« 第32回 一回りⅡ 解答例 | メイン | 第33回 時分秒中学入試 解答例 »

2018年2 月 6日 (火曜日)

コメント

jyo3

あ、、、
勿論ですが、、、

あの列は(Jだっけ)
・・・・・・・・・・
使ってはいけません。、、、

答えの確認用ですからね、、、

y sakuda

とりあえず、だらだらと書いてみたら44
む印さんとniさんは20くらいで出てくるのかな?
もちろんからくちさんのは予想不可w

jyo3

44、、ですかーーー

私の、、、書いた、、、、
10個ぐらいの中に・・・・・


うんうん、、、

そんな、のも、、、、ありました、、、、

安全策ですねーーーー、、、

y sakuda

二つ目も44、三つ目は54
はて、さて・・・・・

jyo3

問題を、、作る、、、

皆さんも大変ですよねーーー

整数倍なら、、簡単すぎ???

2.1倍
2.2倍
2.3倍
・・・・・・・
9.9倍

なんて、、、ことになったら、、、

jyo3

大変ですから、、、、

0.5の倍数のようでした。

だよねーーー

そうでなければ、、、、小学校の問題=(中学入試)・・・は、、、

あり得ませんよねーーー

まあ、、、

1時間以内の間に、、、3問ぐらいなら、、、、

別ですけどねーーー


と、、、思いました。

jyo3

で、、、

44もあったんですが、、(=安全策)

30台は、、、結構つぶれが多かったです(私のはね)

えーーーーーー

>む印さんとniさんは20くらいで出てくるのかな?
>もちろんからくちさんのは予想不可w

すみません、、、20代は想定外ですけどね、、、

jyo3

で、

このような問題を、、、
さっと、、、

解いてしまうような、、、、小学生は、、、
すごいですねーーー

そんなとき方を教える塾の先生もすごい


て、ことで、、、、エクセルさん、、、どうしましょうーーー、、、

y sakuda

少なくともジョー3が絶対にやらないだろうというアイデア長くなるの承知でやってみたら思ったより短く48でできた^^
これも短縮の余地はなさそうなんでやっただけーー

jyo3

>少なくともジョー3が絶対にやらないだろうというアイデア長くなるの承知でやってみたら思ったより短く48でできた^^

どもども、、、、

30台です。私の最短は、、、、

でも、、、スリルがあります。
・・・・

min

>む印さんとniさんは20くらいで出てくるのかな?
そうなんでしょうね。。
やってみましたが、30台前半にしかならない。。

それにしても、前回のsakudaさんの問題なかなか考え甲斐がありました。
もっと単純にできればとおもいましたが。。

今回のjyo3さんの問題も含めていろいろ問題を考え付きますね。

大したものですね。

y sakuda

>30台前半
30台にもはいれない^^;
>sakudaさんの問題なかなか考え甲斐がありました。
私は結局なにもできなかったw

ni

どもども^^
フツーにやって44
式変形して40
フツーの関数使って36
イケナイ関数使って32

・・・20には届きません(笑)

y sakuda

続々30台前半かーー
やっぱり予想どおり決着は20台くさいな^^
(なんか観客モードのコメントw)

y sakuda

niさんのコメント参考に40にはなったけど・・・・

jyo3

私も44はあります
40もあります
それらはテストに合格でした。
35と36の案は時により失敗でした。
出題時の最短は、、37です。

30台前半は、、、ありません。

jyo3

>今回のjyo3さんの問題も含めていろいろ問題を考え付きますね。
今回は、見た問題をそのまんまでした。
だからなのか、、、
>イケナイ関数使って32
とか、
>やってみましたが、30台前半にしかならない。。
の発言は、、
っへーーー、、、そうなんだー、、、すごいなーーー

と、、いうしか、、ありません。

y sakuda

なんとなく、32ができたみたい^^

jyo3

>なんとなく、32ができたみたい^^
うわーーー
出題者だけ、、、置いて行かれそう・・・・

y sakuda

32大丈夫見たい^^
10000回のチェック通った。
まあ、理屈としては正しいんですが、誤差が出てもおかしくない。
実際に微小誤差は何やっても出るんですが、少なくともExcelさんの条件付き書式の反応はなしです^^

