メイン

2009年3 月15日 (日曜日)

コメント

ジョー3

商売上でも、同様のトラブルがあった。

消費税込みで、見積もりして下さいと言われた。

では、これこれで、・・・ってこと出同意した。

で、請求の時、
その値段で請求・・・・

ところが、
税抜きと
消費税は、
分けて書いて下さいと言われた。
端数は、切り捨てで、・・・・・

あり得ない値段だったのだ。

では、1円値引きします。・・・・
なに、、値引きは駄目だーー

おいおい、融通が利かないなーー
ってね、

minmax

とりあえず深く考えずに問題1のみやってみました。
33文字でした。

くまぷー

とりあえず深く考えずに問題1のみやってみました。
27文字でした。

ジョー3

あーーー
深く考えなくても、、出来ちゃうんだーーー

大変だーー

y sakuda

今帰って来てやってみました。
問題1が32、問題2が36
負けてる^^;

これ、数学的に解けちゃうから、やり方は問題にならず、式に何を使うかだけかな?

ジョー3

>これ、数学的に解けちゃうから、やり方>は問題にならず、式に何を使うかだけかな?

あーーー、やはり、出題者用の
迷路にはまってる見たいな・・・わたし。

数学的かーーー悪児さん出番よ!。

y sakuda

ちゃんとやってQ1は24

y sakuda

>数学的かーーー悪児さん出番よ!。
黒魔術必要ないですw

ジョー3

>問題1が32、問題2が36
合計すると、もう負けてる。

5%、7%、3%、10%・・・・
変動しても、簡単なんですかーー

もうだめーーーな、ジョー3

y sakuda

やること同じですから・・・・
Q2で28

y sakuda

ところで、切捨てだと、20円以下の場合消費税が0円になっちゃいますが、0で良いのでしょうか?

>切捨てだと、20円以下の場合消費税が0円になっちゃいますが、0で良いのでしょうか?

良いと思う・・・といいながら、頭は混乱

今回は、もう、sakudaさんの・・・
独走でしょうか?

ところで、前のところで、マスターが
新発見してますよーー

y sakuda

あれ、Excelの仕様です。
式の一部を選択してF9を押すと、その部分の値が表示されます。
ただ、これをやると式自体が置き換わっちゃいますので、戻すで戻しておかないとひどい目にあいます。

ジョー3

あ、、
ますたあ さんです。

以前どこかで、

ジョー3  !!
マスター !!

って、やったモンで、

y sakuda

でも、あの式については正しい値が表示され、実際にはセルが0ななるってのはバグでしょうね。
ジョー3が色々検証したように、かなり特殊な場合みたいですけど・・・・

y sakuda

>良いと思う・・・といいながら、頭は混乱
良くないといわれると小額の場合だけですが、一ひねり必要になる^^;
>独走でしょうか?
じゃないでしょう。
今の所判定式は極平凡ですから。

ジョー3

>でも、あの式については正しい値が表>示され、実際にはセルが0ななるって>のはバグでしょうね。

でも、4×5の20セルでなくても、
1セルだけで、正解が出ちゃうんですねーー・・・・

もう思考力が・・・・・

こっちの2問目:
もう思考力がーーー

やはり出題者は、穴にはまる?

みなさーーん、、sakudaさん打倒
お願いねーー

y sakuda

失礼。
7%等だとそんなに簡単じゃなかった^^;

y sakuda

やり直してQ2は35になりました。
これは、もう少し何とかなると思えるんですが・・・・

minmax

何となくあっていると思いますが、、
問題1は26文字
問題2は34文字
ってことで、、
今日は終わります。

MF

現在、26と35ですが検証不十分です。

y sakuda

考えてみると、Q1はB6,B7、Q2はB16,B17ですから、同じようなことやってもQ2の方が字数多くなりますねーー

ジョー3

あ、、みなさんどうもですーーー
1:26近辺
2:25近辺
に、
お集まりになってきましたね、

>・・・ですが検証不十分です。
わたしは、その辺が怖くて・・・
安全策で、・・・・もっと長いです。

ジョー3

記入ミス・・・
>2:25近辺
 2:35近辺

くまぷー

なんか今回は(も)ぜんぜんダメみたい・・・
問2はやっと40台・・・(o^^o)

