48
=SUMPRODUCT($C7:$E9,10^COUNTIF(I7:K9,">"&I7:K9))
(maronさん)
« 第216回 それぞれの合計は? 番外編 | メイン | ワード マクロ(Word VBA)でゲームを作成・・・(その3) »
最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。
画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。
アカウント情報
(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
CountIFは考えなかったです。
49どまりでした。
SUMPRODUCT($C7:$E9,10^FIND(I7:K9," けくきかおえういあ"))%
しかし、47ってどういうのかな?
投稿情報: y sakuda | 2014年9 月 7日 (日曜日) 午後 08時02分
50=SUMPRODUCT($C7:$E9*10^(4633-EVEN(CODE(I7:K9))/2))
投稿情報: りす | 2014年9 月 7日 (日曜日) 午後 08時05分
47=SUMPRODUCT(10^INT(4633-CODE(I7:K9)/2),$C7:$E9)
からくちさんと一緒だとおもうんですが。
投稿情報: min | 2014年9 月 7日 (日曜日) 午後 08時46分
「^」を使わないとすると
50=SUMPRODUCT(($C7:$E9&REPT(0,4635-CODE(I7:K9)/2))%)
こんな感じかなあ。
投稿情報: min | 2014年9 月 7日 (日曜日) 午後 08時48分
あ、INDEXを使う方法もありますね。
配列数式禁止の勉強問題という意味でいい問題ですね。
ちなみにSUMPRODUCTは好きな関数です。
sakudaさんは嫌いみたいですが。
投稿情報: min | 2014年9 月 7日 (日曜日) 午後 08時59分
>sakudaさんは嫌いみたいですが。
substituteと同様長いからw
元々Excelは数値計算専門みたいな使い方してましたから、両方ともプライベートでもまず使ったことないです。
投稿情報: y sakuda | 2014年9 月 7日 (日曜日) 午後 09時44分
最初に書いたのが
=SUMPRODUCT($C7:$E9*(1&REPT(0,4633-CODE(I7:K9)/2)))
これで「^」を使ったら幾つかなと書いたのが
=SUMPRODUCT($C7:$E9,10^INT(4633-CODE(I7:K9)/2))
因みに、、、ここでは違反?ですが
名前を使えば結合セルでも S+C+E はいらない、、、
=SUM($C7:$E9,10^INT(4633-CODE(I7:K9)/2))
=名
投稿情報: からくち | 2014年9 月 8日 (月曜日) 午前 05時56分
へーー、りすさん、からくちさん、minさんはCodeですか
Codeもかんがえたんですが、濁音、半濁音でコードが飛ぶのであっさり断念
普段は私が小難しいことをやってるんですが、今回は私のが一番素朴と言うか何と言うかw
今回はCodeをちょっと考えた以外は他の発想に全然行かなかったです。
しかし、からくちさんがおっしゃってましたが、全く違う手法で字数はほぼ同じってのが面白いですね^^
投稿情報: y sakuda | 2014年9 月 8日 (月曜日) 午前 09時36分
>パターンが変わるのかと思ったらそうでもないし、なんかひっかかる・・・・
◆これをヒントに問題を作成しましたので、送付します・・・
投稿情報: maron | 2014年9 月 8日 (月曜日) 午前 09時41分
sakudaさんのちょっといじれば、
44=SUMPRODUCT($C7:$E9,10^(9-FIND(I7:K9,$H23)))
投稿情報: りす | 2014年9 月 8日 (月曜日) 午後 02時36分
◆H23を使うなんて、「想定外」ですね・・・
投稿情報: maron | 2014年9 月 8日 (月曜日) 午後 02時54分
なるほど^^
◆H23を使うなんて、「想定外」ですね・・・×2
投稿情報: y sakuda | 2014年9 月 8日 (月曜日) 午後 04時03分
>◆H23を使うなんて、「想定外」ですね・・・
ほほーーー・・・・
いろいろ、、あるもんだ。
投稿情報: ジョー3 | 2014年9 月 8日 (月曜日) 午後 04時44分
>H23を使うなんて
わたしの勝手な意見です
他意は全くありません
わたしもFINDを使った式を書きました
勿論「けくきかおえういあ」を使って
でもH23を使おうとは思いませんでした
それは作業列を使うのと同様と思ったからです
自身で入れた作業列では無いにしても、、、です
問題作成者なら意図的にすることも可能です
先に、、、
「これでは関数で出来ますかでは無く
ウォーリーを探せになってしまう」
と書きました
何処かに答えのセルを作っておいて
そのセルを参照するだけ
回答者は勿論分からず
それが短い解答だったら、、、
50歩100歩と言っては言い過ぎかも知れませんが、、、
問題を作る上でどうしても作業列を使う場合もあります
でもそのセルを使っての回答は、、、
大分以前にも有りました
疑問故にわたしは参照セルを指定した覚えもあります
「ウォーリーを探せ」の面白さもあると思いますが
ここは「関数で出来ますか」の面白さの場と思っていますので
投稿情報: からくち | 2014年9 月 9日 (火曜日) 午前 12時26分
前にもありましたが、例等にある部分を使うのはインチキだと思ってます。
(今回のH23は全く思いつかなかったですがw)
ですから、私は問題作成の時、例とかコメントは図にしています。
投稿情報: y sakuda | 2014年9 月 9日 (火曜日) 午後 02時44分