ガキの頃、、、いや少年期に遊んでいた計算式の作成
※ 4 のみを必ず4回使う。(3回以下、5回以上は×)
※ 加減乗除のみで1・2・3・4・5・・・・・・・・・と、限りなく作っていく
と言うものでした。(目標100まで、、、だったと思う)
これではエクセルではありませんのでアレンジを。
でもそのことにより難易度が大幅に下がったような・・・。
反面、より先の先まで作れるようになり、返って大変かも。
≪ 問題 ≫
※ A1・B1・C1・D1 を必ず1回のみ使うこと (未使用・2回以上使用は禁止)
※ A1・B1・C1・D1 以外の数値(数字)の使用は禁止
※ 1~ 順に作っていくこと (途中を飛ばして次に行くことは禁止)
(色々な数字・数値を作ることが目的では無い 連続させることを目的としているため)
※ エクセルの問題なので関数の使用を各数値とも1種1個のみOKとします
ただし先の問題「数値を使わず数値を・・・」とは違い
関数のみで数値(数字)を作ることは禁止します
=関数( ,"*")・・・・・・・・・・・禁止・・関数のみで数字が作られている
=関数(A1,"*")・・・・・・・・・OK
=関数(A1,2)・・・・・・・・・・・・禁止・・数値が使われている
=関数Ⅰ(A1,関数Ⅱ(B1))・・・・・禁止・・関数の2個使用
=関数Ⅰ(A1)+関数Ⅰ(B1)・・・・・禁止・・関数の2個使用
=関数(A1,B1)・・・・・・・・・・OK
=関数(A1,B1:D1,)・・・・・禁止・・範囲には入っていますが"C1"が使われていない
=関数(A1,B1:D1,)+C1・・禁止・・C1の2度使用
数式の長さ等はまったく関係ありません 幾つまで続けて作れるか、、、だけ
≪解答例≫
1:=SUM(A1,B1)/(C1+D1)
2:=A1/B1+C1/D1
-
-
-
-
-
-
解答用参考ファイル:Q31_2009.lzhをダウンロード
(からくちさん出題)
***********************************************************************
尚、解答発表は8/22(土)の8:00です。それまでは直接数式を
書き込むこと・ポイントとなる関数名を書き込むことはご遠慮ください。
***********************************************************************
>いくつ?(^^ゞ
93
三四郎なら、できるんだけど、Excelだとエラーになる・・・(^^;)(^^;)
(ただし、三四郎では、反則になる (^^)ゞ)
>日光が呼んでいる・・・のかな?(^^ゞ
あすから、1日12時間労働・・・
投稿情報: 悪児 | 2009年8 月20日 (木曜日) 午後 09時55分
>>いくつ?(^^ゞ
>93
あ、いかん、みなさん、ごみんなさ~いm(__)m
93・・・見直したら、くまぷーのは反則でした。
・・・ということは、まだ100まで完成していません。m(__)m
投稿情報: くまぷー | 2009年8 月20日 (木曜日) 午後 10時02分
よく見直したら、他にもダメなのが見つかりました。
3個ダメです。がんばりまふ(T.T)
投稿情報: くまぷー | 2009年8 月20日 (木曜日) 午後 10時10分
>93・・・見直したら、くまぷーのは反則でした。
関数2回?
それなら簡単なんだけど・・・(^_^)(^_^)/~
投稿情報: 悪児 | 2009年8 月20日 (木曜日) 午後 10時12分
>ここで最近、ジョー3さんの姿が最近見られないと
ん、、ここには、まぶちゃんこないなーー
あ、、ここって、ここのここじゃなくて
あっちのここなのねーー
いってみまーーす
(忙しいだけのjyo-3だけど)
投稿情報: jyo-3 | 2009年8 月20日 (木曜日) 午後 10時16分
>関数2回?
そう・・・
やっている時に朦朧となっていたのか
知らないうちに・・・orz
投稿情報: くまぷー | 2009年8 月20日 (木曜日) 午後 10時21分
>90台よりも、むしろ70台が難関でした。
取組の本気度にもよるんでしょうが・・・
私は今のところ残りが
50台 1
60台 2
70台 1
80台 2
90台 3
です。
>関数2回?
