« 第93回 【 関数のお勉強 応用編 】 解答例 | メイン | 第94回 監視Ⅱ (賞品付き) 解答例 »

2011年3 月29日 (火曜日)

コメント

からくち

>余計なことは考えずに書いてみました、、、401
全く同じ発想・同じ式
でも少々考え方を捻ると、150文字短縮して251文字
余計な物を省いただけ
でもそれを省いては、、、平気なのです、捻ったから

>からくちさんと同じかな?
関数2です
1つは変更☓
1つは変更◯

ジョー3

なんか、、、

今日も、,呑んだから、,,
・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・
だいぶ、、、、反省かも、,,
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
からくちさんも
niさんも、、、
・・・・・・・・・・・・・・
すごいのねーーーー

くまぷー

sakudaさんからも解答を頂きました。
これで2人目です。

ni

>式の変遷

えっと、ねー ^^

最初つくった279から、
関数を変えてみて、
一まとめにならないか?ならない~だめ~
$をなくせ無いかと少しいじって、
途中で循環参照もつくったし、
またまた関数を変えて、
斜めがどうにかならないかと参照範囲を変えてみて(長くなった~)、
Excel一筆書きも参照して、関数じゃないけど「何だコリャ」ちう参照もとりいれたり、
67の母体となる関数を使ってみて、
へぇ~こんなこともできるのか~
でも67にならないな~
これでどうだ~
おっ、67!

で打ち止め。
先に67という数字が出て無かったらここまでやらなかっただろうな~
67からさらに減るのか? というところは検討できていません。

ジョー3

>Excel一筆書きも参照して、関数じゃないけど「何だコリャ」ちう参照もとりいれたり、
あ、、、ほとんど忘れてる。

>関数2です
>1つは変更☓
>1つは変更◯
同じだーーー・・・・・
けど、、、、
67に出来そうもない。。
ほんとにほんとに、、、まなんでない、、、、

ジョー3

>67に出来そうもない。。
短縮・・・・ん、、、65・・・・
でも、、、
65は、苦しいのかも、

ジョー3

んーーーー

てことは、、、
また、みんな・・・・
同じ関数??
・・・・・・

てことは、、、、
・・・・・・・

くまぷー

そう言えばりすさんの姿が見えないが
どうしたんだろう?

ジョー3

>どうしたんだろう?
爆弾を・・・・・隠してて、,,,
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最終日に、、、、、、
・・・・・・・・・・・・・・・・・
どどーーーんん、、、、、、、
。・・・・・・・
てのも、、、味があるかも、、、、、

ジョー3

いやはや、、、、
こんかいは、、、、
・・・・・・・・・・・
ジョー3が・・・・・
・・・・
いいのを、みつけたぞーーーー・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・
あ、、、だれもしらないかも、、、・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・
の、、、発想だったのだけど、、、、
・・・・・
春さんをはじめ、、、、、うちの社員は、全滅・・・・・(いまのところ)
・・・・・・・・・・・・・・
しかし、、、
春さん、、、、曰く、、、、、
ここの住民は、・・・・・(彼も、皆さんの恐ろしさが・・・・)・・・・

y sakuda

>ここの住民は、・・・・・(彼も、皆さんの恐ろしさが・・・・)・・・・
私は今回脱落組ですw

min

>65は、苦しいのかも、
65は駄目なんですか??

この問題、確か、、む印さんも得意そう

min

さて、周りの水色の部分のセルに全て○が入力されていたとしたら何文字になるのか、、これは簡単かな、

でも、A,B列と1,2行を削除した表でやったらどうなるんだろ
ちょっと気になっただけで、自分ではやってませんが、、

からくち

>自分ではやってませんが、、
>これは簡単かな、
簡単かな、、、と問われれば、、、簡単と思います
ただし、、、文字数を無視すれば(3桁)、、、ですが
因みに前者で100

ジョー3

>私は今回脱落組ですw
いやいや、、、、、
もしかしたら、、、、
独自性が、、、、おひとりで、、、
一番良い点数だったり・・・・・・

ジョー3

>65は駄目なんですか??
一応大丈夫ですが、、、
>さて、周りの水色の部分のセルに全て○が入力されていたとしたら何文字になるのか、、これは簡単かな、

わたしも、一応お昼頃やりました。

min

>さて、周りの水色の部分のセルに全て○が入力されていたとしたら何文字になるのか、、これは簡単かな、
これは、65に単純に追加して70台ですよね。

>でも、A,B列と1,2行を削除した表でやったらどうなるんだろ
>簡単と思います
すごいなあ。。
こっちの方は何も完成形が思いつきません。
からくちさんは何文字くらいでやっちゃうんだろ。。

ni

4月3日以降カキコが無いと思ったら
>次へ (^^ゞ »
こんなのが orz

67は関数二個です。

65って・・・

>さて、周りの水色の部分のセルに全て○が入力されていたとしたら何文字になるのか、、これは簡単かな、

136文字でつくったのが対応してます。^^;

ni

ひょっとして、反則技の65文字って、これかな?
解凍用参考ファイルを使わなければ63文字?

