28 紀元前2008/2/29 4043 4044
2159-2-28 昭和39.2.29 194 195
2012-2-29 2027/2/28 14 15
2111-2-28 平成16.2.29 106 107
2167-2-28 紀元前1936/2/29 4101 4102
きちんと数えたら、404文字でした。
でも、、、なんか??見落としで、、、がっくりしそうな予感・・・・・
投稿情報: jyo-3 | 2012年1 月18日 (水曜日) 午後 04時37分
あ、、、時間がかかるので、一部手入力でした。
投稿情報: jyo-3 | 2012年1 月18日 (水曜日) 午後 04時41分
あ、、、
元々の、、、そのままのファイルで、、、
テストしてました。・・・そしたら、、、、
紀元前1988/2/29
明治36.2.28
で、、、
以前(29未対応):3889
29対応では:3890
174751回目で、、、違いが、、出ました。
どれどれ、、、、
????、、、いいのかなーーー・・・あとのほうが、、、、
投稿情報: jyo-3 | 2012年1 月18日 (水曜日) 午後 07時58分
>????、、、いいのかなーーー・・・あとのほうが、、、、
う~ん、以前にも言いましたが
どうやって検証するんだ?!
sakudaさ~ん!!(=^0^=)/
投稿情報: くまぷー | 2012年1 月18日 (水曜日) 午後 08時55分
作業セルを使った式で
・月日無視の単純差
・DATEDIF
・ktDATEDIF
の値と、皆の考案式を一堂に並べて見比べられるようにした
検証シート(マクロあり)を送りました。
乱数値 の他に、手入力データも入れられるようにしてあります。
投稿情報: 角田 | 2012年1 月19日 (木曜日) 午前 12時19分
角田さんから検証用シートを頂きました。
この場を借りて御礼を申し上げます。m(__)m
これで何とか基準が出来た・・・
投稿情報: くまぷー | 2012年1 月19日 (木曜日) 午前 05時52分
>角田さんから検証用シートを頂きました。
>この場を借りて御礼を申し上げます。m(__)m
ほんとに、、、お客様に、いっぱいお世話になります。
さらに929----928例を教えていただいたし、
感謝、、、です。
すごい問題だった。
最初の予感が当たった。
>大道詰将棋みたいだ、、誘い手があのて、このて、
>で、、失敗、、、最後にすごいのも、、待ち受けていて、、
>あれれーーーの、、、予感・・・・・・
と言ってたわたし。
404手で、ほんとに詰んでるか??の感・・・・
投稿情報: jyo-3 | 2012年1 月19日 (木曜日) 午前 08時17分
あれからあんまりやっていませんが
今回の問題
ふと昔先生が書道で 永
という字について話ていたことを思い出しました。
今日も家に帰れない…
投稿情報: min | 2012年1 月19日 (木曜日) 午後 07時49分
404送ろうかな-・・・・
・・・・・・
200台かーーーー
・・・・・そのためには???・・・を考えてたら、、、
・・・・・・・・・・・・・・・・・
無理かも知れないが、、、
もう一つ解答の方向の一部を・・・・毒を毒で・・・・
・・・・でも、、、もう気力がない。・・・みたい、、
投稿情報: jyo-3 | 2012年1 月19日 (木曜日) 午後 09時50分
>今日も家に帰れない…
むむーーーーー・・・・・・
・・・・・・・・・・・・
忙し過ぎも、、、、・・・・大変、、
暇すぎ(仕事がない)も、、、もっと大変だけど、、、
投稿情報: jyo-3 | 2012年1 月19日 (木曜日) 午後 09時53分
>今日も家に帰れない…
ご苦労様です。
お身体にお気を付け下さい。
衝動の先生の言葉?はて?
投稿情報: くまぷー | 2012年1 月19日 (木曜日) 午後 10時12分
誤)衝動の先生
正)書道の先生
失礼しました m(__)m
投稿情報: くまぷー | 2012年1 月19日 (木曜日) 午後 10時23分
送りましたよ。 もうダメ _| ̄|○
残念ながら、200台は無理だった。
2方式考えて、
計算ミス無しが (1)542文字 vs (2)492文字
計算ミス含みで最短が (1)332文字 vs (2)354文字
投稿情報: 角田 | 2012年1 月20日 (金曜日) 午後 09時39分
角田さんから解答ファイルを頂きました。
ありがとうございます。
これでminさんに続く二人目です。
検証用シートから、何か何までありがとうございます。m(__)m
投稿情報: くまぷー | 2012年1 月20日 (金曜日) 午後 10時05分
からくちさんから出題者解答例を
頂きました。
ありがとうございます。
投稿情報: くまぷー | 2012年1 月21日 (土曜日) 午前 06時45分
>角田さんから解答ファイルを頂きました。
>これでminさんに続く二人目です。
>からくちさんから出題者解答例を
ほーーーー
あとの皆さんは、、(わたしも、、、)
8時以降書き込みで・・・・
何人、、そろうかなーーー
>計算ミス無しが (1)542文字 vs (2)492文字
>計算ミス含みで最短が (1)332文字 vs (2)354文字
わたしのは、ミス無しの・・・つもりが・・・
どひゃー・・・ミス!!・・・・を、、覚悟。
投稿情報: jyo-3 | 2012年1 月21日 (土曜日) 午前 07時11分
10日ほど前にくまぷーさんに送ったのはかなりいい加減な式だったみたい。
ま、良いけど。。
ということで、多分もう少しまともじゃないかなと思うものを作ってみました。
文字数は344だけど、これも自信がないです。
>2012-2-29 ~ 2015-2-28 ⇒ 3年ですよね・・・
には対応してませんが、、
検証できないし、勘みたいなものでやっているのでさっぱり。
昔、習字の授業で「永」という字に書道の基本的なもの、点とか払いとか、、
が入っているということを教わりました。
今回の問題、色々な手法を1つの式の中にちりばめるのではないかと
このことを思い出した次第です。
多分、今日の夜は、パソコンを使えません。
投稿情報: min | 2012年1 月21日 (土曜日) 午前 10時58分
では、わたしも、、もう、送りますね。
投稿情報: jyo-3 | 2012年1 月21日 (土曜日) 午前 11時35分
>今回の問題、色々な手法を1つの式の中にちりばめるのではないかと
なるほど、そういうことですか・・・
う~ん、奥が深い・・・
>では、わたしも、、もう、送りますね。
ありがとうございます。
拝受致しました。m(__)m
投稿情報: くまぷー | 2012年1 月21日 (土曜日) 午後 02時15分