y sakuda

私のは、44⇒40⇒32なんで、逆に30台後半ってのが見当もつかないです。
32いくら眺めても、この方式はこれ以上の発展性が無さそう・・・・・

ni

>フツーの関数使って36
これ、時々ウソをつきます。
へぇー、そうなのか

y sakuda

>実際に微小誤差は何やっても出るんですが
10^-15 程度の話です^^

jyo3

>そうなのか、、、

はい、、、
そうなんです。

からくち

「関数で出来ますか」ですよね
と言う事は関数を使わなければダメ、、、40

>>フツーの関数使って36
>これ、時々ウソをつきます。
34ならウソ付きませんよ

くまぷー

>>フツーの関数使って36
>これ、時々ウソをつきます。

時々、ウソをついてもいいのならば26 (^^ゞ
でも、ウソをつく頻度が違うか・・・

y sakuda

私の32、関数あり、10000回ループでウソついてない^^

む印

今回は時間の計算ですかぁ~
だいぶ前にもコメントしましたが
わたくし時間を扱う計算は大の苦手で、、、、
やる前からもうグロッキー状態ですww

からくち

>時間を扱う計算は大の苦手で、、、、
全く同じです
従いましてインチキ版になってしまう、、、11
>あの列は(Jだっけ)
>使ってはいけません
J列(文字J)使っていません

maron

◆皆さんには及びませんが、
44→42→38です。

からくち

>私の32
これは凄いです
わたしの案ではとても無理
インチキ版に走ってしまう、、、10

使用関数、、、何だろう
わたしのは皆さんとは違うと思うし
多分これも皆さんとは違うのだろうな

日時は嫌い(苦手)だ、、、

jyo3

>J列(文字J)使っていません
11ですね、、わかるーーー
ん、、、
>インチキ版に走ってしまう、、、10
これまた謎ですね。

>私の32、関数あり、10000回ループでウソついてない^^
これ凄い・・・niさん、minさんも・・・同じなのかなーーー

>34ならウソ付きませんよ

皆さん凄いです。

今回の問題の主題を発表しようとしましたが、、、
もうそれどころでなくなりました。

jyo3

>◆皆さんには及びませんが、
>44→42→38です。
おおーーーー
お仲間、、、
わたしも、、、
37とか39あたり、、、

からくち

エクセルで3大苦手の内2つが入った問題
日時とより短く、、、お手上げです

そんなわたしの考え、、、違うだろうな
この問題は関数など要らない
普通に苦手な算数で解けば、、、44
それを好きな数学的に解けば、、、40
後はそれを関数を使い如何に短く出来るか、、、
と言った問題と思いました
故に、、、関数嫌いになりそう、、、

からくち

より短くは苦手故、、、
悔しいから長い々々式を書いてみました、、、128
何故これで正解が出るの、、、と言った式を

jyo3

>と言った問題と思いました

ほんとは、、、この問題での、、、私の疑問があったんです。
このような算数の問題を作った学校にですね、、
でも、もしかしたら、皆さんがもう、されてるかもしれないので・・・
書かなかったんですけど、、、
秒の欄が見えなくても(秒を式に入れなくても、解けるのでは?)

という、ことです。0.5の倍数ならですね、、、
で、私の式は(37)c11,c12,d11,d12のセル番地を使っていますが、
e11,e12は使ってません。

>何故これで正解が出るの、、、と言った式を
実は、私もやりかけています。c11,c12を使わないで、d11,d12,e11,e12だけの式です
まだ、かんせいしてませんけど!!

からくち

多分ですが、、、想像です
わたしもそうですので

E列は0.5なら無視出来ます
ただしチョットした事をすればですが
わたしはE列使っていません

長い式は考え方・方法論が不必要な式です
セルはCとDです
Eは使っていません

y sakuda

Excelの小数点以下がある場合の = ってのは元々怪しい(Excelがどうこうと言うよりコンピュータ全体の問題)んですが、今回余計分からなくなった^^
VBAで見ると、10^-14以下の微小な差がある場合の話ですが・・・・
①VBA微小差があるのに = が成立してる場合がある
②ある程度誤差が大きくなると <> になって条件付き書式が反応する場合もある
③その場合(②の時)、同一シート上で A-B を小数点以下16桁に指定しても0のまま

従って、この問題の判定は小数点以下5~6ケタ表示して見た目が正しければOKとするしかないでしょうね。
私の作った数種類の式はどれもVBAで微小差無視とすれば完全にOKの判定
式によっては条件付き書式も反応しない。
絶対OKなのはやはり整数ですべてやって割り算は最後の倍率求める時だけって奴だけでしょうね。
この理由は整数なら当然誤差なし。
割り算の結果も整数ないしは、0.5しか出ませんからこれも二進数の世界でも誤差はでないためです。

からくち

以前PC21で問題を出していた事を思い出してしまった
その時も不必要な式を送っていたので
例えば、、、
VLOOKUPの範囲内に検索セルを入れたりして、、、
循環の様に見えるだけで微妙に循環にはならない式
でもいつも何か色々送られて来たので認めて戴けたのかな、、、と
そんな無駄の極致のような式を久々に書いてみた

