« 第41回 時計の針3 解答例 | メイン | 第42回 時計の針4 解答例 »

2018年4 月17日 (火曜日)

コメント

くまぷー

解答期間を2週間にしました。

宜しくお願い致します。m(__)m

jyo3

へーーーー
すごい、、、

で、、、
時計の針は・・・・

どんな動きなんでしょうーーー

y sakuda

>どんな動きなんでしょうーーー
ファイルに書いてありますが、一秒毎に、分針、時針ともわずかに動く、つまりジョー3のオリジナルと同じです。

最初、式作るのに四苦八苦で、3つの方法試したのですが、最初にできたのは200弱。別法の二つは200を大幅超ってとこからスタートしました。

私の、出題者解答予定字数はしばらく伏せて置きます。

y sakuda

でも、ここだと、最初からとんでもない数字が出てくる可能性もありますねーー

min

携帯で眺めているだけですが、
こんな問題は、数学の苦手な私には極めて難しいです。

なんか閃くといいのですが、さっぱりです。

所詮算数レベル(゚_゚)

y sakuda

まあ、図柄が固まってれば、それほど難しくないです。
小学生ではどうか?ですが中学生レベルなら十分なはずです・・・・・
ただ、図柄が動くといろんなパターンが出てくるので何度が上がります。
niさんあたりは得意そうですけど、どうなるかな?

ni

三角形の面積ならベクトルの内積が使えそうですね。
excelでどうするのか…

y sakuda

>ベクトルの内積
複素数本当の所は理解してないんで、こっち方面はやってないです。

因みにVBAは紛れがないので、ヘロンの公式でやってます。
式の方は、何処に障害があるか分からなかったので、ヘロンの公式、二辺夾角、中心角と辺が作る三角形3つの合成を試しました。
最終的にはどの方法も常識の範囲に収まりましたが^^

jyo3

>小学生ではどうか?ですが中学生レベルなら十分なはずです・・・・・
中学までなら、算数、数学好きだった。
でも、、、
三角形とか、ちょっと、苦手だった。
さてさて・・・

y sakuda

確かに三角関数分かんないとさすがに厳しいですが、Sin、Cos止まりで良いはずです。
だから、最初すごく簡単な問題で話にならないと思って作って見たんですが、問題は三角形がどこにどうできるかって事でした。
その意味ではジョー3の最初の問題と同じで、当たり前に見えるところがやっかい^^
100アンダーの式で基本的な構造はできて、何処に例外がと試してみると、次から次にダメなパターンが出て一番簡単だと思った奴がやっと全部のテストを通った時は300近く(
もう消しちゃったけど、確か297)w
大半はつまんないとこ避けるためのお飾りw

y sakuda

ベクトルと言えば、No2の時、niさんのマネっこやって見たけど、辺の長さはベクトル野差で求められるのは良いんですけど、IM系の関数はほとんど配列的な使い方ができなかった。
で、発想はよかったけど式は長大^^
本職はうまく料理できるかな?

y sakuda

余話^^
実はこの問題が評判悪ければ、似たような話なんで出題できなそうなのをもう一つ用意してますが・・・・
それテストしてる時、色々フラストレーションがたまり、VBAの方が進化し続けてますw
①時間にコンスタント入れていろいろ試した後、式を復元する機能(単にRandBetweenを3つ入れるだけ)
②間違ってムダな全数検査なんかを掛けちゃった時中断させる機能
(実はループ中にブレークかけたりすると、F9が利かなくなったり、全数検査の時問題式を壊すので手動で復元する必要があるなど面倒)
面積の問題かなり早くくまぷーさんに渡したのでそこまではいってない。
希望があれば修正版提供しますけど^^

からくち

みなさん、、、相変わらず凄いですね
わたしは、、、
辺の長さ・角度、、、1部しか出し方が分かりません
残念ですが今回はパスです

解答日、、、楽しみにしています

ni

ようやくできました
5種5関数

y sakuda

>ようやくできました
回答者0は何とか回避^^
うれしいです。
いきなり100アンダーなんてのだされると慌てるんですがw

ni

すみません、2桁です

ni

>IM系の関数はほとんど配列的な使い方ができなかった。
本当ですね。IMPRODUCTが配列的使い方ができないので複素数はあきらめました。
三角関数使ってます。

y sakuda

>すみません、2桁です
いきなりスゲーな^^;
私は3つの方法でやって、最終的にはいずれも二けたにできました。
方法別の最短は98、73、53です。
100切るのに一週間くらいかかったのに・・・・・・

ni

53ですか、すげー

私のは79です。

y sakuda

>53ですか、すげー
これ、動いちゃった時は私自身も狐につままれたような感じでした^^
>ベクトルの内積
純粋にはベクトルやってるわけじゃないですが、ベクトル的な考え方でもう一種やってみました。
これも98
あまり発展性はなさそうですけどね。

y sakuda

niさんがすごいの出しそうなので、多少危機感感じて別の方法も試してますが、53には全然届かない。
でも、うろ覚えの三角関数の公式調べて使ってみたりしても勘違いなんかでなかなかうまく行かず、フラストレーションもたまるけど、結構楽しい^^

この閑散状態で、私の作りかけの問題だすともっと閑散としそうだから、何方か次の問題お願いしまーーす^^

y sakuda

現状、一つ方法追加して、方法別に最短は
53、67、73、98です。

y sakuda

しかし、三角形の面積の求め方って沢山あるんですねーー
ヒットした内二つほどは全く知りませんでした。
niさんはどうやったのかなーー
因みに一番短いのは極普通の方法です。
皮肉と言えば皮肉ですが^^

