« 第44回 夕食の数 解答例 | メイン | 第47回 n番目の問題は? »

2010年1 月 3日 (日曜日)

コメント

y sakuda

A1:I9利用の45
=SUM(INDIRECT(T2&":"&U2):INDIRECT(V2&":"&W2))

82二種
{=SUM(LARGE(CODE(T2:W2),{1,4})*{1,-1},1)*SUM(LARGE(-RIGHT(T2:W2),{1,4})*{1,-1},1)}

{=(2*STDEVP(LARGE(CODE(T2:W2),{1,4}))+1)*(2*STDEVP(LARGE(-RIGHT(T2:W2),{1,4}))+1)}

基本的な発想としてはminmaxさんの出題者解答と同じようなもんですね。

jyo3

さいしょから、、、ずーーと、これしか
思いつかなかった。
45って、なんだろ、、

{=(MAX(CODE(T2:W2))-
MIN(CODE(T2:W2))+1)*
(MAX(RIGHT(T2:W2)*1)-
MIN(RIGHT(T2:W2)*1)+1)}

くまぷー

ごくまっとうなやつで

84:=(MAX(CODE(T2:W2))-MIN(CODE(T2:W2))+1)*(MAX(--RIGHT(T2:W2))-MIN(--RIGHT(T2:W2))+1)

くまぷー

上は配列数式です。

む印

45はy sakudaさんと同じでした。
コンテストでもちらほら見かけたテクですよねd

参照なし77は数え間違いで76でした、、
{=MAX(CODE(T2:W2)-MIN(CODE(T2:W2)-1))*MAX(RIGHT(T2:W2)-MIN(RIGHT(T2:W2)-1))}

76を一式に整理した69
{=PRODUCT(MMULT(LARGE(CODE(MID(T2:W2,{1;2},1)),{1,4;5,8}),{1;-1})+1)}

y sakuda

くまぷーさんのマイナス一つ省略すれば82ですね
{=(MAX(CODE(T2:W2))-MIN(CODE(T2:W2))+1)*(MAX(-RIGHT(T2:W2))-MIN(-RIGHT(T2:W2))+1)}

y sakuda

うーーん、69はともかくむ印さんの76は一見どこが違うのか分からないくらい普通ですね。
見せられるとなんですぐ思いつかなかったのか不思議ですが、そこが怖いとこですね^^
69はただ唸るだけw

min

69と45は同じ

その他もやはり似たようなものかな

む印さんの76はやらなかった。

y sakuda

しかし、minmaxさんAVEDEVなんて何に使うか良く分からないような統計関数良く思いつきますねーー

min

45はコンテストで使われていたのか。知らなかったあ。
88{=(COVAR(LARGE(CODE(T2:W2),{1,4}),{0,4})-1)*(COVAR(LARGE(-RIGHT(T2:W2),{1,4}),{0,4})-1)}
87{=PRODUCT(MID(SUM(LARGE(CODE(RIGHT(T2:W2,{1;2})),{1,4,5,8})*{10,-10,1,-1}),{1,2},1)+1)}

min

思い付いたわけではなく、探しただけ。

番外編
名前定義を使って
名前「E」
参照範囲「=EVALUATE(T3&":"&U3&":"&V3&":"&W3)」(34字)

セルに入力する式「=SUM(E)」(7文字)

合計41文字
かなりずる。

ちなみにくまぷーさんのサイトのどこかにもEVALUATEに触れていました。

y sakuda

あっ、minmaxさんの87、文字数はともかく洒落てる^^
こう言うの好きです

min

私も87は結構好きです。

一番長いやつ
121{=SUM(INDIRECT(CHAR(MIN(CODE(T2:W2)))&":"&CHAR(MAX(CODE(T2:W2)))) INDIRECT(MIN(--RIGHT(T2:W2))&":"&MAX(--RIGHT(T2:W2))))}

くまぷー

>しかし、minmaxさんAVEDEVなんて何に使うか良く分からないような統計関数良く思いつきますねーー ×2

>45はコンテストで使われていたのか。知らなかったあ。 ×2

>ちなみにくまぷーさんのサイトのどこかにもEVALUATEに触れていました。

えっ、そうでしたっけ?!
どこだったかな~?

