« 第32問 あいうえおテトリス | メイン | ノンマクロでテトリスを・・・ »

2009年8 月29日 (土曜日)

コメント

y sakuda

Q1:43です
{=REPT("■",SUM(N(MID($D6,ROW(A:A),1)=D7)))}
これは、多分む印さんと同じです。
Q1:44はジョー3、くまぷーさんと同じでした。
また、Q2:20もくまぷーさんと同じです。

Q2のみの47はkirさんにおまかせするとして、54だけ出します。
{=LEFT("*",SUM(N(MID($D$6,ROW(A:A),1)=D$7))>19-ROW())}

ますたあ

Q1です。
{=REPT("■",SUM(N(MID($D6,ROW(1:27),1)=D7)))}

44文字でした。
そうか、列番号で指定すればもう一文字縮められたのか。

Q2です。
=IF(19-ROW()

29文字でした。
おかしいな~、プレビューで式が途中で消えちゃう。^^;

でも、投稿してみようか。

ますたあ

ああ、やっぱり...。(-_-;)
夕べからJUSTBLOGおかしいよね。
変な動きばっかりしている。

=IF(19-ROW()
<
LEN(D$8),"■","")

まあ、私の式なんかどっちでもいいんですが
表示できないってのは・・・・・。
苦肉の策です。
お見苦しくてすいません。

む印

>これは、多分む印さんと同じです。
はい、まったく同じです^^

>Q2:20もくまぷーさんと同じです。×2

Q2のみ、54は
D10:=LEFT("■",LARGE(N(MID(D6,ROW(1:99),1)=D7),20-ROW()))
D10:D19を選択してCtrl+Shift+Enter

Q2のみ、53は
D10:=LEFT("■",SUM(N(MID($D6,ROW(1:99),1)=D7))>19-ROW())
D10:D19を選択してCtrl+Shift+Enter

47は最後まで解りませんでした^^;

む印

Q2のみ、54、53
ROW(A:A)でどちらも一文字減ですが
なぜかしてませんでした、、、

kir

こんばんは。

合計72文字(Q1+Q1を使ったQ2)
44:=REPT("■",LEN($D6)-LEN(SUBSTITUTE($D6,D7,)))
28:=LEFT("■",19-ROW()<LEN(D$8))

合計63文字(Q1+Q1を使ったQ2)
43:{=REPT("■",SUM(N(MID($D6,ROW(A:A),1)=D7)))}
20:=MID(D$8,20-ROW(),1)

合計77文字(Q2+Q2を使ったQ1)
47:=REPT("■",SUBSTITUTE($D$6,D$7,,20-ROW())<>$D$6)
30:{=REPT("■",SUM(LEN(D10:D19)))}

もう一方の解を利用しない場合、43+47で合計90でした。

くまぷー

>おかしいな~、プレビューで式が途中で消えちゃう。^^;

式中の半角不等号が悪さをするようです。
面倒ですが、そういう場合は全角でお願いします。

それよりも・・・

**************************************************************
コメントは記事の投稿者が承認するまで表示されません。

登録ユーザーだけがコメントできます。 コメント投稿するには サインイン.
**************************************************************


が出て投稿できないので
ブログを再アップしました。
これでなんとかなるはずです。

くまぷー

Q1を使わないQ2の47文字・・・

>47:=REPT("■",SUBSTITUTE($D$6,D$7,,20-ROW())<>$D$6)

う~ん、こういうことだったのか・・・
ぜんぜん思い浮かばなかった・・・
勉強になりました・・・

y sakuda

>これでなんとかなるはずです。
なんとかなりましたが、なんなんでしょうね?

やっぱり、Q2のみの47とQ2を使ったQ1の30はkirさんと一字一句同じでした^^

くまぷー

>なんとかなりましたが、なんなんでしょうね?

実はサイトのアクセス解析が壊れてしまって
JustSystemにメールをしました。
当初、昨日までに調査してなんとかしてくれるとの
ことだったのですが、火曜まで待ってくれということになりました。
この症状がでるのがJustSystemにメールをしてからなので
向こうで何かやっているのかなぁ・・・

y sakuda

む印さんのQ2のみのやつ、どうも操作が良く分かりません。
全体で配列数式にするんじゃなさそうだし?

む印

>=REPT("■",SUBSTITUTE($D$6,D$7,,20-ROW())<>$D$6)
はぁー、なるほどぉ~
>勉強になりました・・・×2

む印

>む印さんのQ2のみのやつ、どうも操作が良く分かりません。
あっ、54文字の参照、「$D6」の間違いです、、、
失礼しましたm(__)m

正しくは↓
D10:=LEFT("■",LARGE(N(MID($D6,ROW(1:99),1)=D7),20-ROW()))
D10:D19を選択してCtrl+Shift+Enter

む印

あああ、また間違い
そのままだと55文字
54はROW(A:A)にしていた方でした、、、

y sakuda

すみません。
まだ分かってない^^;
>D10:=LEFT("■",LARGE(N(MID($D6,ROW(1:99),1)=D7),20-ROW()))
これだけではだめですよね?

>D10:D19を選択してCtrl+Shift+Enter
単にこれやっても何にもかわらないから、F2を押してからやると、最初からD10:D19
の配列数式と同じですから・・・・・
で、操作が理解できないんですが?