ジョー3

>問2はやっと40台・・・(o^^o)
大丈夫、だいじょうぶ・・・・

私なんか、
出題バージョンは、、なんと、50代なのだ

あはは、、
3日後くらいから、
回答者バージョンに挑戦する。

自分の出した問題はなぜか、
意欲がわかない・・・・

あ、、失言、、

前の2題が余りにも面白すぎて、
燃え尽きた。

以前に、一筆の時も、、
2,3回熱中すると、、中休みを、したようにね


その点、sakudaさんは、怪物だなーーー

いつも、先頭集団で走ってる。
今回もすごい。

くまぷー

>燃え尽きた。

真っ白い灰に・・・

---明日のジョー3より---

ジョー3

>>燃え尽きた。

>真っ白い灰に・・・

あはは、年甲斐もなく、好きだった。

で、、
今日は、
17%の場合で少し遊んだら、面白かった。

それだけだったなーー、、進展なし。

それよりか、
先回のヤツが面白くて、引きずってる。

くまぷーさん、、良かったねーー

3位以内は確定かな?・・・ん、・・・2位?1位?

くまぷー

>3位以内は確定かな?・・・ん、・・・2位?1位?

この1週間のアクセス数が5000超なので
正直、1位の可能性もあると思います。
これもひとえに皆様のごひいきのお蔭です。

ジョー3

>この1週間のアクセス数が5000超なので
 あ、、、、
心配・・・=

俺って、いっぱい発言して、
品行方正だったかなーー

・・・・・ちょっと心配した、、

くまぷー

>品行方正だったかなーー

品行方正はどうでもいい・・・
楽しさ優先・・・(^^ゞ

y sakuda

>この1週間のアクセス数が5000超なので
確かに先週はすごかったですねーー

ジョー3

>確かに先週はすごかったですねーー

そそ、、

jの心、:
1)sakudaさんに勝てるかも、
2)楽勝かも、,,
3)ん、、あきらめないヤツだ
4)げげ、、同じになった。
5)追い越された、,,
6)こりゃ、怪物だ!!
7)・・・・あああ、、、、
8)みんな、追い越して行っちまった。
・・・・・
・・・・・・なんて、言えば、、いいのか、、、

今回も、いきなり、、殴られた気分。

ますたあ

今回は問題(国語)の読解力がかなり怪しいです。^^;
何か変な思い込みや勘違いがありそうで・・・。^^;
ああ大失敗にならなければいいんだけど...。
あんまり問題の質問をしちゃうと
そのまま計算式に直結しちゃいますからね~。^^;

ということで、とりあえず式を作ってみました。
問題1が34文字
問題2が42文字です。

ますたあ

>あれ、Excelの仕様です。
>式の一部を選択してF9を押すと、その部分の値が表示されます。
ですね~。(^^)
私はよく使うんですよね。
セルに答が返されなかったので試してみました。

私は、F9押下して答が返されている状態のときに
元に戻すのはESC(エスケープ)キーを
押下して戻すします。
こうすると一手間省けます。

くまぷー

ますたあさん、どもです (^^ゞ
>問題2が42文字です。

ちょっと負けてます。
けっこう、こういうの弱いです(^^ゞ

ジョー3

>今回は問題(国語)の読解力がかなり怪しいです。^^;

いやーーー

文章自体が(おれのほう)
おかしいですーーー。いつも、、

ジョー3

>ちょっと負けてます。


・・・・・
ん、、、、

むむむ・・・・・

なんと言いましょうか、

お二人に、
だいぶ負けてます。

7とか
17で、
苦労しましてね、
・・・・・・

俺って、迷路に入ったのかなーーー

y sakuda

分かってやってるつもりだったんですが、Q2・・・・・・・

13%の25円で破綻した^^;
もう一度最初から考え直すベー

くまぷー

>もう一度最初から考え直すベー

えっ!?
・・・ということはsakudaさんの35文字はふっとんだということですか?

y sakuda

>・・・ということはsakudaさんの35文字はふっとんだということですか?
3,5,7%と1~100000円まで、チェックしていたら13%のところでいきなりアウトになりました。
35文字のロジックは昨夜良く分からんながらもよさそうだと思っていたのですが、条件が甘かったようです。
23円で13%だと税2.99円で2円合計25円があるのですが、35文字のは確かに×と判定しちゃいます。

ジョー3

>もう一度最初から考え直すベー

うっ・・・・・

こんかいは、文字数競争って言うより
・・・・・・・
って、言った通りになってきたかも、,

ふふふ、、、

ふふふ、と言ってるおらも、苦労してるんだけどね、・・・・

ジョー3

将棋でね、

詰むや、詰まざるや、って、あるんですけどね、

1)簡単に、詰むようで、、、
2)よく見たら、、詰まないじゃんこれ、
3)あっ、妙手が・・・・・
4)でも駄目っぽくって、、、
5)・・・・????
6)詰んだーーー

ってのが、ホントは好きなんです。
さてさて、、、

くまぷー

ジョー3さんから問題を頂いた時の感想が
「けっこう難しそうですね、これは」でした。

なんか、みなさん、あっさり、解答を作っているようなので
実はションボリしていました・・・

・・・が・・・・
元気がでてきたぞーっ!!
(●^o^●)

ジョー3

>実はションボリしていました・・・
おいおい、、、

くまちゃーーん

いちばんしょんぼりは・・・・・

わたすでしーーー

でも、どなたが

1)、2)、3)、4)、5)、6)???段階?