くまぷー

>ちなみにくまぷーさんのサイトのどこかにもEVALUATEに触れていました。

あっ、これかな?!
http://www.geocities.jp/kumapoohnohitorigoto/Hitorigoto20072htm.htm

min

そうそう、それです

y sakuda

>45はコンテストで使われていたのか。知らなかったあ。 ×3
というかコンテスト最後の1~2年しかからんでない^^;
わたしは最初一筆書きのどこかで出てきた
A1:B2:C5:I8 をIndirectでやろうとしてできず、やむを得ず二つに分けました。
:は演算子ですから何とかなるんじゃないかと思ったら上手く行った。
minmaxさんが仰ってたように私もジョー3好みとおもってたんですがねw

y sakuda

>一番長いやつ
言わば45の御先祖w

ジョー3

>minmaxさんが仰ってたように私もジョー3好みとおもってたんですがねw

みてみると。。。。いいなーー、、=好み

でも、、これが動くのか――ー
知らなかった。

min

先祖ではないと思いますけど

y sakuda

>でも、、これが動くのか――ー
あのAreasも:の片割れの半角ブランク演算子つかってるんですけどw

y sakuda

>先祖ではないと思いますけど
まあ、確かに真っ当に列と行の共通部分を取ってる分だけ45より発想はまともかも。
45はセル参照の結合でExcelが苦し紛れに作る長方形エリアを利用させていただいてますからねーーw

ジョー3

いやーーー私って全然わかってませーン

実は、実験はしたんです。
ためしに、、、
=SUM(E3:H5:C5:G7)
と、書いて実験した。
うまくいったら、
INDIRECTを使おうと思ってね、、
でも、、データをいろいろ変えてあきらめました。
偶然うまくいくこともあるけど・・・・

どういう風な、動きになってるか・・・
分らないなーーー。。。

y sakuda

>=SUM(E3:H5:C5:G7)
上手く行くはずですが?
どんなケースでおかしくなったんでしょうか?

min

冷静に考えて
む印さんの76私にはたどり着きそうでたどり着かないと思います。

もうひとつ
今回の出題のきっかけとなった
45の方法をEWの日記に書いた時、田中先生から「初めて見ました。」とかこういった使い方について「無駄」といったコメントをいただいてます。
その際、なんか使い道あるだろうと考えました。
(実際お宝で無理矢理使いましたが)
今回む印さんから、コンテストでも使われている手法とうかがい、興味があるので、具体的にはどのように使われていたのか、覚えていたらで結構ですから教えていただきたいと思います。
本当は田中先生に登場していただきたい位ですがそれは無理でしょうから

あ、ちなみに私もコンテストの経験は浅いですが、半角スペースの参照演算子をうまく使った作品は記憶があります。

くまぷー

>45の方法をEWの日記に書いた

見てきました。
↓ですね?

http://excel.sns.fc2.com/exec/member/blog/view/159013/

一度、見ていたのですがすっかり忘れていました。(^^ゞ
(いろいろなものを見たり聞いたりしても
すぐに忘れてしまいます。情けない・・・)

>「無駄」といったコメントをいただいてます。
>その際、なんか使い道あるだろうと考えました。

さすが!!見事に研究を活かされましたね!!

jyo3

sakudaさんへ、、
>>=SUM(E3:H5:C5:G7)
>上手く行くはずですが?
>どんなケースでおかしくなったんでしょうか?

再度テストしたら、大丈夫でした
原因(誤解のわけ)
=SUM(A2:H1:I8:B9)と入力して、
=SUM(A1:H2:B8:I9)となって、。。。
最初のA1だけを見て、、(飲みながら)
なーーんだ、A2をA1って書いてる・・・・
で、修正  で、結果  =
=SUM(A2:H2:B8:I9)となって
81のはずが、72・・・・ほほーーー発見発見・・・・・

でした、、、お恥ずかしい研究でした。

む印

>コンテストでも使われている手法・・・
http://pc.nikkeibp.co.jp/pc21/contest/2006/udej/prize1.shtml

表計算大会2006技能賞:広田さん(兵庫)の作品はすばらしかったです!

jyo-3

>表計算大会2006技能賞:広田さん(兵庫)の作品はすばらしかったです!

素晴らしいと言えるほど・・・
そして、ずっと覚えているほど・・・
調べつくしているって・・・・

すごい&あなたも、すばらしい。

y sakuda

一段落したようですが、次の出題は明日火曜日なんですかーー

くまぷー

>次の出題は明日火曜日なんですかーー

では明日にでも・・・

min

>表計算大会2006技能賞:広田さん(兵庫)の作品はすばらしかったです!
ほんとですね。
発想はもとより、エクセルへの熱い思いがないとこんなのは出来ないんでしょうね。
自分の適当さを反省。
エクセルの知識を深めることより、
とりあえずなんかいい方法ないかなあ~
と考えている。=わたし

ますたあ

すっかり出遅れてしましました。^^;

{=(MAX(RIGHT(T2:W2,1)*1)-MIN(RIGHT(T2:W2,1)*1)+1)*(MAX(CODE(T2:W2))-MIN(CODE(T2:W2))+1)}

最初に作った88文字の式で投了でした。^^;

でも、楽しめましたよ。
趣向が変わって面白かったです。

くまぷー

ますたあさん、どもです。
基本的にはおいらのと同じですね。(*^_^*)

>趣向が変わって面白かったです。

おいらもそう思いました。(^^ゞ

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)

2024年8 月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

TOP メニュー