今回のお題は森進一さんの「冬のリヴィエラ」です。
森さんの歌は第4回の「襟裳岬」でもお題になりました。
「襟裳岬」も吉田拓郎さんの歌で、演歌の森さんにはどうなのかと言われましたが
ご存知の通り、大ヒットしました。「冬のリヴィエラ」も大瀧詠一さんの曲なのですが
さすが、大御所!立派に独自の世界を歌い上げています。
【問】下の歌詞の下線部をを英訳しなさい。
冬のリヴィエラ 人生って奴は
思い通りにならないものさ
愛しければ 愛しいほど
背中合わせになる
***********************************************************************
11/27(水)の12:00までは解答を書き込むことはご遠慮ください。
尚、解答例公開は11/30(土)の20:00と致します。
雑談は大歓迎です。
*********************************************************************
【解答例】
1. Life is something that won't go as we wish
The more truly I love you, the farther you are from me
人生とは思い通りに行かないものだ
本当にに愛すれば愛するほど、お前は俺から遠くなる
2. We can't always live as we wish, but that's what life is really about
All I want is you, but I always find myself making you cry
人はいつも思い通りに生きられるものではない。だけど、人生ってそんなもの。
望むものはお前だけなのに、気が付くといつもお前を泣かせている
3. Life is what won't go as we wish
If only I could live more cleverly, we would live a happier life now
人生とは思い通りに行かないものだ
もう少し、俺が器用に生きることが出来さえすれば、もっと幸せに生きることができるのに
4. Life is tougher than I thought
The more I love you, the less happy you will be
人生ってものは思っていたより厳しいものだ
俺がお前を愛すれば愛するほど、お前は不幸になる
【考察】
1.難しいのは「背中合わせになる」を如何に処理するかだろう。
They are standing back to back.
・・・ように位置的に「背中合わせ」ではない。
「人生って奴は思い通りにならないものさ」という直前の歌詞を見れば
男の行動は男の思いとは逆であるということは容易にわかるであろう。
「背中合わせ」は直訳できない。
2.furtherと farther
どちらもfarの比較級である。
fartherは物理的な距離に、furtherは抽象的な距離に使うのが通。
しかし、この違いをきっちりと押さえていないネ―ティブも多い。
【例題】正しいものを選びなさい。
1.Which is ( ) from Tokyo, Okinawa or Hokkaido?
a. further b. farther
2. If you need any ( ) information, please contact us by e-mail or telephone.
a. further b. farther
【正解】1-b、2-a
(●`ε´●):googleで "further information"で検索すると1瞬で4,980,000,000件。
、"further information"で検索すると388,000件で「もしかして"further information"」と言われちゃうし!!
3. less を用いた比較級の作り方
× less happier
〇 less happy
>くまぷー先生の「母語の言い換え」とは、
私としては、問題の日本語を英訳しやすい日本語に直すという意味で使っています。
>「この歌詞~」に取り組むようになって、日本語への感覚が敏感になっています。
いいことだと思います。
母語に対して鋭敏な感覚をを持てれば、外国語と母語の共通点・相違点が見えてきます。
相違点が分かれば、そこは弱点になるから、気合を入れないとやられちゃうな、注意しようとなり
自然に力がついてきます。
>ちゃこ様、うらやましいです。私もくまぷー先生に教えていただいたなら、少しはマシになったかもしれません。
いやいや、照れます。
ちゃこさんは、干潟高校で講師をやっていた時によく教室の後ろで聴講していましたね。
そう言えば、千葉工大で夏期講習をした時にも生徒たちに交じって参加していたような・・・
>>まずは「この歌詞訳せますか~?」の過去問・解答例・考察をしっかりと見なおしてくだ>さい。例外の一例が見つかるはずです。
>どれかしら。
最近のものです。
投稿情報: くまぷー | 2019年11 月25日 (月曜日) 午後 09時33分
過去完了形を使っている「最近の問題」と言えば、ノーサイドかな、と。
倒置にしてあることだけでも難しいです。
謎は、解けません(^^;)
Hardly had his kick gone just wide of the goal
When the final game of the long season ended
No sooner had his kick gone just wide of the goal
Than the final game of the long season ended
この頃・・・
No sooner did his kick go just wide of the goal
Than the final game of the long season ended
投稿情報: SQS | 2019年11 月26日 (火曜日) 午後 02時04分
これは例外三則の③ですね。
≫別解】