今残っているのは多分大丈夫だと思いますが、あっ、ひらめいた!って時に実は関数二つ使ってるってのは非常に多いですねーー
投稿情報: y sakuda | 2009年8 月20日 (木曜日) 午後 10時56分
sakudaさん、どもです。
>90台よりも、むしろ70台が難関でした。
上のコメント撤回します。m(__)m
やはり、90台の方が難関です。
>90台 3
同じです。
90,91,93 orz
投稿情報: くまぷー | 2009年8 月20日 (木曜日) 午後 11時00分
あははっ、90台は同じーー^^;
投稿情報: y sakuda | 2009年8 月20日 (木曜日) 午後 11時06分
>90,91,93 orz
91、93はあることに気が付くとバカみたいに簡単
90も似たようなものかな、、、
しかし、いま悩んでいる数値、、、出来ないのかな
1番思ってはいけないことが頭に過ぎってしまった
出来た、、、と思って書いてみたら、違う数値
何故、、、今更ながら初めて知った、、、そうなのか
う~~~ん
他の人はこの数値、、、あっさりと、、、悔しい~
投稿情報: からくち | 2009年8 月20日 (木曜日) 午後 11時23分
93できました\(^o^)/
これで、100まで、すべて達成\(^o^)/
さぁ、早く寝なきゃ・・・(^_^)(^_^)/~
投稿情報: 悪児 | 2009年8 月21日 (金曜日) 午前 12時15分
悪児さんおめでと~ございます。
私は進まず。。。;;
残りは75、87、93。
> 91、93はあることに気が付くとバカみたいに簡単
> 90も似たようなものかな、、、
そ、そうなんですか?
90と91はほとんど同じパターンでできたけど、このパターンで93はムリっぽいから違うのがあるんだなー
59と79はほぼ同じやり方なので、悪児さんのと同じかなあ?
暇にあかせて、なんだか知らない関数に数字を入れたりてきとーにやって埋めてるので、なんだかなーって感じです。せめてここでその関数を勉強すればいいのに^^;
でもまあいいや、楽しいから
「&」演算子は、思い出したときからバリバリ大活躍w
50台で2つ、60台で2つは必須状態です。
> 今残っているのは多分大丈夫だと思いますが、あっ、ひらめいた!って時に実は関数二つ使ってるってのは非常に多いですねーー
私もです!!
せめてアレが関数なしでできると助かるけどなあ。。
もっとも私が知らないだけってオチもありそうな^^;
投稿情報: himi | 2009年8 月21日 (金曜日) 午前 12時24分
73出来たと思ったらD1を使ってなくて、しかもダミーかする手段がなかった^^;
まあ、でもその手で59と69がクリアできたので後7個。
投稿情報: y sakuda | 2009年8 月21日 (金曜日) 午前 12時27分
>90と91はほとんど同じパターンでできたけど、このパターンで93はムリっぽいから違うのがあるんだなー
私も90,91と同じ手法でできたけど、93は駄目です。
同じ傾向ですねーー
>59と79はほぼ同じやり方なので、悪児さんのと同じかなあ?
ここは全く違う。
私は59と69が同じ手法で、79は別物です
結局今現在残ってるのが
67、73、87、89、93の5個です。
投稿情報: y sakuda | 2009年8 月21日 (金曜日) 午前 12時52分
>悪児さんおめでと~ございます。 ×2
やはり、追い越されてしまいました。
>結局今現在残ってるのが
>67、73、87、89、93の5個です。
こちらは90,91,93の3種が依然としてダメ・・・
sakudaさんにも追い越される予感・・・(^^ゞ
投稿情報: くまぷー | 2009年8 月21日 (金曜日) 午前 06時13分
>91、93はあることに気が付くとバカみたいに簡単
93は、これを頼りに「あること」に気付きました。
でも、それで、91は簡単ではないので同じかどうかは「?」(^^)ゞ
>>90と91はほとんど同じパターンでできたけど、このパターンで93はムリっぽいから違うのがあるんだなー
>私も90,91と同じ手法でできたけど、93は駄目です。
90、91は、同じようですね。(^^)(^^)
でも、89も同じ手法で簡単だから、y sakudaさんは、違う方法でしょうか?
