« 質問:セルが空欄なら斜線を | メイン | 関数で出来ますか~? 第239回 簡単ランダム2問 解答例 »

2015年4 月14日 (火曜日)

コメント

くまぷー

久々だから誰も見てないのかなあ・・・

ジョー3

そねーーーー

maron

◆先程見ましたよ
◆とりあえず、2問とも作ってみました

からくち

問題が分からない

くまぷー

私は問題2だけやってみました。

ジョー3

>◆とりあえず、2問とも作ってみました
sorega,
saisyuudato
つまんない、、もんだいかも、、
>問題が分からない
1か月前の自分の問題が・・・よくわからない
>私は問題2だけやってみました。
どもども、、、

からくち

2は、何となく分かるけど
1は、全く分からない
どんな数値が出ればいいのですか

ジョー3

>どんな数値が出ればいいのですか
すみません、、、
例えば
1995年2月が出てたら、、、1,2、・・・28
1996年2月になったら、、、1,2・・・・29まで、、、
3月は、、、1,2、・・・31まで、、、
・・・・・・・・・・てな具合・・・

いつでも、、、穏便に、、、1,2、・・・28は、、、だめってだけで、、、

・・・・・・・・・・・・・・・

ジョー3

今回の問題は、、、エクセル初心者の方々に、、、
エクセルは、、、視点を、、、正しく方向づけると・・・
簡単で、面白いでしょと、・・・・・納得するよう・・・

ベテラン陣の・・・・お力をお借りする。・・・
そんな、、、狙いなのです。
ですから、、、いつもエクセルを弄ってる方々は、、、まあ、、、
面白い問題には、、、感じないでしょう。

からくち

>視点を、、、正しく方向づけると
よくQ&Aに出てくる言葉に
「難しく考え過ぎていました」
と言う返答
難しく考えようが、易しく考えようが
どちらも出来る
方法は1つでは無いことを分かって欲しい
この事を伝えたいのでしょうか
大賛成です

即聞く、、、では無く
先ずは自身で考える、弄る、造る
良い・悪い、正解・不正解は二の次と思います

と言う意味でも、大変良い問題と思います

maron

◆ところで、解答までの間は、どのようにしましょう
1)1と2の合計文字数
2)1と2の各桁の数字の合計
3)その他

ジョー3

>◆ところで、解答までの間は、どのようにしましょう
どうでもいいんですけど、、、、

>久々だから誰も見てないのかなあ・・・
あと、sakudaさんと、、もう1,2名・・・みて、やってみた。と、なるまでは待ちたいね―――

だって、
みてみたら、もう・・・結論的なところまで進んでいては・・・ぱす!!
・・・・・・・・になっちゃうでしょうから。

あ、、、わたしも、
・・・・あまりやってないのだった。・・・・

maron

◆そうですね、
◆sakudaさん、「待ってますよ・・・」

くまぷー

>◆sakudaさん、「待ってますよ・・・」 ×2

あとminさんも・・・

min

sakudaさんは気付いていないと一瞬思ったのですが、
そうでもなさそうですね。

良いアイデアがないですwww

y sakuda

忘れてた^^
ただ、こういうのはあまり意欲がわかん・・・・

maron

>こういうのはあまり意欲がわかん・・・・
◆せっかく揃ったのに、そう言わずによろしく・・・

ジョー3

>ただ、こういうのはあまり意欲がわかん・・・・
じつは、わたしだって、、、、・・・
でも、最初の案を・・・・送っておきますね。、、、忘れないうちに、、、
その後、、、別案に意欲がわくかな―――・・・・

からくち

問1は限られてしまうかも、、、

問2は良いか悪いかは別として、無尽蔵では
単純な問題ですが、それだけに良い勉強材料になるのでは

関数式とは、、、
10%の知識・30%の努力・60%の知恵と思います
弄ることが第一

くまぷー

>でも、最初の案を・・・・送っておきますね。、、、忘れないうちに、、、

届いていませんが・・・

ジョー3

>届いていませんが・・・
そのご、、、いそがしくなってねーーー
今帰ったばかり

ジョー3

で、送りました

1)は、まあ、、、こんなもんか、、、皆似た地点に落ちると予想。
2)は、不満足、、1桁も、、、10桁まで、、、全部出てくるが
  1桁の出る確率が一番多かった。最初同じはずと思ったのに、、
  1桁になる率は、、、10%希望が・・・15%もある。・・・
  時間を見つけて、、、修正したいが(文字数より・・・率だよねーーー・・・の気分)

ジョー3

あ、、、、短さは考えなかったが、、、
偶然、同じぐらいの文字数だった。

差は、、、3

maron

>差は、、、3
◆差は・・・7(多いかな)

からくち

>差は、、、3

>差は・・・7
う~~ん、、、何故話が通じるのかな~
1と2、、、どっちが多いのかな、、、

差3・差7どっちもあるので、、、分からない

くまぷー

>で、送りました

拝受いたしました。
ありがとうございます。m(__)m

maron

◆問題1>問題2 でしたが、みなさんいかがでしょう

min

普通に考えたら問題2の方が短いんでしょうね。

問題2の失敗作、20文字
(失敗作だから文字数宣言許してください。)

アイデアなし。

min

ちなみに問題2の一桁から10桁の数字の範囲は
1からなのか
0からなのか
どっちなんでしょうね。

0は何ケタの数字か知らないのです。
やっぱり
1からなのでしょうかね。

ジョー3

さて、きょうの仕事は終わり、、、、、
もう少しやってみようかなーー、、、、
ちらっ、、

>失敗作だから文字数宣言許してください。
ぜんぜん、、、かまいません、、、もう土曜でもあるし・・・・

>問題2の失敗作、20文字
失敗でも、すごいですね、、

>1からなのか
>0からなのか
あ、、、じぶんは、1からやってたけど、、、どっちでも、かまいません。

>◆問題1>問題2 でしたが、みなさんいかがでしょう
問題2は、数字を分割しませんでした。  で、、  <
ちょっと変更した、1つだけの関数でも・・・・、、  <

かりに、出た数字を分割する方法だと、、、    >


くまぷー

>0は何ケタの数字か知らないのです。
>やっぱり1からなのでしょうかね。

いや、0から9までだと思いますが・・・

くまぷー

>ぜんぜん、、、かまいません、、、もう土曜でもあるし・・・・

では・・・
2番は33文字でした。

maron

◆それでは、2番は28文字でした

からくち

>0から9までだと
と言う事は、、、0は空白か
なら、、、インチキで19
でも、、、つまらない
30文字前後あった方が面白い

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)

2024年3 月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

TOP メニュー