« 第63回 時計で黄金角 | メイン | 第64回 表の整理 »

2010年7 月10日 (土曜日)

コメント

y sakuda

ジョー3のダウンロードして拝見したけど、何やってるのか分からんw

こっちも分からないような気がしますが、無理やり1セルの350です。
これはジョー3の問題シートに存在する定数を利用しています。
これはExcel2007以上限定です。
{=MATCH(MIN(IF((MOD(ROW(1:432000)*(C27-C28),360)-C7)^2>(MOD(ROW(1:432000)*(C26-C27),360)-C7)^2,(MOD(ROW(1:432000)*(C27-C28),360)-C7)^2,(MOD(ROW(1:432000)*(C26-C27),360)-C7)^2)),IF((MOD(ROW(1:432000)*(C27-C28),360)-C7)^2>(MOD(ROW(1:432000)*(C26-C27),360)-C7)^2,(MOD(ROW(1:432000)*(C27-C28),360)-C7)^2,(MOD(ROW(1:432000)*(C26-C27),360)-C7)^2),)/864000}

0時台のみのものは2003以前でもOKですが、基本ロジックは一緒ですから大差ありません。306
{=MATCH(MIN(IF((ROW(1:36000)*(C27-C28)-C7)^2>(MOD(ROW(1:36000)*(C26-C27),360)-C7)^2,(ROW(1:36000)*(C27-C28)-C7)^2,(MOD(ROW(1:36000)*(C26-C27),360)-C7)^2)),IF((ROW(1:36000)*(C27-C28)-C7)^2>(MOD(ROW(1:36000)*(C26-C27),360)-C7)^2,(ROW(1:36000)*(C27-C28)-C7)^2,(MOD(ROW(1:36000)*(C26-C27),360)-C7)^2),)/864000}

両方とも、1日を1.0とした時刻表現になっています。

ジョー3

>ジョー3のダウンロードして拝見したけど、何やってるのか分からんw

が、、、が、が、、、がくっ・・・・・

y sakuda

ジョー3の長針短針が重なっているところから、角度ずらして、そこから秒針の角度を・・・
となってるので、秒針が進む間におかしくなりそうなんですが、そこをどう処理しているのかさっぱり理解できないです^^;

min

2007限定で、純粋に1セルでやってみました。

最初に作ったもの。
{="0:00:00.1"*MATCH(MIN(IF(ABS(MOD("0:00:00.1"*ROW(1:431999)*24-"0:00:00.1"*ROW(1:431999)*2,1)-(3-SQRT(5))/2)>ABS(MOD("0:00:00.1"*ROW(1:431999)*1440-"0:00:00.1"*ROW(1:431999)*24,1)-(3-SQRT(5))/2),ABS(MOD("0:00:00.1"*ROW(1:431999)*24-"0:00:00.1"*ROW(1:431999)*2,1)-(3-SQRT(5))/2),ABS(MOD("0:00:00.1"*ROW(1:431999)*1440-"0:00:00.1"*ROW(1:431999)*24,1)-(3-SQRT(5))/2))),IF(ABS(MOD("0:00:00.1"*ROW(1:431999)*24-"0:00:00.1"*ROW(1:431999)*2,1)-(3-SQRT(5))/2)>ABS(MOD("0:00:00.1"*ROW(1:431999)*1440-"0:00:00.1"*ROW(1:431999)*24,1)-(3-SQRT(5))/2),ABS(MOD("0:00:00.1"*ROW(1:431999)*24-"0:00:00.1"*ROW(1:431999)*2,1)-(3-SQRT(5))/2),ABS(MOD("0:00:00.1"*ROW(1:431999)*1440-"0:00:00.1"*ROW(1:431999)*24,1)-(3-SQRT(5))/2)),)}

ちょうど500
{="0:0:0.1"*MATCH(MIN(ABS(MOD(ROW(A:A)*{"0:0:02.4","0:2:24"}-ROW(A:A)*{"0:0:0.2","0:0:2.4"},1)-(3-SQRT(5))/2)+IF(ABS(MOD(ROW(A:A)*"0:0:2.4"-ROW(A:A)*"0:0:0.2",1)-(3-SQRT(5))/2)>ABS(MOD(ROW(A:A)*"0:2:24"-ROW(A:A)*"0:0:2.4",1)-(3-SQRT(5))/2),{0,2},{2,0})),MMULT(ABS(MOD(ROW(A:A)*{"0:0:02.4","0:2:24"}-ROW(A:A)*{"0:0:0.2","0:0:2.4"},1)-(3-SQRT(5))/2)*IF(ABS(MOD(ROW(A:A)*"0:0:2.4"-ROW(A:A)*"0:0:0.2",1)-(3-SQRT(5))/2)>ABS(MOD(ROW(A:A)*"0:2:24"-ROW(A:A)*"0:0:2.4",1)-(3-SQRT(5))/2),{1,0},{0,1}),{1;1}),)}