67、73、75、87は、ちょっと「裏技」&「黒魔術」っぽいのでやりました。(^^)ゞ
多分他のできてる人とは違う方法だと思います。(^^)ゞ
答え合わせが楽しみです。(^_^)(^_^)/~
なお、答えですが、A1などではなく、4を4つ使った式で許してね。(^^)ゞ
投稿情報: 悪児 | 2009年8 月21日 (金曜日) 午前 08時42分
未だ停滞中。。
> でも、89も同じ手法で簡単だから、y sakudaさんは、違う方法でしょうか?
あ、私もそうです。
私は89はこの手のしかできてないから、くまぷーさんは別なのかなあ
> 67、73、75、87は、ちょっと「裏技」&「黒魔術」っぽいのでやりました。(^^)ゞ
…って言われるとできそうな気がしない^^;;
67と73は似たようなやり方ではあるんだけど。。
いろんなやり方がありそうで、皆さんのが楽しみです~
が、明日は泊まりがけで出かけるので、今日中にメールで送ってお願いしようと思ってますが、こういう大量なのをどうしようかと、ちと悩んでます(^^ゞ
投稿情報: himi | 2009年8 月21日 (金曜日) 午前 10時12分
>91、93はあることに気が付くとバカみたいに簡単
>93は、これを頼りに「あること」に気付きました。
これをたよりに、93ができた~~
なるほど、同じように91もできました(^^)v
あと2つ!
でも、75ができないと74止まりね(^^ゞ
投稿情報: himi | 2009年8 月21日 (金曜日) 午前 11時36分
昨夜思いついた手法を今朝電車の中で検討して、67、89、93はクリア
少々アレですが、73も何とかごまかしたw
最後に87が残っちゃいました。
>こういう大量なのをどうしようかと、ちと悩んでます(^^ゞ
Excelブックに貼り付けてくまぷーさんに送り展示してもらうことになるのでは?
このブログのどこかに、選択セルの式を文字列化するコード貼り付けてあったはずなんですが、どこだったかな?
投稿情報: y sakuda | 2009年8 月21日 (金曜日) 午後 12時24分
> このブログのどこかに、選択セルの式を文字列化するコード貼り付けてあったはずなんですが、どこだったかな?
あ、思い出した!
昔、一筆書きの時に頂いたんだった
有難く使わせていただきます!一安心
もう一つ気になるのはそんな大量の式を送っていいのか。。でもそれしかないよなあ
投稿情報: himi | 2009年8 月21日 (金曜日) 午後 12時57分
>もう一つ気になるのはそんな大量の式を送っていいのか。。
構いません。どうぞ送って下さい。
エクセルブックでもテキストファイルでも構いません。(^O^)
投稿情報: くまぷー | 2009年8 月21日 (金曜日) 午後 05時59分
> 構いません。どうぞ送って下さい。
ありがとうございます~
残りが87のみになったので、もうちょっとだけ粘ってから送ります^^
投稿情報: himi | 2009年8 月21日 (金曜日) 午後 06時32分
90,91,93・・・
でんでんダメです・・・
ギブアップかも・・・
◇\(o・Q・o)/◇
投稿情報: くまぷー | 2009年8 月21日 (金曜日) 午後 07時23分
おー、90と91ができた!!
あとは93だ!!
\(`O´θ/エイキックじゃ!バキッ!!☆/(x_x)
投稿情報: くまぷー | 2009年8 月21日 (金曜日) 午後 08時06分
私もhimiさんと同じく87でつまずいてます。
今晩なんとかなるかな?
