出題者解答です。
お世話になります。
解答者になってからの回答は、後にしますね、、
つる: 11 :=C6-C10-C11
かめ: 14 :=C5/2-C11*3-C6
たこ: 36 :=MIN(RIGHT((C5-C6*2-{2,4,6})/6,2)*1)
計61でした (ジョー3さん談)
« 第122回 鶴亀タコ問題 | メイン | 教員のためのコンピュータ活用術 No.1 同一テキストセル結合 »
最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。
画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。
アカウント情報
(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
とりあえず・・・・・
63どまりでした。
11 =C6-C10-C11
36 {=MATCH(,MOD(C5/2-C6-ROW(1:20),3),)}
16 =(C5/2-C6-C10)/3
ジョー3のちゃんと見てないですが、配列数式じゃないんですね。
もうそこで負けてる^^;
投稿情報: y sakuda | 2012年4 月 7日 (土曜日) 午後 08時13分
なるほど、ジョー3の61はカメ1~3匹限定ですか。
なんで3匹以下でエラーにならないんだろ?
投稿情報: y sakuda | 2012年4 月 7日 (土曜日) 午後 08時19分
鶴 11=C6-C10-C11
亀 18=3+MOD(C5/2-C6,-3)
蛸 16=(C5/2-C6-C10)/3
追いつけませんでした。
投稿情報: ni | 2012年4 月 7日 (土曜日) 午後 08時21分
鶴 11=C6-C10-C11
亀 18=3+MOD(C5/2-C6,-3)
蛸 16=(C5/2-C6-C10)/3
追いつけませんでした。
投稿情報: ni | 2012年4 月 7日 (土曜日) 午後 08時22分
では、、、
つる
かめ
たこ
の、順に
=C6-C10-C11
こりゃーーーふつうか?
=3-MOD(C5+C6,3)
じぶんでも、、なんでだろーーー
=(C5/2-C10-C6)/3
これも、、、普通、、、
で、、42・・・・ですよね、、、
投稿情報: jyo-3 | 2012年4 月 7日 (土曜日) 午後 08時25分
あはは、、、
niさん、、、なにしてんの、、、、
ジョー3と全く同じじゃん・・・・・・
投稿情報: jyo-3 | 2012年4 月 7日 (土曜日) 午後 08時28分
あれ~?
C5/2じゃないのか・・・
投稿情報: ni | 2012年4 月 7日 (土曜日) 午後 08時35分
>あれ~?
>C5/2じゃないのか・・・
ん、、、
・・・・・・・・・・・
それは、、、知らん、、、、、
最初から言ってるが、、、、勘に過ぎないから、、、、
niさんは、、、すごい、、、、理屈で、、、同じようになったから、、、、
投稿情報: jyo-3 | 2012年4 月 7日 (土曜日) 午後 08時38分
なんでこんな式が出てきたのか、自分でもよくわからない。
鶴を1~20まで変えて、亀と蛸を計算したら、
亀は1,4,7・・・か、2,5,8・・・か、3,6,9・・・しか出てこない。
で、特殊な場合、1だけとか、2だけとか、3だけとかの場合があるので、
亀は1か2か3.
亀を1,2,3で蛸を計算すると、割り切れるのと割り切れないのがあるので、割り切れえるのが答え。
投稿情報: ni | 2012年4 月 7日 (土曜日) 午後 08時46分
どうもわたしは問題の解釈を間違えていたようです
>つるも、かめも、たこも、、、0は、、、駄目でスーーー
>=INT(RAND()*20+1)
つまり1~20の範囲でなければダメと解釈していました
投稿情報: からくち | 2012年4 月 7日 (土曜日) 午後 08時46分
>どうもわたしは問題の解釈を間違えていたようです
>つまり1~20の範囲でなければダメと解釈していました
ありゃりゃ、、、、日本語、、、だめだめ、、、の、、、ジョーー
すまんこってしたーーーーー・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
いやはや、、、、、、
・・・・・・・・・・・どもども、、、、
投稿情報: jyo-3 | 2012年4 月 7日 (土曜日) 午後 08時51分
ジョー3、niさんの解説が欲しいなw
わたしゃ理解できんwww
投稿情報: y sakuda | 2012年4 月 7日 (土曜日) 午後 08時55分
そうか、なんとなくわかった。
頭足すと、鶴とタコは必ず3の倍数になる。
で、カメを1~3匹にした場合、足と頭の合計は5、9、13だから、MOD3で0,1,2になるので、この式で良いことになると言うことみたいですね。
相変わらず、カメ3匹以内で必ず答えがあるというとこが分からないですけどね。
しかし、いずれにしろ、こんなもの理屈抜きで作るもんかいな?
