この"関数でできますかー?"のコンセプトは
「やるだけなら誰でもできるが、上手い手は?」
と言うことだと思いますので、かなり主旨から外れるかもしれません。
これは以前私がプライベートなシートで後から月間集計が欲しくなり、
実際にやって見たものです。
勿論、現実には作業列を使って素直にやりましたが、作用列なしで純粋に式だけで
やろうとすると、結構厄介になりそうです。
なんか、問題にして見ると、初心者さんが質問掲示板に「簡単だと思うのですが、
どうも上手く行きません」と言ってきて、「アホッ」って言われる典型みたいですがw
作業列使って、ピボット集計したり、アウトラインでやれば一瞬でできると言う
突っ込みはなしですよーーw
(sakudaさん談)
***********************************************************************
尚、解答発表は5/9(土)の8:00です。それまでは直接数式を
書き込むこと・ポイントとなる関数名を書き込むことはご遠慮ください。
***********************************************************************
解答用参考ファイル:2009_Q17.lzhをダウンロード
***********************************************************************
サブトータル問題用の式書き出しマクロです。
実行すると、D5,E5の式と文字数をG、H列に書き出してくれます。
夕方からしばらく眺めていましたが、結局なにも思いつきませんでした・・・・・
8時を待つのみですね^^;
投稿情報: y sakuda | 2009年5 月 9日 (土曜日) 午後 07時20分
>8時を待つのみですね^^;
一応、8時にセットしておきました。
あと約20分ですね。
これから、一風呂浴びてきます。
投稿情報: くまぷー | 2009年5 月 9日 (土曜日) 午後 07時37分
土壇場で、サンプルシートの特性を生かした若干ズルで
書式使用:30+28=58
になりました。
書式不使用の方はこの手は使えなかった^^;
投稿情報: y sakuda | 2009年5 月 9日 (土曜日) 午後 07時50分