投稿情報: y sakuda | 2009年8 月21日 (金曜日) 午後 09時18分
>私もhimiさんと同じく87でつまずいてます。
87はクリアーできたんですが
相変わらず93が・・・(T.T)
投稿情報: くまぷー | 2009年8 月21日 (金曜日) 午後 09時35分
> 87はクリアーできたんですが
やっぱりできるんですね
もう少しがんばろ。
87を探してる間に91が5パターンもできました。なのに…;;
投稿情報: himi | 2009年8 月21日 (金曜日) 午後 09時39分
>87を探してる間に91が5パターンもできました。なのに…;;
そうなんですよねーー
どうしてもできなかったやつが、一旦できると、探してもいないのにできちゃうw
投稿情報: y sakuda | 2009年8 月21日 (金曜日) 午後 10時02分
あっ、87なんて簡単だった!と閃いたんですが・・・・・関数が二つ必要w
駄目じゃーー
投稿情報: y sakuda | 2009年8 月21日 (金曜日) 午後 10時08分
87できたーー\(^-^)/バンザーイ
…ちと嘘くさいけど、いいんだ、もうw
これで安心して明日出かけられます
> あっ、87なんて簡単だった!と閃いたんですが・・・・・関数が二つ必要w
ずーーーっとそんなんばっかりでした。関数か「4」をもう一つ使わせてくれーって
投稿情報: himi | 2009年8 月21日 (金曜日) 午後 10時18分
ほとんどやってないのですが
くまぷーさんが出来ないとおっしゃる93だけ電卓で考えてみたら出来ました。
投稿情報: minmax | 2009年8 月21日 (金曜日) 午後 10時24分
>87できたーー\(^-^)/バンザーイ
おめでとうございます。
2着ゴールイン!!
( ^_^)/□☆□\(^_^ )カンパ-イ!
投稿情報: くまぷー | 2009年8 月21日 (金曜日) 午後 10時29分
>くまぷーさんが出来ないとおっしゃる93だけ電卓で考えてみたら出来ました。
えー・・・・
ショック・・・orz
投稿情報: くまぷー | 2009年8 月21日 (金曜日) 午後 10時30分
とうとう、93できますた~
\(^-^)/バンザーイ、/( )\モヒトツ\(^o^)/バンザーイ
これで3着ゴールイン!!
なんで気づかなかったんだろう・・・
投稿情報: くまぷー | 2009年8 月21日 (金曜日) 午後 10時40分
まだ、87できない^^;
投稿情報: y sakuda | 2009年8 月21日 (金曜日) 午後 10時46分
>くまぷーさんが出来ないとおっしゃる93だけ電卓で考えてみたら出来ました。
じゃ、私の93とは全然ちがうんだろうな。
σ(^^)の手法は間違っても電卓ではできないとオモフ・・・・・・
投稿情報: y sakuda | 2009年8 月21日 (金曜日) 午後 10時48分
himさんより、解答ファイルを頂きました。
この場を借りてお礼を申し上げます m(__)m
・・・私も100までできたのでhimiさんの
解答を見てしまいました。
87も93も私のとは違いますね~
答えは一つではなかったんですね~(^^ゞ
投稿情報: くまぷー | 2009年8 月21日 (金曜日) 午後 10時49分
93は電卓で考えてみたというだけであの関数を使えば93になるだろうなってことです。
投稿情報: min | 2009年8 月21日 (金曜日) 午後 10時56分
みなさんどうかなー?
と、
のぞいてみた・・・
ら、
あ”~~~
投稿情報: supermab | 2009年8 月21日 (金曜日) 午後 10時56分
>あ”~~~
その心は?
投稿情報: y sakuda | 2009年8 月21日 (金曜日) 午後 11時00分
> とうとう、93できますた~
> これで3着ゴールイン!!
\^o^/わーーい、おめでとうございます~~!