投稿情報: y sakuda | 2012年4 月 7日 (土曜日) 午後 09時02分
亀が4匹いたとすると、
亀が3匹で、足は12本
鶴2匹と蛸1匹で合計3匹、足12本
なので、亀4匹は、鶴2匹+蛸1匹と交換可能
なので、亀は mod(亀、3)でOK
投稿情報: ni | 2012年4 月 7日 (土曜日) 午後 09時45分
完全にダメでした~
>頭足すと、鶴とタコは必ず3の倍数になる。
う~ん、そうなのか~
投稿情報: くまぷー | 2012年4 月 7日 (土曜日) 午後 09時47分
>なので、亀4匹は、鶴2匹+蛸1匹と交換可能
亀3匹は、鶴2匹+蛸1匹と交換可能
の間違いでした。
>頭足すと、鶴とタコは必ず3の倍数になる。
そうとは限らない・・・ような気が・・・
投稿情報: ni | 2012年4 月 7日 (土曜日) 午後 10時30分
2+1
8+1
つまり、タコと鶴のそれぞれの足とそれぞれの頭の意味です。
投稿情報: y sakuda | 2012年4 月 7日 (土曜日) 午後 10時43分
全然分からなかった。
合計89
11=C6-C10-C11
14=C5/2-C6-C11*3
64{=MOD(MATCH(C5,INT(C6+1+ROW(A:A)%)*2+MOD(ROW(A:A),100)*6,),100)}
投稿情報: りす | 2012年4 月 7日 (土曜日) 午後 11時08分
長いのですが、ちょっと手法を変えた80も出しておきます。
53 {=MAX((6*ROW(1:20)+4*COLUMN(A:T)=8*C6-C5)*ROW(1:20))}
17 =(8*C6-C5-6*C9)/4
10 =C6-C9-C10
投稿情報: y sakuda | 2012年4 月 8日 (日曜日) 午前 12時21分
>なるほど、ジョー3の61はカメ1~3匹限定ですか。
>なんで3匹以下でエラーにならないんだろ?
出題終わって、、解く段階になり、途中で気づいた。
で、・・・その答えから・・・別回答も・・・niさんのような思考で・・・・
と、してみると、、、
きちんと考えてくださった、・・・sakudaさん、、、りすさん、、他の皆さんに
感謝、、、
分かりにくい日本語、出題で・・・からくちさんに、ご苦労掛けました。
いちぎょうさんは、どんなだったんでしょう。
投稿情報: ジョー3 | 2012年4 月 8日 (日曜日) 午前 07時31分
パート2は、イカ(足10本)追加?
投稿情報: りす | 2012年4 月 8日 (日曜日) 午前 10時02分
>つまり、タコと鶴のそれぞれの足とそれぞれの頭の意味です。
おおーーー、、そうかーーーー!!!
自分の式の意味が、、、今、、初めて分かった。・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・
>パート2は、イカ(足10本)追加?