The ball he had kicked went just wide of the goal
A moment before the final game of the long season ended
上の別解は、過去完了、接続詞beforeを使うことにより・・・
ボールを蹴る→ゴールをそれる→試合終了・・・という時間の流れを示している。
先に引用したこの英文は、when を使っていて、過去完了も使っている。例外①にあたりますが、ちゃんと過去完了形を使っている、ということでしょうか。
>Hardly had his kick gone just wide of the goal
When the final game of the long season ended
まったく見当違いだったら、投稿を削除してください
投稿情報: SQS | 2019年11 月26日 (火曜日) 午後 02時11分
>過去完了形を使っている「最近の問題」と言えば、ノーサイドかな、と。
そうです。
蹴ったボールがゴールをそれた。→試合が終わった。・・・なので
本来であれば・・・
No sooner had his kick gone just wide of the goal
Than the final game of the long season ended
・・・と過去完了を使わなければなりません。この形が正統派です。
英語ネ―ティブはこのように言いますが、英語が国際語化して英語ネ―ティブでない人が
英語を使い始めるといちいち過去の出来事の順序で言い方を変えない母語の人も使うようになります。そのような人たちの「間違い」が多数になると、こんどは本来は間違いとされてきた言い方が市民権を得ることがあります。
下がその1例です(両方過去形)。
No sooner did his kick go just wide of the goal
Than the final game of the long season ended
この形が受験英語で認められるかどうかは微妙ですが
英辞郎にはすでに載っています。
投稿情報: くまぷー | 2019年11 月26日 (火曜日) 午後 05時08分
The ball he had kicked went just wide of the goal
A moment before the final game of the long season ended
>これは例外三則の③ですね。
そうですね。
1. The ball he had kicked went just wide of the goal
(彼の蹴ったボールがわずかにゴールをそれた。)
ボールを蹴った→ボールがゴールをそれた・・・なので過去完了を使います。
2. The ball went just wide of the goal
A moment before the final game of the long season ended
(長いシーズンの最後の試合が終わる一瞬前にボールはゴールをわずかにそれた)
ボールがゴールをそれた→試合が終わった・・・なので、本来は・・・
The ball had gone just wide of the goal
A moment before the final game of the long season ended
なのですがbeforeのお陰で「過去完了を使っても使わなくてもよい」となるので・・・
The ball went just wide of the goal
A moment before the final game of the long season ended
・・・となります。
最終的には1・2をまとめて解答例(別解)・・・・
The ball he had kicked went just wide of the goal
A moment before the final game of the long season ended
・・・が出てきます。
この英文が・・・
>ボールを蹴る→ゴールをそれる→試合終了・・・という時間の流れを示している。
・・・のはお分かりいただけるかと思います。
投稿情報: くまぷー | 2019年11 月26日 (火曜日) 午後 05時26分
>先に引用したこの英文は、
「この英文」というのは下のものですか?
Hardly had his kick gone just wide of the goal
When the final game of the long season ended
そうだとしたら・・・
>when を使っていて、過去完了も使っている。例外①にあたりますが、ちゃんと過去完了形を使っている、ということでしょうか。
そうではありません。例外①は「2つの出来事がかぶって起きているときには両方とも過去形(過去完了は使わない)で表現する」です。
彼の蹴ったボールがゴールをそれた→試合が終わった・・・なので出来事に時間差があるので、そもそも例外①に該当しません。ひょっとしてwhenがあったら、同時だなんて思っていませんか?
有名な例文ですが・・・・
The train had already started when I arrived at the station.
電車が出発→私が駅に到着・・・なので当然、過去完了を使います。
考え方は同じです。
投稿情報: くまぷー | 2019年11 月26日 (火曜日) 午後 05時41分
(●`ε´●): おい、くまぷー。質問だ!!
【´・ω・`】:なんだい?
(●`ε´●):
>本来は・・・
>The ball had gone just wide of the goal
>A moment before the final game of the long season ended
そうであるならば、別解を・・・
The ball he had kicked had gone just wide of the goal
A moment before the final game of the long season ended
・・・としてもいいのか?
【´・ω・`】:うまくないな。
(●`ε´●):どうして?