それが分からんから、、、、おれっちも、、
困るんだわさーーー

悪児

>数学的かーーー悪児さん出番よ!。

ジョー3に呼び出されたのでは・・・(^^;)(^^;)

とりあえず、
問題1は Excel 19 文字
問題2は Excel 32 文字。

ただし、ちゃんと検証していないので、吹っ飛ぶ可能性もありますね。(^^)ゞ

ジョー3

さっきね、あんたところにいってね、

掲示板に書こうとしたらね・・・・・

駄目だった。(飲んだジョー)

ジョー3

1) 19??:規定のあれをフルに使ってですかー

2) 32 ですかーーー
   私的には、あり得ない・・・・
   ん、、でもでも、、

将棋の彼と親しいし(名前忘れた)
詰め将棋も好きなようだし
あああ・・・・・6)に行ってるかも!!

でも、3)ぐらいであって保すぃーーー   

ジョー3

恐ろしいことに、ここには
プログラマーが、大勢おられる。

で、ご自分の式を、、

1から1000000000ぐらいまで
1%から、999%ぐらいまで、
即座に検証する・・・お助けソフトを

作る方がおられるかもしれない。

お願いーーー、、作ってーーー

=作れないジョー3から・・・・でした。

ジョー3

あ、、、よく考えたら、、、

ここまでの会話を、全部踏まえた上で、
彼は、・・・・・・・・文字数を?

ん、、、、頑張らなくっちゃ、・・・・

金曜日から・・・・・

y sakuda

久方振りに悪児さん登場^^

ところで・・・・
特にQ2についてはもっともらしい式でも、計算誤差の関係で極稀にこけることもありえるみたいですが、検証はどうするんですか>ジョー3

ジョー3

>検証はどうするんですか>ジョー3

実は、長い完璧な(と思われる)
式は作ってある。
それで、日経形式で、10パターん
ぐらいで、通ったらよしとしましょうか?
(私もだいぶ正解にして頂いたことだし)


ん、、、・・・・・名案!!
面倒だから、、、
sakudaさんに、たのもうかなーーー
VBA?・・・・判定・・・
プログラムなのだーーーー

あはは、、、

む印

ここんとこ、花粉とか、腹痛とか、参ってます(+_+)>
やっと書き込む気力がでてきたので

問題1は、悪児さんと同じで19
問題2は、35というところです。

ジョー3

私の出題案は・・・・

規定を計算して・・・・

21
53
だった、、、

あーーーーどっちも負けーーー

ん、
文字数ではねーーー

でも、でも、、さてさて、、おもしろい。

でも、金曜から、頑張るぞーー
回答者のジョー3

y sakuda

>VBA?・・・・判定・・・
基本的なプログラムは簡単なんですが、答えがどうなっているのかが不明確なんで問題ありです。
つまり、先日のスロットマシンシリーズのように、True、Falseなら良いのですが、今回、OKと×を文字列で入れている人は殆ど居ないと思います。
そうすると、何をOKと判定するのか分かりません。
(正の数をOKとしている人もあれば0とか負の数をOKとしている場合もありそう)

ジョー3

>何をOKと判定するのか分かりません。
ああーーーーてーーへんだーーー

くまぷーさんが、眠れなくなるかも・・・

ん、、、まあ、それはともかくとして、

みんなで、投票しかないかもねーーー
(むせきにんなおれだねーー)

y sakuda

問題を少々変形して、答え欄をTrue/False
とすれば、まあ、回答寄せる方は10人未満でしょうからプログラムで判定可能だと思いますが?