自分では、出すつもりがなかったが・・・・・
どなたか、、、出したら、、、頑張るかも、、、、
投稿情報: jyo-3 | 2012年4 月 8日 (日曜日) 午後 12時48分
問題を作りました。お送りいたします。
5皿のイチゴ って、仮の題です。
投稿情報: ジョー3 | 2012年4 月 8日 (日曜日) 午後 03時40分
ジョー3さんから、またまた問題を頂きました。
ジョー3さん、絶好調だな~
いつも、ありがとうございます。 m(__)m
投稿情報: くまぷー | 2012年4 月 8日 (日曜日) 午後 04時39分
すみません、週末出かけておりまして、
出かける前にメールで託すのを忘れておりました(´ヘ`;)
鶴 16=2*C6-C5/2+2*C11
亀 14=C5/2-C6-3*C11
蛸 22=MAX(INT(C5/4-C6+1),1)
投稿情報: いちぎょう | 2012年4 月 9日 (月曜日) 午前 07時51分
いちぎょうさんのも見事だとは思いますが、どういう理屈になってるのかよー分からんです。
投稿情報: y sakuda | 2012年4 月 9日 (月曜日) 午前 10時44分
>出かける前にメールで託すのを忘れておりました(´ヘ`;)
おお、、、、・・・・・
・・・・・・・・・・
いちぎょうさんは、、、亀が・・・・
多いんですねーーー
・・・・・・・・・・・
私と、niさんは、、、
亀が少なかったですね、、、
好みが分かれたですね、、、
投稿情報: jyo-3 | 2012年4 月 9日 (月曜日) 午前 10時57分
行列を使って解きました。
分り辛い&見辛いですが、以下のような感じです。
※行列なので、本来は( )なんですが、フォントの関係で[ ]にしてます。
2鶴+4亀+8蛸=足
鶴+亀+蛸=頭
2鶴+4亀=足-8蛸
鶴+亀=頭-蛸
┌2 4┐┌鶴┐ ┌足-8蛸┐
│ ││ │=│ │
└1 1┘└亀┘ └頭-1蛸┘
┌鶴┐ ┌2 4┐-1┌足-8蛸┐
│ │=│ │ │ │
└亀┘ └1 1┘ └頭-1蛸┘
┌鶴┐ ┌-1/2 +2┐┌足-8蛸┐
│ │=│ ││ │
└亀┘ └+1/2 -1┘└頭-1蛸┘
鶴=-(足-8蛸)/2+2(頭-蛸)
亀=(足-8蛸)/2-(頭-蛸)
鶴=-(足-8蛸)/2+2(頭-蛸)
亀=(足-8蛸)/2-(頭-蛸)
鶴=-足/2+2頭+2蛸 →C9の式
亀=足/2-頭-3蛸 →C10の式
鶴>0,亀>0,蛸>0なので
-足/2+2頭+2蛸>0
足/2-頭-3蛸>0
蛸>0
蛸>足/4-頭 …(1)
蛸0 …(3)
答えの組み合わせはいくつかあるので、蛸の値が一番最小の値にした場合、
(1)を満たす最小の整数は、Int(足/4-頭+1)
(2)は考慮する必要なし
(3)を満たすには、Int(足/4-頭+1)>=1 → Max(Int(足/4-頭+1),1) →C11の式
こんな感じです。^^;
投稿情報: いちぎょう | 2012年4 月 9日 (月曜日) 午後 03時36分
(誤)
-足/2+2頭+2蛸>0
足/2-頭-3蛸>0
蛸>0
蛸>足/4-頭 …(1)
蛸0 …(3)
(正)
-足/2+2頭+2蛸>0 …(1)
足/2-頭-3蛸>0 …(2)
蛸>0 …(3)
投稿情報: いちぎょう | 2012年4 月 9日 (月曜日) 午後 03時38分
ま、連立方程式の不完全解に未定項を仮定してって話なんでしょうけど、私はそこを限定する理屈がまったく思いつかず、異常を起こさない(理由不明)を選びました。
だから配列数式になっちゃったんですが・・・・・
それ以上一歩も進まなかった。
投稿情報: y sakuda | 2012年4 月 9日 (月曜日) 午後 03時53分
わわ、、、、、
>行列を使って解きました。
>連立方程式の不完全解に未定項を仮定してって話なんでしょうけど
わわわわ、、、、、、、
・・・・・・・・・・・・・・
数学っぽい・・・・
・・・・・・・・・・
算数しか、、、ついていけないジョー・・・・なのだ、、、、
投稿情報: jyo-3 | 2012年4 月 9日 (月曜日) 午後 05時40分