【´・ω・`】:主節に注目したとき・・・
>1. The ball he had kicked went just wide of the goal・・・ならば・・・
ボールを蹴った→ボールがゴールをそれた・・・とわかるが・・・
>The ball he had kicked had gone just wide of the goal
・・・ではわからない。
投稿情報: くまぷー | 2019年11 月26日 (火曜日) 午後 06時05分
>彼の蹴ったボールがゴールをそれた→試合が終わった・・・なので出来事に時間差があるので、そもそも例外①に該当しません。ひょっとしてwhenがあったら、同時だなんて思っていませんか?
はい、「ひょっとして」ではなく、whenがあるから例外①かなーと何も考えずに書いてしまいました。すみません(恥)
くまぷー先生の説明を読ませていただき、
◎過去完了を使った正統派
◎before/afterがあるから過去完了を使わなくていい例外③
◎市民権を得た誤用
まで、学ぶことができました。
問題は、、、自分の中に定着できるかです。
本当にありがとうございます。
私もくまぷー先生の授業、補講をちゃこ様と一緒に拝見すればよかったです(涙)
投稿情報: SQS | 2019年11 月26日 (火曜日) 午後 06時17分
(●`ε´●):下のようなのは知らん奴の方が多いと思うが・・・
No sooner did his kick go just wide of the goal
Than the final game of the long season ended
【´・ω・`】:うん、これは普通の高校生のレベルを超えていると思う。
(●`ε´●):なら、それを知らなかったのはいいとして、おまえが・・・
>・・・で、当然ですが普通の高校生レベルのものもあります。
>それは、教科書にふつうにでてくるので見ればすぐにわかるでしょう。
・・・と言っていたのはアレか?
【´・ω・`】:うん、アレだよ。これは干潟高校でも3年生なら上位20%は知っていると思う。
(●`ε´●):例外その4だな。
投稿情報: くまぷー | 2019年11 月26日 (火曜日) 午後 07時59分
20%には入れない(涙)
全然気付いていません。
ちょっと気をつけて英文見てみます。
果たしてその4とは? わくわく(^^)
投稿情報: SQS | 2019年11 月27日 (水曜日) 午前 01時59分
教科書を見るなら「英語表現」がいいかも。
投稿情報: くまぷー | 2019年11 月27日 (水曜日) 午前 08時10分
「英語表現」には三則の③しか見つけられませんでした。
ですから、参考書の方を・・・以下、抜粋(Ultimate より)
過去形による過去完了の代用
afterやbeforeなどの時を表す接続詞が用いられていない場合でも、時間の前後関係を取り違えることがない場合には過去形を使うことが多い。
He said that he had written too many letters the previous year.
→ He said that he wrote too many letters the preveous year.
こちらでしょうか。
著作権がまずかったら、削除して下さい。
投稿情報: SQS | 2019年11 月27日 (水曜日) 午後 02時56分
>こちらでしょうか。
これではありません。例外三則です。
その4は「時制の一致の例外」です・・・
一例ですが、直接話法→間接話法で・・・
(1) He said,"I am rich." → He said that he was rich.
(2) He said, "I was rich." → He said that he had been rich.
(1)は過去の出来事が2つありますが、「言った」と「金持ち」がかぶっているので例外三則により、過去完了は使わずに両方とも過去形!!
(2)は、「言った」と「金持ち」に時間差があるので過去完了を使う!!
・・・なので、例外三則まで理解していれば簡単です。
ところが・・・下の問題のこたえはどうなるでしょう?
【問】( )内に入れる適切な語句を選べ。
My teacher said, "World WarⅡ ended in 1945." →
My teacher said that World WarⅡ ( ) in 1945.
1. ended 2. have ended 3. had ended 4. ends
投稿情報: くまぷー | 2019年11 月27日 (水曜日) 午後 03時51分
>こちらでしょうか。
×これではありません。例外三則です。
〇これではありません。それは例外三則です。
投稿情報: くまぷー | 2019年11 月27日 (水曜日) 午後 03時54分
下が私が板書する「過去完了について」です。
1. 過去完了ってどういう時に使うの?
過去の出来事2つある時・・・
先に起きた方→過去完了
後に起きた方→過去形
2. どうすれば過去完了になるの?