くまぷー

>>D10:=LEFT("■",LARGE(N(MID($D6,ROW(1:99),1)=D7),20-ROW()))
>これだけではだめですよね?

私もうまくできません (^^ゞ

くまぷー

       ↑
失礼しました。できました。m(__)m

y sakuda

>失礼しました。できました。m(__)m
どうやったんですか?

返答が、遅くなってスミマセン、、、
この手法は「一筆書き」でも何度かやっていたし
一般的だと思ってましたので省略しましたが・・・

D10:=LEFT("■",LARGE(N(MID($D6,ROW(A:A),1)=D7),20-ROW()))
D10:D19を選択したときD10がアクティブだとおもいます。
その状態でF2を押すか、数式バーの式をクリックしておき、
Ctrl+Shift+Enterします。
結果、D10:D19はすべて同じ式
{=LEFT("■",LARGE(N(MID($D6,ROW(A:A),1)=D7),20-ROW()))}
が入ります。

む印

↑む印

くまぷー

>>失礼しました。できました。m(__)m
>どうやったんですか?

・・・でむ印さんの補足です。

>結果、D10:D19はすべて同じ式
>{=LEFT("■",LARGE(N(MID($D6,ROW(A:A),1)=D7),20-ROW()))}
>が入ります。

それを右方向にドラッグ・・・

別件ですが今日はもう2回も
例のコメント書き込み不能状態になってしまいました (T.T)

ブログ再アップを2回やって対処しました(T.T)


y sakuda

まだ、分かんない^^;
元々そうやってるんですが、配列数式にした状態で、19列にすべて■が入るだけ・・・
>それを右方向にドラッグ・・・
???


くまぷー

1.D10:D19を選択
2.アクティブなD10に=LEFT("■",LARGE(N(MID($D6,ROW(A:A),1)=D7),20-ROW()))を入力
3.Ctrl+Shift+Enter
4.D10:D19を右方向にどらっぐ

・・・なんですけど・・・(^^ゞ

y sakuda

あっ、アホやってました。
D列一列の配列数式ですね。
失礼いたしました。

jyo-3

一応、、
後編
おもて&うら
出題者案:作りました。

でも、、、
満足はしてません。

動きが、そんなに面白くない。から、、
・・・・・

からくち

遅くなりました

わたしは数学で言えば「公式」と言う考え方が嫌いです
(これが数学が苦手の人を多くしている)
エクセル関数式で言えば「定番」と言われる式がそれに相当するかも、、、

しかし定番は公式とは違い、そう言われるだけの良さを持っています

今回の問題はかなり以前よりその定番なる式がある問題
その定番なる式を知らなくても考えを突き詰めていくと
エクセルを出来る人はそこに到達する
故に定番なのでしょうが・・・

従いまして最終的には殆ど同じ式になってしまう
と言うことで静観していました

短い式・良い式、、、だと定番と同じ式になってしまうので
お遊びで(悪ふざけ)

Q1:=REPT("■",LEN(SUBSTITUTE($D6,D7,REPT(0,100)))/100)

Q2:=TRIM(MID(SUBSTITUTE($D$6,D$7,REPLACE(REPT(" ",198),99,,"■")),
(19-ROW())*198+59,99))

くまぷー

>後編
>おもて&うら
>出題者案:作りました。

実は私もやってみました。
これは「関数で出来ますか~?」というよりも
「ノンマクロで出来ますか~?」ですね。 (^^ゞ

もちろんブロックはゆっくり落ちてきますし
左右に動かすこともできます。(^^ゞ

完全な「テトリス」は厳しくても
「テトリス風」ならばできるかも?と言う気持に
なってきました。
ジョー3さんも出題者解答例を作ったということですし
次回あたりでやってみますか・・・
ジョー3さんオリジナルの後編を・・・

くまぷー

からくちさん、どもです(^^ゞ
もうなんとなく、雰囲気でわかると思いますが
ジョー3さんがノンマクロでテトリスを作るという
問題を送ってきました。
正直言ってかなり無茶だと思いますが
ここの常連さんにはからくちさんをはじめ
おそらく、日本屈指のエクセル遣いが集まっていると思います。

果たしてVBAを使わずにどこまで
テトリスに迫れるのか?!

果たしてジョー3さん以外に参加者はいるのか?

ちょっと興味が沸いてきました・・・

ジョー3

>今回の問題はかなり以前よりその定番なる式がある問題
わーーー、、、知りませんでした。
でも、どなたかが、、すでに遊んでいるはず・・・・とは考えられる。

>Q1:=REPT("■",LEN(SUBSTITUTE($D6,D7,REPT(0,100)))/100)
あはは、、一瞬なんで100で割る??
って、思った。
二つのREPTで、面白い。

>もちろんブロックはゆっくり落ちてきますし
>左右に動かすこともできます。(^^ゞ
へーーーくまぷーさん、、、すごいですーーー
・・・・・
わたしは、消えるところだけ段階的!!
今のところ、ただそれだけですーーー
(恥ずかしいかもジョー3・・・・)

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)

2025年1 月

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

TOP メニュー