くまぷー

>この閑散状態で、

いや~、レベルが上がって来て
なかなか、話にからんでいけなくて・・・(^^ゞ

y sakuda

整理してみると、最初のジョー3の問題と難度は大差なさそうですけどね^^

jyo3

ちらっ・・・

うーーん、、、

小学校的に・・・・
・・・・・・
出来たらいいなーーーー

2w・・・ちょっと、、、遊ぶ気がおこりそうかも、、、、

くまぷー

ところでmaronさんの姿が全然、見えない・・・
どうしたんだろう?

y sakuda

>ところでmaronさんの姿が全然、見えない・・・
ひそかにすごい式を^^

ni

針の角度を出すだけで60超え
う~~~~~~~む

y sakuda

>針の角度を出すだけで60超え
それでも79ですかーー
何をやったのかな。不思議^^

y sakuda

私の場合は、角度出すところは40弱ですね。

ni

>角度出すところは40弱ですね。
そこかぁ~

からくち

ヒントになってしまうようでしたら無視してください

43200パターン中
最小面積(だたし0は除く)と
最大面積の値を教えて頂けないでしょうか
値だけで結構です
それ以上は答に近づき過ぎると思いますので

y sakuda

>最大面積の値を教えて頂けないでしょうか
1.29895580301683
6:51:10(唯一かどうかまでは確認してません)
厳密には正三角形はジョー3タイプの動きの場合は発生しないのですが、限りなく正三角形に近づいた時発生します。

maron

>ところでmaronさんの姿が全然、見えない・・・
◆思いもつかず、観客モードです。

y sakuda

何種類かやりましたが、シンプルな方法が式が短くなるとは限らない。
不思議なものです^^

からくち

ありがとうございます

>1.29895580301683
>6:51:10
この時刻では
1.232962742859と表示されていますが、、、

>思いもつかず、観客モードです
全く同じです
仲間がいてホッとしました

y sakuda

>6:51:10
すみませーーん
6:10:51でした^^;

からくち

ありがとうございます

しかし悲しいかなこの時の
角度・辺の長さ共に全く分かりません

>思いもつかず、観客モードです
maronさんと同じです

y sakuda

>角度・辺の長さ共に全く分かりません
ん?! ジョー3の最初の問題やってらしたんだから同じかと・・・・

からくち

>ジョー3の最初の問題
これは中央を通過すれか否か
通過ならこの問題でもその距離は2と分かりますが
1秒隣にズレた場合の値は???
12と2なら1と分かりますが
1秒ズレれば???
角度も同様です

情けないです

ni

最初の答えから全然進展なし

三角関数が使えないとこの問題は厳しいと思うので、
三角関数の基本的なところを書きますね。

時計の12時方向をY、3時方向をXとすると、
例えば10秒の時の秒針の先端の座標は針の長さが1なので
X=SIN(10/60*2*pi())
Y=COS(10/60*2*pi())
かっこの中身は秒針の12時からの角度をラジアンに換算してます。
ラジアンというのは、360度が2*pi()になる角度の表し方、
Excelの関数ではRADIANS()で度からラジアンに換算できますが、長くなるかな。

座標が計算できれば、2点間の距離はピタゴラスの定理(三平方の定理)で計算できるし、
3点の座標から三角形の面積も計算できます。

でも、そのまま計算するととても長くなるので、だいぶ変形してます。

y sakuda

>でも、そのまま計算するととても長くなるので、だいぶ変形してます
第一回目の時計は最初それやっててひどい目にあった^^

min

昔を思い出してやってみました。

べたでやって112でした。

今回の問題短くは?

jyo3

>昔を思い出してやってみました。
三角形・・・・
うーーん、、、
どっちも思い出さない。

2桁と、、、聞いたとたんに・・・・
へーーーーー、、、の気分

みんなが、、、500とか、600なら・・・どれどれと、、戦意が・・・

でも、50台、60台、70台・・・いろいろ、2桁では、、、、ふーーん、
とか、、、へーーーー・・・・で、、、終わり。

y sakuda

早いですが、出題者解答送りました。
なんか、出尽くし感ありますから答え合わせ早めてもよいのかと・・・・

くまぷー

>早いですが、出題者解答送りました。

早々とありがとうございます。m(__)m
準備しておきます。

>出尽くし感ありますから答え合わせ早めてもよいのかと・・・・

在庫が豊富なわけでもないので
予定通りという事で・・・

ni

やっと53ができた

y sakuda

>やっと53ができた
同じかな?
別だったらすごい。
他の方法では56までしか行かなかった。

ni

>同じかな?
5種5関数
ASSTP
です。
角度を求めるところだけの修正で79→53と、大幅に短縮できました。

y sakuda

>ASSTP
同じみたいです^^

ni

回答編 投稿できない

コメントの確認

コメントのプレビュー

プレビュー中です。コメントはまだ投稿されていません。

処理中...
コメントを投稿できませんでした。エラー:
コメントを投稿しました。 さらにコメントを投稿する

入力された文字と数字は画像と一致していません。再度入力してください。

最後に、下の画像の中に見える文字と数字を入力してください。これはプログラムを使ってコメントを自動的に投稿するのを防ぐために行われています。

画像を読み取れない場合は 別の画像を表示してください。

処理中...

コメントを投稿

アカウント情報

(名前は必須です。メールアドレスは公開されません。)

2024年8 月

        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

TOP メニュー