解答ファイルよろしくお願いしますm(_ _)m
> 87も93も私のとは違いますね~
あんなに苦労したと思うのにまだあるんですね~
私が最後の87でようやく気づいたやり方の流用で93がもう1個できますね、
もういいけどw
しかもどっちも電卓とは無縁っぽい。
まだいろいろありそうなので、皆さんの解答がすっごく楽しみです^^
(どれも式が長くないだろうしw)
投稿情報: himi | 2009年8 月21日 (金曜日) 午後 11時00分
>私が最後の87でようやく気づいたやり方の流用で93がもう1個できますね
そうですね。
少なくとも93の攻略法は3通りはあるということですね。
投稿情報: くまぷー | 2009年8 月21日 (金曜日) 午後 11時25分
87いいことにしちゃいました。
なんで、こんなに歯切れが悪いかというと・・・・
23で苦し紛れにやって結果オーライだった代物の再利用(その後23はまともなのを作りました)で、自宅の2003ではうごいているのですが、会社の2002では機能しなかったと言う曰く付き^^;
しかも、やった当人が意味が分かって無い機能w
投稿情報: y sakuda | 2009年8 月21日 (金曜日) 午後 11時46分
回答ファイル送りました^^
いくつか怪しげですけどねーー
投稿情報: y sakuda | 2009年8 月21日 (金曜日) 午後 11時52分
> 自宅の2003ではうごいているのですが、会社の2002では機能しなかった
あら、こういうことがあり得るんですね。。考えもしませんでした^^;;;
って、私の解答、状況でヤバいのがいくつかあるみたいwww
投稿情報: himi | 2009年8 月22日 (土曜日) 午前 12時09分
>あら、こういうことがあり得るんですね。。考えもしませんでした^^;;;
2002と2003は微妙に違いますし、それぞれ特有のバグもあるでしょうから、こういうことも絶無ではありませんし、2003からの新機能を踏んじゃったと言う可能性はありますが・・・・・
一体全体何を使っているのか理解してませんから調べようがないw
答え合わせの時、誰かに教えろ!って喚きますw
投稿情報: y sakuda | 2009年8 月22日 (土曜日) 午前 12時30分
himi さん、くまぷーさん、 y sakudaさん、
達成おめでとうございます\(^o^)/
皆さんの解答と較べてみるのが楽しみです。(^^)(^^)
悪児の解答ですが、例によって、20:00に悪児のブログに自動アップするようにしておきます。
http://akuji.justblog.jp/blog/blog_index.html
くまぷーさん、転載よろしくお願いします。m(_ _)m
投稿情報: 悪児 | 2009年8 月22日 (土曜日) 午前 12時50分
>回答ファイル送りました^^
ありがとうございます。
拝受しました。
sakudaさんが80から100までで
6回使っている関数・・・
私は100までで1回も使っていない・・・
使いたくても使えない私の苦手な関数・・・
>くまぷーさん、転載よろしくお願いします。m(_ _)m
(`◇´)ゞアイアイサー!
投稿情報: くまぷー | 2009年8 月22日 (土曜日) 午前 06時05分
>会社の2002では機能しなかったと言う曰く付き^^;
2000でやるとエラーになってしまいますね。
でもそう言う意味では私のも2007でしか
試していないので
他バージョンではどうなるかわかりません。(^^ゞ
投稿情報: くまぷー | 2009年8 月22日 (土曜日) 午前 06時36分
>6回使っている関数・・・
>私は100までで1回も使っていない・・・
6回ってのはないので、89で使ってるやつのことですか?(89では別解も書いてあるから5回)
あれは、23から使い始め若い番号でも多用してます。
あれは苦し紛れで使い始めたんですが、あれ使わないということは私のと全然違うシリーズが並びそうですねーー
楽しみですね。
投稿情報: y sakuda | 2009年8 月22日 (土曜日) 午前 09時16分
まあ、あの関数の使用でも、レベルがあり、73,87のは壁の向こう側じゃないかという気もしますねーー
全体を改めて見直すと、簡単にできそうな55が相当苦労してるし、結果も怪しげ。
投稿情報: y sakuda | 2009年8 月22日 (土曜日) 午前 09時33分
>まあ、あの関数の使用でも、レベルがあり
どの関数だろう・・・?