ジョー3

> (むせきにんなおれだねーー)
だと困るから・・・・・
・・・・・
うーーーーぅーーーーー・・・・・

くまちゃんにまかせるーーー

>問題を少々変形して、答え欄をTrue/False

あ、、それいいかも、、、

いよいよ、、予告通り・・・・

こんかいはーーーーーー


(おおごえ)
もじすうはどーーでもいいのだーーー

y sakuda

結局今日のところはQ2仕切り直して、本体部分で39ってとこです。
確かに変な工夫すると、変な落とし穴がありそうですねーー

くまぷー

>くまちゃんにまかせるーーー

では、書式・名前無しの
True/Falseということにしましょう。
決まりです(^_^)v

くまぷー

 みなさん、途中での問題変更で誠に申し訳ありませんが
よろしくお願いします。m(__)m

sakudaさん、判定プログラム作成
よろしくお願いします。m(__)m

y sakuda

>True/Falseということにしましょう。
>決まりです(^_^)v

了解。 トップにも告知した方がよろしいのでは?

>判定プログラム作成よろしくお願いします。m(__)m
あらま^^;


ジョー3

おはようございます。

皆さん大変ありがとうございます。

>確かに変な工夫すると、変な落とし穴がありそうですねーー
私が、落とし穴にはまるかも、・・・

2問:53のままで、
  進展しないかも、・・・・

supermab

ジョー3さんの奥さんて
あったまいーですねー(びっくり!)

ジョー3

> (びっくり!)

心を読まれたのか、、
買い物袋をチェックされたのか?
・・・・・
計算ではないと思うが・・・・
聞くのも又、・・・・・・

くまぷー

>>数学的かーーー悪児さん出番よ!。

>ジョー3に呼び出されたのでは・・・(^^;)(^^;)

悪児さん、お久しぶりです。
この頃はEWにもほとんど日記を書かれていないし
お忙しいのかな、と思っておりました。
是非、また「関数で出来ますか~?」も
盛り上げて下さいd(^-^)ネ!

>さっきね、あんたところにいってね、
>掲示板に書こうとしたらね・・・・・
>駄目だった。(飲んだジョー)

そう、掲示板が使えなくなってから
久しいですね。ちょっと淋しいです・・・

くまぷー

>了解。 トップにも告知した方がよろしいのでは?

ありがとうございます。
赤文字で書きました(^^ゞ

>>判定プログラム作成よろしくお願いします。m(__)m
>あらま^^;

こちらも重ねてお願い致します。
できれば、文字数も表示するという仕様で・・・(図々しいとは思いますが)

バキッ!!(-_-)=○()゜O゜)アウッ!

ジョー3

>>True/Falseということにしましょう。
>>決まりです(^_^)v

>了解。 

ってことで、・・・・53が、内容が同じで
40文字になりました。
ん??なんか、皆さんに近づいた?
でもなーーー、これ以上短くなるかなーー

ジョー3

35文字とか、
32文字は・・・・

別エンジンかなーー

39って言うと、、
なんかで、減量した、同じ、エンジン??

ジョー3

検証しやすくしたルールでは、、
1問:15文字
2問:40文字でした。

皆さんは、新ルールでの文字数は?

くまぷー

1問:16文字

これ以上は無理かな~

MF

問題1 15文字
問題2 まだ出来てません

y sakuda

検証プログラム作ってたので、今日はまだなにもやってないw
検証プログラムの検証が・・・・・・

ランキングあんなににぎわったのに4位ですねーー。残念^^;

ジョー3

ちょっと、無駄肉落として、39文字、で、

>※判定結果を表示させるセルなどを
>一応、指定はしていますが自分で
>かっこいいレイアウトのシートを作る場合>は指定を無視しても構いません。(^^ゞ
・・・・そかそか、
そうすると、
39文字は・・・・35文字。ともなりうる。
そかそか、
35文字
39文字
実は全く同じ式ってこともあるわけだ。

>検証プログラムの検証が・・・・・・
すまないことになりました。ごめん!!


くまぷー

>検証プログラム作ってたので、今日はまだなにもやってないw

 突然の依頼でお時間を使わせてしまって
申し訳ありません。
判定プログラム作成、ありがとうございました。m(__)m

>検証プログラムの検証が・・・・・・

頑張ってみます。
あまり、頼りにはならないくまですが・・・

>ランキングあんなににぎわったのに4位ですねーー。残念^^;

あれだけのアクセスがあれば、以前ならば
1位だったのですが・・・
レベルが上がってしまったようです・・・

くまぷー

>かっこいいレイアウトのシートを作る場合>は指定を無視しても構いません。(^^ゞ
>・・・・そかそか、

プログラムで判定するために
指定通りにお願いします。
申し訳ありません。

y sakuda

ちょっとアイデアあったんですが不発で
21、39のまま・・・・・
しかし、Q1でも15ってのは・・・・・

ジョー3

>しかし、Q1でも15ってのは・・・・・

あ、、皆さん同じと思った。・・・
あーーーー穴に入ったかも。


>指定通りにお願いします。
で、最初からの作戦で、

15
39
のままです。
どっちか短縮案がないかなーー

悪児

Excel 19 は、
true/false 使ってないから・・・(^^;)(^^;)

