最近はあまりパソコン自体に触れる機会が少ないのですが偶に触れると
調子に乗って問題までつくってしまいました、、
この問題は、以前、コメントで見かけた y sakudaさんの
循環小数の話とからくちさんの第109回問題をヒントにして作成しました。
あまり顔を出せなくなりましたが、よろしくお願いします^^;
(む印さん談)
解答用参考ファイル:Q115をダウンロード
**********************************************************************************
尚、解答締め切りは01/28 (土)の午後8時の予定です。状況によっては
変更される可能性があります。
また、解答発表までは直接数式を書き込むこと・ポイントとなる関数名を
書き込むことはご遠慮ください。
********************************************************************************
ここに来て、すごい進展ですね。
これは、一番の良問と思われます。
何というか、正方形の面積を
・積分で求めたり、
・対角線の長さから求めたり、
・一辺の長さから求めるような…
いくらでも解法がありそうですね。
>最初に二桁宣言されてた、りすさんの88は配列式でしょうか?
私のは、配列式ではありません。
総合:88文字
循環文字列:33文字
循環文字数:24文字
投稿情報: りす | 2012年2 月10日 (金曜日) 午後 10時54分
11211211121121121112=1121121112,1121121112
が私の頭では配列を使わないと切り出せない
う~む、もう少し考えてみるか
投稿情報: ni | 2012年2 月10日 (金曜日) 午後 10時55分
>たのしみ、、、、
みなさんの式、、、楽しみなのは、わたしです
わたしは完全にお遊びモード
こんな面白い問題(前回に続き)遊ばずにいられませんので
例えばS*********使用禁止とかR***使用禁止とか・・・
投稿情報: からくち | 2012年2 月10日 (金曜日) 午後 11時18分
>例えばS*********使用禁止とかR***使用禁止とか・・・
わたしのは両方引っかかって、即沈没ですw
>循環文字数:24文字
これが、できれば確かに80前後でできるのは分かりますが、配列なしで、この文字数で循環部分の長さが特定できるってのが、分からないというより信じられないです。
その段階でもう負けてますねーー
投稿情報: y sakuda | 2012年2 月10日 (金曜日) 午後 11時22分
もう24時間を切っていますし、、、
>この文字数で循環部分
循環を使う必要無し
従いましてその長さも関係無し
勿論配列も
その為のS*********では
、、、と思います
投稿情報: からくち | 2012年2 月10日 (金曜日) 午後 11時41分
>循環を使う必要無し
>従いましてその長さも関係無し
ますます意味わかんないです^^;
投稿情報: y sakuda | 2012年2 月10日 (金曜日) 午後 11時45分
完全にギブアップです。
答え合わせを楽しみにしてます。
投稿情報: y sakuda | 2012年2 月11日 (土曜日) 午前 11時48分
>例えばS*********使用禁止とかR***使用禁止とか・・・
この二つを禁止すると、、
不完全ですが、101文字になってしまいました。。
完全なものを目指すともう50位増えそうです。
投稿情報: min | 2012年2 月11日 (土曜日) 午後 04時36分
「こうやればできるはずが」できないのもフラストレーションたまりますが、皆さんが何をやっているのか見当もつかないってのは物凄くフラストレーションたまりますねーー
niさんの配列方式で100アンダーってのもまるで見当付かないし、フラストレーションの自乗じゃ^^;
投稿情報: y sakuda | 2012年2 月11日 (土曜日) 午後 06時24分