からくち

わたしの34は間違っても誤差ゼロです
答に少数誤差の出ようもありませんので
理由は、、、式を見れば一目瞭然

からくち

>VBA微小差があるのに = が成立してる場合がある
以前誰が見ても違うのがみえみえの値
文字数も違う、、、でも=もEXACTもTRUE
バグですねと田中さんから言われました

y sakuda

バグも十分あり得るんですが、一部はExcelの過剰サービスから来るようです。
いずれにしろ、VBAでは小数点以下の数値がある場合、=での比較は絶対にしてはダメです。
ですから

  ABS(X-Y)<10^-10

とかで判定します。(微小値はX、Yより十分小さい値にすると言う意味で、X,Yが10^-20とかのオーダーの場合はそれより10桁以上小さい値にする必要があります。
同じことで式でも同じような配慮をしないと思わぬ結果になる場合があります。
詳しい皆さんは理屈はともかくとして経験としては良くご存知な話と思いますが、Q/Aでは時折出てきます。
見てると二進数の浮動小数点について良く分かって回答してる方は稀ですけどね。

jyo3

携帯から出来るかな
以前テストしたのをおもいだした
Rankは微妙な誤差を見分けた

jyo3

思い出しながら比較してみた。
=2+ROW()/2^53 =$B$2=B3 =RANK(B2,$B$2:$B$48,1)
2.0000000000000000 TRUE 1
2.0000000000000000 TRUE 2
2.0000000000000000 TRUE 2
2.0000000000000000 TRUE 2
2.0000000000000000 TRUE 5
2.0000000000000000 TRUE 5
2.0000000000000000 TRUE 5
2.0000000000000000 TRUE 5
2.0000000000000000 TRUE 5
2.0000000000000000 TRUE 10
2.0000000000000000 TRUE 10
2.0000000000000000 TRUE 10
2.0000000000000000 TRUE 13
2.0000000000000000 TRUE 13
2.0000000000000000 TRUE 13
2.0000000000000000 TRUE 13
2.0000000000000000 TRUE 13
2.0000000000000000 TRUE 18
2.0000000000000000 TRUE 18
2.0000000000000000 TRUE 18
2.0000000000000000 TRUE 21
2.0000000000000000 TRUE 21
2.0000000000000000 TRUE 21
2.0000000000000000 TRUE 21
2.0000000000000000 TRUE 21
2.0000000000000000 TRUE 26
2.0000000000000000 TRUE 26
2.0000000000000000 TRUE 26
2.0000000000000000 TRUE 29
2.0000000000000000 TRUE 29
2.0000000000000000 TRUE 29
2.0000000000000000 TRUE 29
2.0000000000000000 TRUE 29
2.0000000000000000 TRUE 34
2.0000000000000000 TRUE 34
2.0000000000000000 TRUE 34
2.0000000000000000 TRUE 37
2.0000000000000000 TRUE 37
2.0000000000000000 TRUE 37
2.0000000000000000 TRUE 37

min

私の32はほかの方と同じなんでしょうね。

からくち

幾つ式を書いただろう
でもその式、、、共通点がある
みな割り算をしている
それなら割り算禁止で書いてみよう、、、43

>Rankは微妙な誤差を見分けた
A1:A20にrand()/10^row()
それをRANKすると1~20になると思います
どんなに小さくても認識するのでは

からくち

またまた、、、32
考えられない
みなさん凄過ぎです
解答日が楽しみ

y sakuda

>私の32はほかの方と同じなんでしょうね。
どう考えても発展性が無い式だったら、私と同じだとオモフ^^

ni

e列使わないと、時々違う答えになりました。
e12も使えばe11使わなくても行けそうだけど。

で、e11使わないで短くできないかと考えていたのですが、
32より短くなりませんでした(今のところ)

>私の32はほかの方と同じなんでしょうね。
関数1種2個です

y sakuda

>関数1種2個です
×2

からくち

>関数1種2個です
と言う事はあの関数で / と思うけど
それで32ですか、、、凄いです

因みに / 無し(43)は3種4個でした

jyo3

みなさん、分かりあえてよかったですね。

わたしは、F9で条件付き書式
赤くならないのは・・・・

37  最初のやつ 関数1種1個
39  趣向の式  関数2種3個
35  私の最短  関数1種1個

からくち

最短34・最長128
でも32の方がいますので却下
いっぱい書いたけど、、、何を出そう
43と128にするかな
多分何方とも被らないでしょうから、、、長いので

からくち

>関数1種2個です
1種2個の式は3こありましたが
52・52・54と何れも長い
と言う事は根本的(関数も)違うのか
増々より短くが苦手になっていく

jyo3

あああ、、、
土曜でしたね・・・
出題者案・・・

準備しなきゃ・・・・

jyo3

で、・・・送りました。

くまぷー

>で、・・・送りました。

確認いたしました。
有り難うございます。m(__)m

jyo3

>確認いたしました。

どもども、、、、

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)

2025年1 月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

TOP メニュー