まったく分からない
お遊びで、、、今年は2009年なので
=4^4*(4+4)+4+4/4-(4&4)
4を9回も使っている
でも関数を1つ使えば4回でOK
改めて関数って便利
投稿情報: からくち | 2009年8 月22日 (土曜日) 午前 10時22分
’どの関数だろう・・・?
くまぷーさんも私もほとんど使わない、文字列がからむ4文字の関数です^^;
投稿情報: y sakuda | 2009年8 月22日 (土曜日) 午前 10時34分
>文字列がからむ4文字の関数です
若しあの関数だとしたら、わたしは多用しています
非常に便利な関数と思いますし
結構好きな方でもあるし
投稿情報: からくち | 2009年8 月22日 (土曜日) 午前 11時11分
>若しあの関数だとしたら、わたしは多用しています
で、その中に一部何を意味しているのか分からない(たまたま見つけた)のがあり、しかも、2002以前だと動かないw
投稿情報: y sakuda | 2009年8 月22日 (土曜日) 午前 11時21分
>その中に一部何を意味しているのか分からない(たまたま見つけた)
この部分が何を指しているのかまったく分からない
一部、、、て、何だろう
一部と言う言い方からしてアルファベットでは無いだろうし
若しかしてあのことを指しているのかな
でも、あれってわたしが掲示板で1・2度極めて特殊な使用法として
お遊びで書いたことがあったけど
もちろん注を付けて
他の方が真似て1度書かれていたのを見かけたことがあったけど
その時は式だけ書かれていたので苦言を呈した覚えがあります
これだったとしたら今回、多用しました、、、お遊びなので
投稿情報: からくち | 2009年8 月22日 (土曜日) 午前 11時38分
>何を意味しているのか分からない
う~ん、多分上記は違うな
式を見るのが楽しみ
投稿情報: からくち | 2009年8 月22日 (土曜日) 午前 11時43分
一部ってのは、沢山使っている内、ほとんどは意図的に"ちゃんと"使ってるのですが、87で使ったのは、「なんかでてこないかなーー」といろいろやって、掘り当てたもので、なんでその数字が出てくるか理解できてないと言う意味です。
私もEW?でからくちさんだったかが特殊なものを解説されていたような覚えがあり、探してみたのですが見つからなかった。
からくちさんの記事でいつごろのものか覚えてらっしゃれば教えていただければ幸いです^^
投稿情報: y sakuda | 2009年8 月22日 (土曜日) 午前 11時45分
>一部と言う言い方からしてアルファベットでは無いだろうし
そういう意味で使ったんじゃないんですが、偶然見つけたアルファベットが何を意味しているか分からないんですねーーw
投稿情報: y sakuda | 2009年8 月22日 (土曜日) 午前 11時48分
若しあの関数だったとしたら、、、
1番影が薄い?のは2番目かな(仏暦)
1文字、、、エラー
2文字、、、下2桁
3文字以上、、、4桁
投稿情報: からくち | 2009年8 月22日 (土曜日) 午後 12時16分
仏暦でした
あれ、2003からなのかな?
自覚なしに1文字で使ってたんですが、2重ねるのが正式なのかな?
投稿情報: y sakuda | 2009年8 月22日 (土曜日) 午後 12時30分
確認しました
2000
なし、、、エラーにはなりませんがそのまま
2003
>1文字、、、エラー
2007
1文字からOK(下2桁)
投稿情報: からくち | 2009年8 月22日 (土曜日) 午後 01時20分
>6回ってのはないので、89で使ってるやつのことですか?
>くまぷーさんも私もほとんど使わない、文字列がからむ4文字の関数です^^;
その通りです。
生まれてからこの方、まだ1回も使ったことがない・・・
投稿情報: くまぷー | 2009年8 月22日 (土曜日) 午後 01時45分
>2003
>>1文字、、、エラー
エラーにならないですね。
2007とマルチ環境のせいかな?