455
{="0:0.1"*MATCH(MIN((MOD(ROW(A:A)*{"0:2.4","0:2:24"}-ROW(A:A)*{"0:0.2","0:2.4"},1)-(3-5^0.5)/2)^2+IF((MOD(ROW(A:A)*"0:2.4"-ROW(A:A)*"0:0.2",1)-(3-5^0.5)/2)^2>(MOD(ROW(A:A)*"0:2:24"-ROW(A:A)*"0:2.4",1)-(3-5^0.5)/2)^2,{0,2},{2,0})),MMULT((MOD(ROW(A:A)*{"0:02.4","0:2:24"}-ROW(A:A)*{"0:0.2","0:2.4"},1)-(3-5^0.5)/2)^2*IF((MOD(ROW(A:A)*"0:2.4"-ROW(A:A)*"0:0.2",1)-(3-5^0.5)/2)^2>(MOD(ROW(A:A)*"0:2:24"-ROW(A:A)*"0:2.4",1)-(3-5^0.5)/2)^2,{1,0},{0,1}),{1;1}),)}
ここまで来るとわけがわからんかも。

それにしても長い。


2003だと1.5倍くらい長くなりそうなのでやめてます。

ジョー3

>秒針が進む間におかしくなりそうなんですが、・・・・
はいはい、、、1/12?位ずつ、、、、おかしくなりそうですよね、、、

で、、、

2時作業で、、ごまかしてました。

・・・・・
すんません、、、、

ジョー3

>ここまで来るとわけがわからんかも。
すまん、、わからん、、、

>それにしても長い。
そだねーーーーー

2003だと1.5倍くらい長くなりそうなのでやめてます。
・・・・・
・・・・
むむ、、、、、
・・・・・
やめようねーーーー

くまぷー

う~ん、完全なる観客モードなのですが

>ここまで来るとわけがわからんかも。
すまん、、わからん、、、×2


y sakuda

なるほど、minmaxさんはジョー3が用意した定数使ってないんですね。
やっていることは似たようなものみたいですが^^

jyo3

minmaxさん
sakudaさん
からくちさん
、、、
他の皆様、、、

お付き合いいただきありがとうございました。

1セルで、されたり、、
ベスト10までされたり・・・・・
・・・・・・
感謝でした。

min

ジョー3さんお疲れ様でした。

今回これをくまぷーさんとこで出されるとは、勇気がいりますよね。

今回1セルの長い式やってみて感じたこと。
式が長くなるとVBA等のプログラムで使用する変数を式の中で宣言出来れば式が作りやすいのにって感じました。
="00:00:0.1"=0.1秒,,sum(row(1:100)*0.1秒)
みたいな感じで、、
作業セルを使えば問題ないのでエクセル君には必要ないか。

(ここまで書いていて、、)
ん、待てよ「名前」って機能そのものか。
普通のエクセルの使い方忘れている。ははは、

ところで、ジョー3さん、VBAのほうは上達しましたか。

ジョー3

>ところで、ジョー3さん、VBAのほうは上達しましたか。
呑まないで、、、、夕方やろうと思って、、、
・・・・
でも、、ついつい、、、、
ってことは、、、、、

>普通のエクセルの使い方忘れている。ははは、
・・・・そねーーーーー・・・・

y sakuda

>普通のエクセルの使い方忘れている。ははは、
今回、普通にやろうとして、思いつかなかったw


>例:時針~分針=137.3度の場合 誤差 0.15109%
>  分針~秒針=137.8度の場合 誤差 0.21252%
>この場合の誤差は大きいほうの誤差 0.21252% と判定
どうやらわたしは問題を正しく解釈出来ていなかったようですね
時・分・秒と3本あるのだから当然その誤差角も3つなので
その合計と勝手に解釈していました
失礼しました

と言う事で式の提示は控えます
「式=考え方」のみ

最良が誤差0は考え難いので仮の誤差範囲を2とした場合
3つの角中大きい方から2つの差が2以内の時
残りの1つの誤差角が
>約 137.507764050 度だという
360-137.507764050*2
の近似値を求める

つまり1位~◯◯位も同時に出すことが可能

からくち

↑ 失礼しました、、、名無しでした

ジョー3

>どうやらわたしは問題を正しく解釈出来ていなかったようですね
>時・分・秒と3本あるのだから当然その誤差角も3つなので
>その合計と勝手に解釈していました
>360-137.507764050*2
問題の出し方によって(条件)
面白み(回答)が、変わわることありますよねー、、、

であれば、、、
・・・・・・・
いろいろ、条件が変わる場合の回答も、、、
面白いと思います。
、、、、
てことで、別解に挑戦するかもしれない。
(しないかもしれないけど=やりかけのが失敗したり、、)

ジョー3

>つまり1位~◯◯位も同時に出すことが可能
それはまた、、、、おもしろそうですね、、

y sakuda

しかし、この問題、うまい手が見つからないというところでは今一だったんですが、
感覚的には計算で簡単に出そうで、でない・・・・どうやって良いか分からないってことで面白かったです^^

jyo3

>感覚的には計算で簡単に出そうで、でない・・・・どうやって良いか分からないってことで面白かったです^^

私は、どなたかが、、
へーーー、、そんなふうに分析、解明できるんだーーーという、、
驚きの結末を、半ば予想してました。
・・・・自分で、完璧分析できないのに・・・ちょっと無責任ではあった、・・・

min

>感覚的には計算で簡単に出そうで、でない・・・・どうやって良いか分からないってことで面白かったです^^
確かに、、

y sakuda

ところで、この後はどうなるんでしょ?

くまぷー

>ところで、この後はどうなるんでしょ?

それでは土曜日に第64回を・・・

y sakuda

>それでは土曜日に第64回を・・・
こんどはなんだろ?

くまぷー

あとひとつ残っている・・・

そう、あれです・・・

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)

2024年3 月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

TOP メニュー