中学1年問題出題者解答例
エクセルの関数問題というより
単に初歩の数学問題になってしまった
こうして問題を作ってみると
エクセル好き・関数好きと言うより
数学が好きなだけ、、、と言うことを改めて思った
=SQRT((10+A6)^2+A9^2)
(からくちさ談)
« 第66回 反射 | メイン | 第67回 エクセルで方程式(その2) »
最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。
画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。
アカウント情報
(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
オリジナルの式がない
20も24も
今回は三角関数の勉強になりました。
なんにも出さないのもなんだからほとんど同じ…
23=SUMX2PY2(A6+10,A9)^0.5
でも
携帯から
投稿情報: min | 2010年8 月14日 (土曜日) 午後 08時15分
=SUMSQ(A6+10,A9)^0.5
・・・で20文字でした。 (^^ゞ
投稿情報: くまぷー | 2010年8 月14日 (土曜日) 午後 08時32分
最初、、、
=((A6+10)^2+A9^2)^0.5
と書いた。
20と聞いて、、・・・・・・
そうだろなーーと思った。
それより、、、
どうしてそういう式が出てきたの?
どなたも、、鏡の奥に延長線?
投稿情報: ジョー3 | 2010年8 月14日 (土曜日) 午後 09時20分
SUMX2PY2 ??
へーーー、、、そんなの、、、
使ったことがありませーーん
投稿情報: ジョー3 | 2010年8 月14日 (土曜日) 午後 09時23分
遅くなりました。
最初にやった21は
=SQRT(500+A6*20+A6^2)
これは変形しすぎてて、Sumsqを使えば20になるのにきがつきませんでした。
で、*^を使わない24はminmaxさん気が付かれているようですが、
=20/COS(ATAN(0.5+A6/20))
です。ある意味定義通りです。
しかし、SUMX2PY2とは珍しいものをw
投稿情報: y sakuda | 2010年8 月14日 (土曜日) 午後 10時04分
本来なら、、、やはりエクセルの問題なので
=SQRT(SUMSQ(10+A6,A9))
とすべきなのですが、、、少々誘惑に、、、
ハンセイです
>鏡の奥に延長線?
そうです、、、合同です
投稿情報: からくち | 2010年8 月14日 (土曜日) 午後 10時07分
sakudaさんの若干違った
投稿情報: min | 2010年8 月14日 (土曜日) 午後 10時11分
>そうです、、、合同です
合同と見ても、反射した部分で相似形の三角形が二つと見ても良いと思いますよ
投稿情報: y sakuda | 2010年8 月14日 (土曜日) 午後 10時13分
>sakudaさんの若干違った
いくつかバリエーションあるはずですが、どうやりました?
後、短くないですが、26でこんなのも
=EXP(LN(500+A6*20+A6^2)/2)
投稿情報: y sakuda | 2010年8 月14日 (土曜日) 午後 10時15分
>=20/COS(ATAN(0.5+A6/20))
上の三角関数は明らかに中1の守備範囲外だとして
みなさん、三平方の定理だの平方根だのをつかっていませんか?
三平方の定理だの平方根は私が現役だった頃以降の教育課程では
中1・中2の学習事項ではなかったと思いますが・・・
どうでもいいことですが、念のため・・・
投稿情報: くまぷー | 2010年8 月14日 (土曜日) 午後 10時21分
>合同と見ても、反射した部分で相似形の三角形が二つと見ても良いと思いますよ
へーーー・・・・・すごい、、、、
三角形2つと考えると、、、、苦手な数学になる。
(おらの頭では・・・・)
一つの直角三角形を作ることしか、、、
思いつかなかった。
三角関数も、、ばっちり苦手な数学だしーーーー
・・・・・・・・・・・・・・
ってことは、、、
次の問題には、手が出ないかも、、、
投稿情報: ジョー3 | 2010年8 月14日 (土曜日) 午後 10時23分
>三平方の定理だの平方根は私が現役だった頃以降の教育課程では
>中1・中2の学習事項ではなかったと思いますが・・・
あはは、、、・・・・・
私の頃は、、確か、、、・・・・・
小6で3平方の定理をやったような気がするなーーー
・・・・・・・・
あ、、、、もしかして、、、
・・・・・・・・・・・・
クイズ好きな、、吉田君?・・・・
と、、、・・・・・・・・・
・・・・・・・
先走って遊んだだけだったかも、、、
・・・・・・・
ずれるけど、、、
1+2+3+4+5+・・・・・・X・・・・の和も、、、
・・・・・・・・・・・・・・・
小学校だっけ、、、、
投稿情報: ジョー3 | 2010年8 月14日 (土曜日) 午後 10時40分
sakudaと似ているが使う関数がちょっと
sakudaみたいにひねっていない。
24=A9/COS(ATAN2(A9,A6+10))
逆にすると
29=(A6+10)/COS(ATAN2(A6+10,A9))
携帯はつらい
投稿情報: min | 2010年8 月14日 (土曜日) 午後 10時40分
sakudaさん
さん付け忘れましたm(__)m
投稿情報: min | 2010年8 月14日 (土曜日) 午後 10時43分
>=SQRT(500+A6*20+A6^2)
>=20/COS(ATAN(0.5+A6/20))
何か勘違いをしていませんか
A9の変化に・・・
投稿情報: からくち | 2010年8 月14日 (土曜日) 午後 10時50分
atan2なんてあるのも知らなかったw
まあ、Excelで三角関数なんて使ったことないもんなーー
投稿情報: y sakuda | 2010年8 月14日 (土曜日) 午後 10時53分
>A9の変化に・・・
不思議だなーーーとは、、、思ってましたが、、、
・・・・・・・・・・・・
数学苦手だから、、、、
確認しませんでした。。。
・・・・・・
光源は、上下左右に動くんでしたモンね、、・・・
・・・・・・・
投稿情報: ジョー3 | 2010年8 月14日 (土曜日) 午後 10時54分
>1+2+3+4+5+・・・・・・X・・・・の和も、、、
これは小学生でも理解可能。
>小6で3平方の定理をやったような気がするなーーー
それは勘違いだと思う・・・
三平方の定理やって、直角三角形の斜辺の長さを
求めるには、その前の段階で無理数を学習するはず・・・
小学生は負の数の概念も知らんのではないかと・・・
投稿情報: くまぷー | 2010年8 月14日 (土曜日) 午後 11時05分
>A9の変化に・・・
あははっ、固定だと思ってました^^;
投稿情報: y sakuda | 2010年8 月14日 (土曜日) 午後 11時07分
>それは勘違いだと思う・・・
・・・・・・・・・・・
あはは、、、、そかそか、、、、
・・・・・・・・・・・・
算数好きな、、、ガキたちで、、、、
3,4,5を遊んだぐらいだったかもねーーー
>三平方の定理やって、直角三角形の斜辺の長さを
>求めるには、その前の段階で無理数を学習するはず・・・
なるほどーーー、、、説得力有るーーー・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
3,4,5
5,12,13・・・・・
・・・・・・・・
そんなのを、、、見つける、、、遊びだったかも、、、、
きっと、、、、
投稿情報: ジョー3 | 2010年8 月14日 (土曜日) 午後 11時13分