>この頃はEWにもほとんど日記を書かれていないし
>お忙しいのかな、と思っておりました。

最近、こちらにはまっています。
ここの皆さんは興味ないと思いますが、ちょっとご覧下さい。(^^)ゞ

http://akuji.justblog.jp/blog/2009/03/post-2461.html

>あれだけのアクセスがあれば、以前ならば
>1位だったのですが・・・
レベルが上がってしまったようです・・・

悪児の所も、今週は1000を越えたのですが・・・(^^;)(^^;)

ジョー3

>最近、こちらにはまっています。
そとに、なかに、、けんこうでいいですねーー

>Excel 19 は、
>true/false 使ってないから・・・(^^;)(^^;)
って、ことは・・・・

ますたあ

問題1 21文字
問題2 29文字

ここで止まったままです。^^;

しかし、考え方が合っているのかちょっと不安ですね。
と言うのは、TRUEになる金額が
ごく僅かしかないんですよね。
ああ勘違い、だったりして・・・。^^;

>TRUEになる金額が
>ごく僅かしかないんですよね。
ん、逆じゃない??

問題本文からしても、(ヒントにならない)

・・・・・
7997  あり
7998  あり
7999  あり
8000  なし
8001  あり
8002  あり
・・・・・
ですから・・・
私の国語がおかしかったかも、

supermab

ジョー3さんと同じ
問1:15文字
になりましたよー。

で、拡張版で
問2:27文字
になりましたよー。

が、検証が・・・
あなの中ですかねー・・・

ジョー3

問い2で、

29
27
32

・・・・・・
あーーーーー
負けたーーー

>あなの中ですかねー・・・
もしかして、あのプログラムで・・・
けんしょうしたん??
すごそうだからねーー

supermab

あれは、
つかってません ^^;

>あれは、
>つかってません ^^;
3人の腕白は、忙しいもんねーー

supermab

1÷3人の腕白 x 3

27文字になったのだー。
検証に引っかかったら
桁を増やしていく作戦だったりして・・・

くまぷー

 みなさん、お手数ですがTopの問題を
もう一度よくご覧下さい。m(__)m

はじめとルールがだいぶ変わってしまったので・・・m(__)m

悪児

本体部分が、長くなるぅ・・・(^^;)(^^;)

問題1 15(多分みんな同じ)
問題2 24(相変わらずちゃんと検証していない)

supermab

勘違いをしていたので

問2:は22文字になったのだー。

でも、
検証が・・・

minmax

問題1=15
問題2=21
検証不足で不安ですが。。

minmax

問題2=22
検証不足で不安ですが。。
もっと増えるかも?

supermab

>22文字になったのだー。

ごめんなんさい!
もう一度数えたら・・・
実は23文字でした・・・

(酔ってやるなよ)

supermab

ごめんなさい

やっぱり22文字でした。

酔いすぎ!

寝ます。

かず

Q1の15文字はたどり着けました。
Q2は… 思案中です。

今週は、次男の卒業&引越しでバタバタしてます。

y sakuda

ダメだ・・・・
Q1も17で止まった・・・・・

y sakuda

Q1はなんとか15に到達・・・・鈍い^^;

ジョー3

昔詰め将棋をしたとき。2題。

1,なかなか詰まない
  25手ぐらいまですすめたが・・・
  で、ふっと閃いた・・・7手だった。

とか、

2,すぐ詰みそうだ、4案ぐらいあって、
  1:7手?=失敗
  2:13手?失敗
  3:も 4: も失敗・・・・

結局、超手数だった。

で、この問題の場合は、どうだろう。

私も実は分からない。
39手案・・・・
もっと短手数を、探りたい。
みなさんは、
23手近辺の方も・・・
わたしも、そろそろ、焦りが出てきた。

ジョー3

気になって、
も一つ、仮に作ってみました。

その二つを並べて、
色々な数値を入れてみた。
0.1%
13.3%
77.7%
99.9%
その上で、
税込み合計額を100個ぐらいずつ
テストしてみた。
この範囲では、良かった。
しかしねーーー
2つめの方は、確たる自信がない。

皆さんは、どれくらいテストしてますか?

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)

2025年8 月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

TOP メニュー