>でも、A,B列と1,2行を削除した表でやったらどうなるんだろ
こっちは最初につくった279文字^^;

ジョー3

>解凍用参考ファイルを使わなければ63文字?
そそ、、、、

で、さっきまで、停電、、いまついた。。

y sakuda

昨夜の地震の停電まだ続いてたんですか?
今度の地震、青森でも相当揺れましたか?
東京も結構すごかったです。

ジョー3

>今度の地震、青森でも相当揺れましたか?
5強でした。

くまぷー

>今度の地震、青森でも相当揺れましたか?

うちも相当揺れました。
千葉北西部です。

くまぷー

からくちさんから解答を頂きました。
ありがとうございます。

・・・まだ3人?

jyo3

>・・・まだ3人?
あしたねーーーー

あ、、、

こんかいは(も?)からくちさんに、、、感謝・・・感謝、、、
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
なぜなら、、、猶予していただいたから(我慢??)

y sakuda

一応、審査員以外の応募者としてはniさんがいるのかw

む印

大変ご無沙汰しておりました、、、m(__)m

EWもこちらも時折携帯で覗いていたのですが、
近頃は、かなり視力も低下し、
正直携帯からコメントを書き込むのが非常につらく、
このところはROMっておりました。

しかし、今日携帯から覗こうと思ったらこの問題のコメントのページが開けず、、
非常に気になったので息子に頼み込んで、
彼のパソコンを拝借。久しぶりに問題ファイルもDL!

Excel2010を初体験しながら、超~久しぶりに関数式を考えてみました。
65文字ということで、すぐにピンと来たのはあの関数。実際使ってみて
この問題ファイルは、この関数を使って解くために作られたのだと理解できました。
右横の説明欄がなければもう2文字減らせそう…^^;

ついでに、配列使ってやってみたら263文字、、、
久しぶりなのと慣れないノートPCで、非常にくたびれました、、

それにしても、あともう少しで100回を迎えるのですねぇ~(スゴイ!!)
また時折、このような形ででもおじゃまさせていただくかもしれません
そのときはよろしくお願いします。

くまぷー

おー、む印さん、やっと来てくれましたか!
待ってました。PCが壊れて困っているなら
賞品の中には、酒だけではなくPCもあると
ジョー3さん大明神が言っております>
是非是非、復帰を!!

y sakuda

>65文字ということで、すぐにピンと来たのはあの関数。
ピンと来ない・・・・
私だけ蚊帳の外見たいだな^^;

からくち

>ピンと来ない・・・・
・もう今日は締切日
・皆同じ回答式
従いまして今回の点数は高・低に関わらず差は無し
と言う事で、、、

以前Q&AでA1&B1&C1&・・・を
条件によりますが、、、と回答した事があります
それ以来それなりに使われているようですが、、、
>この関数を使って解くために作られた
条件がピッタシ。。。

jyo3

>この問題ファイルは、この関数を使って解くために作られたのだと理解できました。
・・・・・
最初、この問題を作ったときは・・・・何も、念頭にありませんでした。

地震の日に、思いついた関数で・・・・

>・皆同じ回答式
>従いまして今回の点数は高・低に関わらず差は無し

強いて言えば、、、先に言い出した?からくちさんの・・・勝ちだが、、
・・・・・審査員全員を、、、驚かせる・・・とは言えなく・・・
さてさて、、私ももう1問・・・・考えねば・・・・

ジョー3

出題者回答(バレバレか?)
お送りいたしました。。

y sakuda

回答の公開は今日ではなく、明日なのか。
今晩暇だな^^

ジョー3

>回答の公開は今日ではなく、明日なのか。
えーーー・・・・
今日でしょう!!・・・・・
・・・・・・・・・・・・
あ、、、違ったか??・・・・

でも、、、20人ぐらいおられたら、、、くまぷーさん、まとめるのが大変だかー・・・・
ん??・・・そんなにいない??
・・・・・・・・・・・

くまぷー

>でも、、、20人ぐらいおられたら、、、

ジョー3さんと私を入れても現時点でまだ5人です。

>>回答の公開は今日ではなく、明日なのか。
>えーーー・・・・
>今日でしょう!!・・・・・

まだ集まっていませんので・・・

min

>む印さん、やっと来てくれましたか!
>待ってました。 ×2
>この問題、確か、、む印さんも得意そう
やはり。。

私にはこの問題結構難しかった。。
閃きもありませんでした。

過去のここの問題でも見てみようかなと思いましたが、結局みませんでした。
途中でそういえばあの関数使うの忘れていたって思い出して、、

ni

'あの関数' 使わないとすると、どれくらいになるのかな?

y sakuda

>'あの関数' 使わないとすると、どれくらいになるのかな?
あの関数ってのが全く分かってない人ですw
私のは90です。
実はやってることが同じで短縮できてないとしたら、単なるアホですねwww

min

>'あの関数' 使わないとすると
90弱位ですかね。

min

>私のは90です。
90でも出来ますけど。

y sakuda

>90でも出来ますけど。
でもというより、私はそこから全くためw

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

(URLは自動的にリンクされます。)

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)

処理中...

2025年1 月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

TOP メニュー

メールを送信