形式:had + 過去分詞
否定文の作り方、疑問文の作り方・答え方→現在完了と同じ
実例を挙げて少し練習。
一段落したら・・・なんか変じゃないか?
中学の時から、過去出来事が2つなんて普通にあったよな・・・
でも過去完了なんてやってないよな・・・
(干潟高校には残念ながら、べべちゃんがいないので誘導します)
3. 過去完了例外3則
① 二つの過去の出来事が同時に起きた場合→過去完了を使わない。
例)When I was a child, I lived in Chiba.
② and/butなどでつながれていて、二つの過去の出来事が起きた順に並んでいる場合
例)I got up at 7 and (I) ate breakfast at 8. →過去完了を使わない。
③ before / afterなどがあって、二つの過去の出来事の時間差がわかる場合
I played baseball after I (had) finished my hormwork. →過去完了を使っても使わなくてもよい。
(前にものには大事な「など」が抜けていました)
べべちゃんがいれば・・・
(●`ε´●): おい、くまぷー!!「など」ってのは何だ?
・・・突っ込んでくれるのですが・・・
投稿情報: くまぷー | 2019年11 月27日 (水曜日) 午後 04時35分
例外三則
① 二つの過去の出来事が同時に起きた場合→過去完了を使わない。
② 等位接続詞でつながれていて、二つの過去の出来事が起きた順に並んでいる場合
→過去完了を使わない
③ 時間差を示す語句があって、二つの過去の出来事の時間差がわかる場合
→過去完了を使っても使わなくてもよい。
SQSさんが拾ってきたUltimateの例は正に例外則3です。
私が教室で示す「例外三則」は中学校の学習内容との整合性を示すためのものであるので
具体的・かつ簡略なものにして提示しています。
文法学者を育てるのが目的ではないので・・・(^^ゞ
投稿情報: くまぷー | 2019年11 月27日 (水曜日) 午後 04時45分
例外①②は、
>① 二つの過去の出来事が同時に起きた場合→過去完了を使わない。
>② 等位接続詞でつながれていて、二つの過去の出来事が起きた順に並んでいる場合
>→過去完了を使わない
「過去完了を使わない」とあります。「使わない」で覚えます。
>ところが・・・下の問題のこたえはどうなるでしょう?
>【問】( )内に入れる適切な語句を選べ。
>My teacher said, "World WarⅡ ended in 1945." →
> My teacher said that World WarⅡ ( ) in 1945.
>1. ended 2. have ended 3. had ended 4. ends
答えは1だと思います。歴史の事実だから、かしら(^^;)
投稿情報: SQS | 2019年11 月27日 (水曜日) 午後 05時08分
>My teacher said, "World WarⅡ ended in 1945." →
> My teacher said that World WarⅡ ( ) in 1945.
・・・は、過去の出来事があり、2つあり例外3則に当てはまらないので
本来ならば、正解は3になるはずなのですが、おっしゃる通り正解は4です。
これが、時制の一致の例外として有名ですが、
内容的には過去完了例外のその4(歴史上の事実)とも言えます。
時制の一致の例外は普通の受験生は知っていますよね(^^ゞ
投稿情報: くまぷー | 2019年11 月27日 (水曜日) 午後 06時01分
スミマセン。正解は1のendedです。
投稿情報: くまぷー | 2019年11 月27日 (水曜日) 午後 06時19分
(●`ε´●): おい、くまぷー。質問だ!!
【´・ω・`】:なんだい?
(●`ε´●): My teacher said that World WarⅡended in 1945.・・・だが・・・
おまえは、「歴史上の事実」として、わざわざ例外その4としたが、SQSさんの拾ってきた・・・
>He said that he had written too many letters the previous year.
→ He said that he wrote too many letters the preveous year.
・・・と同じじゃないか?
【´・ω・`】:???
(●`ε´●):つまり、SQSさんのはthe preveous yearという 時間差を示す語句がるから、過去完了を使わないで両方、過去形ていいんだろ?
【´・ω・`】:そうだよ。
(●`ε´●):だったら・・・・My teacher said that World WarⅡended in 1945.・・・も、in 1945がthe preveous yearと同様に時間差を示す語句と考えて
例外則その3に含めれば、わざわざ、その4をつくらなくてもいいんじゃないか?