投稿情報: y sakuda | 2009年8 月22日 (土曜日) 午後 01時52分
探してみたけど、VPCにも2003の単独環境ないから試せないな。
投稿情報: y sakuda | 2009年8 月22日 (土曜日) 午後 01時59分
からくちさんから出題者解答例を頂きました。
この場を借りてお礼申し上げます。
それにしてもジョー3さんやsupermabさんが
静かだ・・・
投稿情報: くまぷー | 2009年8 月22日 (土曜日) 午後 02時48分
>supermabさんが
EWで関数強くならないの2007のヘルプのせいだとぼやいてますねw
しかし、全部やってテクニックが出そろってからだと、若い数字で苦労してたのが簡単にできますね。
私の場合は数字を作るために多用した通常あまり使わない関数は2種です。
多分人によって、使用頻度の高い関数がちがうんでしょうね。
それにしても、くまぷーさんあの関数を一切使ってないなんて凄いな。
投稿情報: y sakuda | 2009年8 月22日 (土曜日) 午後 04時35分
>、くまぷーさんあの関数を一切使ってないなんて凄いな
でも「関数で出来ますか~?」の初期に
私の問題で使ったあのほかに使い道の無いような・・・
あの関数をガンガン使っています(^^ゞ
投稿情報: くまぷー | 2009年8 月22日 (土曜日) 午後 04時39分
>あの関数をガンガン使っています(^^ゞ
分からんw
答え合わせ楽しみにしてます。
投稿情報: y sakuda | 2009年8 月22日 (土曜日) 午後 04時48分
>それにしてもジョー3さんやsupermabさんが
ぐすん、、、、
13が出来ないから、,
そのあと、、何にも手につかない。
あああーーーー
投稿情報: jyo-3 | 2009年8 月22日 (土曜日) 午後 05時16分
>13が出来ないから、,
四則演算だけでやってるんですか?
と言うことは関数使わずに10をクリアしたのかな?
投稿情報: y sakuda | 2009年8 月22日 (土曜日) 午後 05時35分
>エラーにならないですね。
失礼しました、、、これは大文字の場合です
因みに
=TEXT(1,"bB")
=TEXT(1,"bbB")
のように小文字を優先させるような書き方はエラー
しかし
=TEXT(1,"bBB")
=TEXT(1,"bbBB")
のように大文字が2つ以上になればOK
また
=TEXT(1,"Bb")
=TEXT(1,"Bbb")
のように大文字を優先させるような書き方はすべてOK
のようです
>と言うことは関数使わずに10をクリアしたのかな?
はい
投稿情報: からくち | 2009年8 月22日 (土曜日) 午後 05時58分
>と言うことは関数使わずに10をクリアしたのかな?
四則演算だけだと厳しいけど
関数は使わなくても・・・
投稿情報: くまぷー | 2009年8 月22日 (土曜日) 午後 06時32分
さっき暇つぶしに、平方根は認めて(つまりSQRT一回)後はExcelの演算子でどこまでできるかやってました。
でも、10はSQRT使ってるし、23で止まるとは思ってましたが、19でストップしました。
からくちさん、くまぷーさんどんなのつくったんだろ?
投稿情報: y sakuda | 2009年8 月22日 (土曜日) 午後 06時38分
>くまぷーさんどんなのつくったんだろ?
見てみればなーんだというと思います(^^ゞ
投稿情報: くまぷー | 2009年8 月22日 (土曜日) 午後 06時48分
くまぷーさんにメール送りました。
67にはかなり時間を取られました。
押してばかりで上手くいかず、引いてなんとか。
>しかし、全部やってテクニックが出そろってからだと、若い数字で苦労してたのが簡単にできますね。
いろんな方法がありそうですよね。
楽しみです。
投稿情報: kir | 2009年8 月22日 (土曜日) 午後 07時11分
>見てみればなーんだというと思います(^^ゞ
あれから、私も四則演算ではありませんが、関数なしを思いつきました。
投稿情報: y sakuda | 2009年8 月22日 (土曜日) 午後 07時17分
>くまぷーさんにメール送りました。
この場を借りてお礼申し上げます。
投稿情報: くまぷー | 2009年8 月22日 (土曜日) 午後 07時35分