【´・ω・`】:べべちゃんのツッコミは相変わらず鋭いな。でも例外則その3に含めるわけにはいかないんだ。
(●`ε´●):???
【´・ω・`】: My teacher said Oda Nobunaga was killed by Aketchi MItsuhide.・・・という例文を考えてみてくれ。時間差を示す語句はなくても過去完了はでてこないだろ。
(●`ε´●):なるほど。
【´・ω・`】:それに例外則その3は「過去完了を使っても使わなくてもいい」だから・・・
He said that he had written too many letters the previous year.
→ He said that he wrote too many letters the preveous year.
・・・2文とも成立する。しかし・・・「歴史上の事実」は4択の問題で示した通り、1だけが正解であって、過去完了を使う3は誤答になるんだ。
(●`ε´●):なるほど。その3には含められないな。
投稿情報: くまぷー | 2019年11 月27日 (水曜日) 午後 07時31分
べべちゃんのように、疑問を持てるようになりたいものです(^^;)
>「歴史上の事実」は4択の問題で示した通り、1だけが正解であって、過去完了を使う3は誤答になるんだ。
歴史の事実では、誤答になるんですね。言い切れる自信がいつもありません。
結局、ちゃんと知識を詰めていないからです。
ところで、冬のリヴィエラ、すっかり意識から抜けていました。
「背中合わせになる」
この日本語が難しい。。。
投稿情報: SQS | 2019年11 月28日 (木曜日) 午前 08時56分
Life is not easy
The more I care about you, the more difficult we get alog with each other
人生は簡単じゃない
あなたを思えば思うほど、ますます仲良くするのは難しい
「背中合わせ」を「仲良くするのは難しい」と解釈しました。
ちょっと情緒がなくて、納得していません。
もどかしい気持ちが表現できません。合わせて「男の美学」、我が道をいく勝手さも表現できません。
投稿情報: SQS | 2019年11 月28日 (木曜日) 午前 10時42分
>べべちゃんのように、疑問を持てるようになりたいものです(^^;)
べべちゃんは好奇心旺盛でいつも元気いっぱいです。
ある意味、アクティブに学び続ける理想の生徒です。
(●`ε´●):うちのガッコのセンセは机をくっつけて作業させることがアクティブラーニングだと思っているらしい・・・
投稿情報: くまぷー | 2019年11 月28日 (木曜日) 午後 02時14分
>「背中合わせ」を「仲良くするのは難しい」と解釈しました。
いいと思いますよ。
They are standing back to back.
(彼らは背中合わせに立っている)
直訳してback to backを使っても上手くいかないでしょう。
投稿情報: くまぷー | 2019年11 月28日 (木曜日) 午後 02時35分
(●`ε´●):SQS先生!!質問!!
the+比較級+SV, the+比較級+SVの構文は・・・
The more famous you become, the less privacy you have.
(有名になればなるほど、プライバシーはなくなる)
You become more famous(元の文)→the more famous you become
You have less privacy(元の文)→the less privacy you have
・・・になると、くまぷーに習ったんだけど・・
>The more I care about you, the more difficult we get alog with each other
前半の・・・
I care more about you(元の文)→the more I care about youだろうけど・・・
後半のthe more difficult we get alog with each otherを同じようにした時、
difficultが宙ぶらりんになっちゃうような気がするんだけど?
くまのヤツはホント、いい加減だから・・・
投稿情報: くまぷー | 2019年11 月28日 (木曜日) 午後 03時11分
>後半のthe more difficult we get alog with each otherを同じようにした時、
>difficultが宙ぶらりんになっちゃうような気がするんだけど?
はい、宙ぶらりんでした。こういうところにテキトーな性格が出てしまいます。
It is difficult for us to get along with each other.
The more difficult it is for us to get along with each other
これはどうでしょうか。
投稿情報: SQS | 2019年11 月29日 (金曜日) 午後 12時04分
>The more difficult it is for us to get along with each other
(●`ε´●):これなら、わかるよ!!SQS先生、ありがとう!!
投稿情報: くまぷー | 2019年11 月29日 (金曜日) 午後 02時40分
べべちゃん、いつも優しく対応してくれてありがとうございます(涙)
ちゃこ様、凍えてませんか?
こっちもすごーーーく寒くなってきましたよ。
投稿情報: SQS | 2019年11 月29日 (金曜日) 午後 06時27分